総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 二部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 二部] [部首索引]


二2+0=総画数2 U+4E8C [ジ、ニ/ふた、ふた・つ]
◆数の名、(数の)一イチの次の数 {数字}
◆(二つに)分ける、分けて別々にする、対ツイ(二つで一組になるもの)になる
◆に、部首名
注解:「𠄞」
筆順
二2+一1=総画数3 U+4E09 [サン/み、みつ、みっ・つ] 弎𢦘
◆数の名、三番目 {数字}
筆順
二2+二2=総画数4 U+4E96 [シ/よ、よん、よ・つ] 四𠁤𠃢𦉭
◆数の名、四番目の数 {数字}
◆東西南北・前後左右など周りの全て
二2+人2=総画数4 U+4EC1 [ジン、ニン、ニ/ひと] 忈忎
◆人を思い遣(や)る、また愛する、またその心持ち
◆人、特に思い遣りの心のある人
◆果実の核カク(果実の殻に覆われた種の中身、中心にあるもの)「【字彙:子集:人部:仁】…子曰心譬如穀種生之性便是仁…果核中實曰仁…」
筆順
二2+儿2=総画数4 U+5143 [ゲン、ゴン、ガン/もと]
◆物事の発端ホッタン、起源、始まり、「元年ガンネン」
◆物事の基(もと)となるもの、根本コンポン
◆物事の先頭にあるもの、頭(かしら)、「元首ゲンシュ」
◆王朝名、正式名は「大元」、1271年~1368年、都を大都ダイト(現北京)に置き、現中国と現モンゴル国・現ロシア東部を版図とした {元代}
筆順
二2+冂2=総画数4 U+5183 [ボウ、モウ/]
◆被(かぶ)せる、上から覆う
筆順
二2+冂2=総画数4 U+5184 [ゼン、ネン/]
◆毛が柔らかく垂れるさま
◆柔らかなさま、しなやかなさま
◆ゆっくりと進むさま
二2+勹2=総画数4 U+52FB [イン、キン/] 匀𠣐
◆揃(そろ)う、偏(かたより)りがない、同「均」
筆順
𠮡二2+口3=総画数5 U+20BA1 [未詳/]
◆音写字(音オンを表す漢字)「【東溟奏稿(テキスト版):卷之二:計開】…𡃳𡂂、𠮡貯、嚰■〈口㝉〉、■〈口目〉𠱃哩、驢𠱃、…」
二2+大3=総画数5 U+5933 [タイ/] 泰㤗𡙥冭
◆大きくゆったりとしているさま、どっしりと落ち着いているさま
◆安らかなさま
◆驕(おご)る、高慢で自分勝手なさま
◆甚(はなは)だしい、非常に、極めて、あまりにも~過ぎる、同「太」、「太」は「泰(夳・冭)」の略字
◆山名、「泰山・岱山タイザン」、五嶽ゴガク(中国の代表的な五名山、「嶽」参照)の一つで別名を「東嶽トウガク」という、山東省泰安市 {山東省}
𡗗二2+大3=総画数5 U+215D7 [/]
◆漢字の構成部分
筆順
𡚬二2+女3=総画数5 U+216AC [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:女部:𡚬】【中華字海:女部:𡚬】同"女"」
𡤾二2+子3=総画数5 U+2193E [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:寅集上:子部:𡤾】《字彙》古文孫引崔後渠曰人者仁也仁之立文从二人猶子之从二子也《正字通》孫非止二其子譌字」
𡰥二2+尸3=総画数5 U+21C25 [イ/]
◆「陽𡰥ヨウイ」、地名、未詳「【廣韻:上平聲:巻第一:脂第六:𡰥】陽𡰥地名本古文夷字」
𡴀二2+屮3=総画数5 U+21D00 [ホウ、フウ/] 丰𡵄𡴇
◆草木が盛んに茂るさま、実(みの)り豊かなさま、同「豐」
◆様子、容姿、風采フウサイ
二2+弋3=総画数5 U+5F0D [ジ、ニ/ふた、ふた・つ]
◆数の名、(数の)一イチの次の数 {数字}
◆(二つに)分ける、分けて別々にする、対ツイ(二つで一組になるもの)になる
筆順
𢎥二2+弓3=総画数5 U+223A5 [ケン/] 㢧𢎚
◆一つの書物が幾つかの巻物(まきもの)や冊子サッシや篇ヘン(首尾が完結した文章)に分かれている時にその数を数える語、同「巻」「𢎠」
二2+心4=総画数6 U+5FC8 [ジン、ニン、ニ/ひと] 仁忎
◆人を思い遣(や)る、また愛する、またその心持ち
◆人、特に思い遣りの心のある人
◆果実の核カク(果実の殻に覆われた種の中身、中心にあるもの)「【字彙:子集:人部:仁】…子曰心譬如穀種生之性便是仁…果核中實曰仁…」
二2+戈4=総画数6 U+39AE [セン、サン、ザン/] 戔戋
◆少ないさま、僅(わず)かなさま、小さいさま、「戔戔センセン」
筆順
二2+止4=総画数6 U+3C4F [未詳/]
◆未詳「【說文解字:正部:正】是也从止一以止凡正之屬皆从正(…)㱏古文正从𠄞𠄞古上字𧾸古文正从一足足亦止也」「【玉篇:卷十:正部第一百三十六:正】之盛切長也定也是也又音征㱏𣥔同上並古文」「【集韻:卷八:去聲下:勁第四十五:正㱏𣥔疋𠙺】之盛切說文是也从止一以止古从二二古上字或从一足足者亦止也古亦作疋唐武后作𠙺」「【集韻:卷八:去聲下:徑第四十六:定㱏】徒徑切說文安也古作㱏一說丘左有澤曰定亦州名」「【類篇:宀部:定㱏】…說文安也古作㱏定…止也…營室星也一曰定謂之耨」「【字彙:辰集:止部:㱏】古文正字」
𥐘二2+石5=総画数7 U+25418 [セキ、ジャク、コク、シャク/いし] 石䂖
◆地殻を構成する鉱物で硬(かた)く塊(かたまり)状をしたもの、堅く塊状をしたもの、多く岩(いわ、山のように大きな石)よりも小さく、砂(すな、小さな粒状の石)よりも大きい塊を指す
◆それに文字を彫り込んだもの、碑ヒ(いしぶみ)
◆またそれを使った治療用の針、砭ヘン(いしばり、石針)
◆またそれを使った打楽器、磬ケイ
◆硬い、使いものにならない
◆容量の単位、1石=10斗 {各種単位}
◆重量の単位、1石=4鈞=120斤 {各種単位}
二2+竹6=総画数8 U+7AFA [チク、トク、ジク/]
◆タケ(竹)、イネ科タケ亜科のうち稈カン(内部が空洞になっている茎)が木質化し隆起した節(ふし)のある多年生常緑木本、同「竹」
◆厚い、篤(あつ)い、心が籠(こ)もっているさま、情けが深いさま、同「笁」「篤」
◆「天竺テンジク」、インドIndiaの古称
◆インド発祥の仏教に関することを表す字、「竺法ジクホウ(仏法、仏の教え)」「竺僧ジクソウ(仏僧、僧侶)」
筆順
二2+衣6=総画数8 U+8868 [ヒョウ/おもて、あらわ・れる、あらわ・す]
◆重ね着をする際に最も上(外側)に羽織(はお)る衣服、上着(うわぎ)、外衣ガイイ、本「𧘝」、同「𧞧」
◆外側、外側に面した部分
◆人の目に触れる、またその部分
◆人の目に触れるようにする、人にはっきりと示す
◆主君や役所などに意志・意見を伝えるために認(したた)めた文書
◆内容がはっきりと分かるようにしたもの、分かりやすく並べたもの
◆小型の時計、「手表・手錶シュヒョウ(腕時計)」、同繁「錶」
筆順
𨳏二2+門8=総画数10 U+28CCF [チン、ジン/] 𨳌
◆登(のぼ)る、上(のぼ)る「【說文解字注:門部:𨳌】登也(登上車也凡有所上皆曰登)从門𠄟(會意臣鉉等曰下言自下而登上也按从門𠄟當作从門二篆當作𨳏篇韵𧖔字可證直刄切十二部从此爲聲者有焛閵藺)…」
𠄟二2+0=総画数2 U+2011F [カ、ゲ/お・りる、くだ・る、さ・がる、した、しも、もと] 下丅𠄠
◆位置・場所・地位などが低い、低い方にある
◆低い方に移る、降りる、落ちる
◆順序・時間などが後(あと)、後の方にある
◆後の方に移る、後(うし)ろの方へ退く
◆等級・品質などが低い、劣っている
◆支配・管理されている状態にある、「天下テンカ」「配下ハイカ」
◆他からの影響・教授を受ける位置にいる、「門下モンカ」
𣄾𠄟2+日4=総画数6 U+2313E [コン/] 𣄼
◆太陽が沈んで薄暗くなる、日が暮れる、同「昏」
𨳌𠄟2+門8=総画数10 U+28CCC [チン、ジン/] 𨳏
◆登(のぼ)る、上(のぼ)る「【說文解字注:門部:𨳌】登也(登上車也凡有所上皆曰登)从門𠄟(會意臣鉉等曰下言自下而登上也按从門𠄟當作从門二篆當作𨳏篇韵𧖔字可證直刄切十二部从此爲聲者有焛閵藺)…」
一部
二2+1=総画数3 U+4E8D [チョク/]
◆右足を前に出す、左足は「彳テキ」
◆「彳亍テキチョク」、左足と右足を交互に前に出して進む、(ゆっくりと)行く
筆順
𡧃亍3+宀3=総画数6 U+219C3 [ウ/] 宇𡧈
◆屋根で覆(おお)われた家、また大きな建物
◆陽射しや雨を防ぐための建物から外に張り出した屋根、庇(ひさし)、同「㡰」「𢉠」
◆天地(上下)・四方に広がる空間・世界、時間的な広がりは「宙」
◆大きな広がり、広く覆う
𩶷亍3+魚10=総画数13 U+29DB7 [未詳/]
◆未詳
二2+1=総画数3 U+4E8E [ウ/]
◆「ああ」などの嘆息の声、同「亏」
◆詩歌のリズムを整えるために用いる語、「ここに」と読む
◆~において(on、in)、~(場所)で(at)、~(場合)に(on、in)、同「於」「【毛詩正義:小雅:鶴鳴】鶴鳴于九皐聲聞于野…(岸辺(皐)のいたるところで(九)で(于)ツルが鳴く、その声は(そこから離れた)野で(于)も聞こえる)
◆~(場所・場合)より、~から
◆~(対象)に、~に対し
◆~(対象・目標)に、~に向かって
◆繁「於」
注解:「干」
筆順
𠃗于3+乙1=総画数4 U+200D7 [울ウル/]
◆[韓]未詳
于3+人2=総画数5 U+3435 [未詳/]
◆未詳「【六藝之一錄:卷二百六十三:古今書體九十五:省文】儒(作㐵)」
◆人名用字「【文山集:卷二十一:紀年錄:甲戌 咸淳十年】…江西撫參留司隆興府楊㐵…」
于3+口3=総画数6 U+5401 [ク、ウ/] 𠯊𠮲𠮞
◆「うっ、うぁ、うぉ」「おう、おぉ」「あぁ」などの驚きや嘆き・悲しみなどの声
◆「うん」「えっ」などの疑い怪(あや)しむ声
筆順
𠯊于3+口3=総画数6 U+20BCA [ク、ウ/] 吁𠮲𠮞
◆「うっ、うぁ、うぉ」「おう、おぉ」「あぁ」などの驚きや嘆き・悲しみなどの声
◆「うん」「えっ」などの疑い怪(あや)しむ声
于3+土3=総画数6 U+5729 [ウ/]
◆田畑に水が流れ込まないようにするための堤防、土手(どて)
于3+女3=総画数6 U+36A5 [ウ/]
◆未詳「【字彙:丑集:女部:㚥】雲俱切音于人以禮交也」「【康熙字典:丑集下:女部:㚥】《字彙》雲俱切音于人以禮交也一曰取義不當譌字也」
于3+宀3=総画数6 U+5B87 [ウ/] 𡧈𡧃
◆屋根で覆(おお)われた家、また大きな建物
◆陽射しや雨を防ぐための建物から外に張り出した屋根、庇(ひさし)、同「㡰」「𢉠」
◆天地(上下)・四方に広がる空間・世界、時間的な広がりは「宙」
◆大きな広がり、広く覆う
筆順
于3+广3=総画数6 U+3870 [ウ/]
◆陽射しや雨を防ぐための建物から外に張り出した屋根、庇(ひさし)、同「宇」「【正字通:丑集中:土部:㙑】同宇屋𨘢也見鐘鼎文六書統別作㝢序𢉠舊本闕」
于3+弓3=総画数6 U+5F19 [オ、ウ、コ、ク/]
◆(目標に向けて)弓をいっぱいに引き絞(しぼ)る
◆引く、引っ張る
◆指揮シキする
于3+手3=総画数6 U+625C [ウ/]
◆(弓の弦を)引く、同「扝」
◆指揮(シキ、指麾)する、合図(あいず)する
于3+日4=総画数7 U+65F4 [ク/]
◆太陽が昇り始めるさま、日の出、同「晇」
◆川名、江西省撫州市南城県 {江西省}
于3+月(肉)4=総画数7 U+43CF [ク/]
◆地方の町村の名、未詳、同「𦘼」
注解:「肝」
于3+木4=総画数7 U+6745 [ウ/]
◆湯浴(ゆあ)み用の木製の盥(たらい)
◆スープや飲み物を入れる比較的浅い皿状の器、同「桙」
𣦿于3+歹4=総画数7 U+239BF [キュウ、ク/]
◆腐(くさ)る、朽(く)ちる、同「𣧬」「朽」
于3+水3=総画数6 U+6C59 [オ、ウ/けが・す、けが・れる、けが・らわしい、よご・す、よご・れる、きたな・い] 汚污𣽏
◆淀(よど)んで濁(にご)った水
◆穢(けが)れる、異物が混じる
◆不潔フケツなさま
◆行いが正しくない
◆泥を塗る、泥を塗って面目を失わせる
注解:「汗」
于3+玉4=総画数7 U+7397 [ウ/]
◆玉(ギョク、翡翠ヒスイなどの高貴な石)に似た美しい石
◆「珣玗琪シュンウキ」、玉ギョク(美しく高貴な石)名、東方に産し大変美しいという
于3+疒5=総画数8 U+3F73 [キョ、コ/]
◆病(やまい)
于3+皿5=総画数8 U+76C2 [ウ/] 𥁄
◆飯・食べ物や汁物・酒などを盛る深めの器、形はさまざま {食器(盂)}
◆「盂蘭盆ウラボン(उल्लम्बन[梵]の音写)」、祖先の霊を供養クヨウする行(おこな)い
筆順
于3+目5=総画数8 U+76F1 [ク/]
◆目を大きく見開く、目を大きく見開きじっと見る、同「𥃳」
◆憂(うれ)える
于3+穴5=総画数8 U+7A7B [ウ/]
◆窓、塀や壁に開けられた通気や採光のための窓、同「牖」
◆古「宇」
于3+竹6=総画数9 U+7AFD [ウ/] 𥫡
◆長短三十六本の竹管を円状に組み下から息を吹き込んで鳴らす管楽器、笙ショウに似る {楽器(管楽器)}
注解:「竿」
于3+糸6=総画数9 U+7D06 [ウ/] 䊸纡
◆曲がる、折れ曲がる、曲がりくねる、「紆回ウカイ」
◆絡(から)む、縺(もつ)れる、巻き付く、「紆軫ウシン(絡み合うさま、縺れるさま)」「紆結ウケツ(絡み合って解けないさま)」
筆順
于3+糸3=総画数6 U+7EA1 [ウ/] 紆䊸
◆曲がる、折れ曲がる、曲がりくねる、「紆回ウカイ」
◆絡(から)む、縺(もつ)れる、巻き付く、「紆軫ウシン(絡み合うさま、縺れるさま)」「紆結ウケツ(絡み合って解けないさま)」
于3+缶6=総画数9 U+4342 [ウ/] 𦈣
◆水などを汲(く)む器
𦏴于3+羽6=総画数9 U+263F4 [ウ/] 𦏻
◆飛ぶさま、未詳「【龍龕手鑑:卷二:羽部第二十七:𦏻𦏴】音于飛貌」
◆雩(ウ、夏の旱の時に舞い踊り祈る雨乞いの祭礼)の際に舞子が使う羽飾りの付いた具「【集韻:卷二:平聲:虞第十:雩𦏻】說文夏祭樂于赤帝以祈甘雨或从羽雩羽舞也一曰吁嗟求雨之祭一曰逺為百穀祈雨」
于3+艸3=総画数6 U+828B [ウ/いも]
◆澱粉などの養分を貯えて肥大した根茎、塊根カイコン、塊根を食用とする植物の総称 {イモ}
◆サトイモ(里芋)、サトイモ科サトイモ属、サトイモ科の植物、中国では「芋ウ」或いは「芋艿ウダイ」という {サトイモ}
◆草が盛んに生い茂るさま
注解:「芉」
筆順
于3+虍6=総画数9 U+4589 [ク/] 𧆜
◆トラ(虎)が吼(ほ)える、同「虖」
于3+虫6=総画数9 U+8676 [ウ/] 𧈯
◆「蚨虶フウ」、ゲジ(蚰蜒)、通称「ゲジゲジ」、ゲジ目の多足の虫、別名「蚰蜒ユウエン」「䖡蚭ジクジ」
于3+衣5=総画数8 U+8867 [ウ/] 𧘎𧘘𧘚
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
𧘘于3+衣6=総画数9 U+27618 [ウ/] 𧘎衧𧘚
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
于3+言7=総画数10 U+8A0F [キョ、コ/]
◆大きい
◆話を誇張する、大袈裟に話す
◆口を大きく開き「おう、おぉ」「あぁ」などと声を張り上げる、またその声
于3+足7=総画数10 U+8DB6 [コ、ク、カ、ケ/]
◆股(また)の内側の部分、股間、同「跨」「胯」
◆蹲(うずくま)る、しゃがむ
于3+辵4=総画数7 U+8FC2 [ウ/] 迃𨑛
◆まっすぐの道を避けて遠回りして行く、回り道する
◆「迂闊ウカツ」◇遥(はる)か遠いさま、遠く離れているさま「【中論:夭壽】…天道迂濶闇昧難明…」◇本質と(実際と)掛け離れているさま
注解:「迀」
筆順
于3+邑3=総画数6 U+9098 [ウ/] 𨙱
◆周代(西周、前11世紀~前771年)の諸侯国名、野王縣(現河南省焦作市沁陽市)西北 {河南省}
于3+酉7=総画数10 U+9151 [ウ/]
◆(酒を)飲む
于3+金8=総画数11 U+91EA [ウ/]
◆「鉢釪・鉢盂ハツウ」、僧侶が食事の時に使う金属製の鉢ハチ
◆「錞釪・錞于ジュンウ」、壺を逆さまにしたような形の青銅製の楽器で、上部が膨らみ吊り紐を付ける取っ手を兼ねた飾りが付く、鐘ショウ(かね)のように吊るし叩いて鳴らすが、下部が広がる「鐘」に対し「錞」は上部が膨らんでいる {楽器(打楽器)}
𩁹于3+雨8=総画数11 U+29079 [ウ/]
◆夏の旱(ひでり)の時に舞い踊り祈る雨乞(あまご)いの祭礼
◆空に架かる虹(にじ)、別名「螮蝀テイトウ」「蝃蝀セツトウ」
于3+革9=総画数12 U+4A52 [未詳/] 𩉞
◆未詳「【玉篇:卷二十六:革部第四百二十三:䩒】宇夫切䩪內環靼也」「【說文解字:革部:䩒】輨内環靼也」「【說文解字注:革部:䩒】䩪内環靼也(䩪各本譌輨今依玉篇環靼者環之以靼)」
于3+骨10=総画数13 U+9AAC [ウ/] 𩨗
◆鎖骨
◆「𩩲骬」、鎖骨のところにできる窪み
二2+1=総画数3 U+4E8F [ウ/]
◆「ああ」などの嘆息・感嘆の声、同「亐」
◆欠(か)ける、損(そこ)なう、細る、小さくなる、同繁「虧」
筆順
𠮱亏3+口3=総画数6 U+20BB1 [ウ/]
◆「うっ、うぁ、うぉ」などの驚きの声、同「吁」「【說文解字:口部:𠮱】驚也」「【說文解字:亏部:𠮱】驚語也」
亏3+土3=総画数6 U+572C [オ、ウ/]
◆壁土などを塗る鏝(こて)、金属製のものは「鏝、釫」、木製のものは「杇」
◆壁土を塗る、同「杇」
亏3+大3=総画数6 U+5938 [コ、ケ、カ/] 𡗢𡘆
◆話は大きく派手(はで)だが中身がないさま、話が大袈裟(おおげさ)なさま、同繁「誇」
筆順
𡾀亏14+山3=総画数17 U+21F80 [カ/] 崋𡼀𡼙
◆「𡾀山カザン」、五岳の一つで「西嶽」ともいう、陝西省華陰市の南方、現「華山」 {陝西省}
亏3+弓3=総画数6 U+38AA [オ、ウ、コ、ク/]
◆(目標に向けて)弓をいっぱいに引き絞(しぼ)る
◆引く、引っ張る
◆指揮シキする
𢘢亏5+心4=総画数9 U+22622 [未詳/]
◆未詳
注解:【龍龕手鑑】【字彙補】に{⿱𠆬心}はあるが「𢘢」は見当たらない
亏3+手3=総画数6 U+625D [オ、ウ、コ、ク/]
◆引く、同「扜」
𣅘亏3+日4=総画数7 U+23158 [未詳/]
◆未詳
𣅙亏3+日4=総画数7 U+23159 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:父部:𤕐】【中華字海:父部:𤕐】同"旴"」
亏3+月(肉)4=総画数7 U+809F [アク/]
◆オキシムoxime、有機化合物
亏3+木4=総画数7 U+6747 [オ、ウ/] 𣏓𣑀
◆木鏝(きごて)、壁土を塗る木製の鏝(こて)、同「槾」「釫」、金属製のものは「鏝」
◆壁土を塗る、同「圬」
𣧁亏3+歹4=総画数7 U+239C1 [キュウ、ク/]
◆不快な臭(にお)い、嫌(いや)な臭い、同「臰」
亏3+水3=総画数6 U+6C61 [オ、ウ/けが・す、けが・れる、けが・らわしい、よご・す、よご・れる、きたな・い] 汚汙𣽏
◆淀(よど)んで濁(にご)った水
◆穢(けが)れる、異物が混じる
◆不潔フケツなさま
◆行いが正しくない
◆泥を塗る、泥を塗って面目を失わせる
亏3+玉4=総画数7 U+3EAE [ウ/]
◆玉(ギョク、翡翠ヒスイなどの高貴な石)に似た美しい石
◆「珣㺮琪シュンウキ」、玉ギョク(美しく高貴な石)名、東方に産し大変美しいという
亏3+疒5=総画数8 U+759E [キョ、コ/]
◆病(やまい)
𥫡亏3+竹6=総画数9 U+25AE1 [ウ/]
◆長短三十六本の竹管を円状に組み下から息を吹き込んで鳴らす管楽器、笙ショウに似る {楽器(管楽器)}
亏3+糸6=総画数9 U+42B8 [ウ/] 紆纡
◆曲がる、折れ曲がる、曲がりくねる、「紆回ウカイ」
◆絡(から)む、縺(もつ)れる、巻き付く、「紆軫ウシン(絡み合うさま、縺れるさま)」「紆結ウケツ(絡み合って解けないさま)」
𦏻亏3+羽6=総画数9 U+263FB [ウ/] 𦏴
◆飛ぶさま、未詳「【龍龕手鑑:卷二:羽部第二十七:𦏻𦏴】音于飛貌」
◆雩(ウ、夏の旱の時に舞い踊り祈る雨乞いの祭礼)の際に舞子が使う羽飾りの付いた具「【集韻:卷二:平聲:虞第十:雩𦏻】說文夏祭樂于赤帝以祈甘雨或从羽雩羽舞也一曰吁嗟求雨之祭一曰逺為百穀祈雨」
亏3+艸3=総画数6 U+828C [ウ/いも]
◆澱粉などの養分を貯えて肥大した根茎、塊根カイコン、塊根を食用とする植物の総称 {イモ}
◆サトイモ(里芋)、サトイモ科サトイモ属、サトイモ科の植物、中国では「芋ウ」或いは「芋艿ウダイ」という {サトイモ}
◆草が盛んに生い茂るさま
𧈯亏3+虫6=総画数9 U+2722F [ウ/]
◆「蚨虶フウ」、ゲジ(蚰蜒)、通称「ゲジゲジ」、ゲジ目の多足の虫、別名「蚰蜒ユウエン」「䖡蚭ジクジ」
𧘎亏3+衣6=総画数9 U+2760E [ウ/] 𧘘衧𧘚
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
𧘚亏3+衣5=総画数8 U+2761A [ウ/] 𧘎𧘘衧
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
亏3+辵4=総画数7 U+8FC3 [ウ/] 迂𨑛
◆まっすぐの道を避けて遠回りして行く、回り道する
◆「迃闊ウカツ」◇遥(はる)か遠いさま、遠く離れているさま「【中論:夭壽】…天道迂濶闇昧難明…」◇本質と(実際と)掛け離れているさま
𨑛亏3+辵7=総画数10 U+2845B [ウ/] 迂迃
◆まっすぐの道を避けて遠回りして行く、回り道する
◆「𨑛闊ウカツ」◇遥(はる)か遠いさま、遠く離れているさま「【中論:夭壽】…天道迂濶闇昧難明…」◇本質と(実際と)掛け離れているさま
𨙱亏3+邑3=総画数6 U+28671 [ウ/]
◆周代(西周、前11世紀~前771年)の諸侯国名、野王縣(現河南省焦作市沁陽市)西北 {河南省}
亏3+金8=総画数11 U+91EB [カ、ゲ/]
◆壁土などを塗る鏝(こて)、同「鋘」、木製のものは「杇」
◆田畑を耕(たがや)す農具で鍬(くわ)や鋤(すき)の類、同「鏵」
亏3+雨8=総画数11 U+96E9 [ウ/] 𩁹
◆夏の旱(ひでり)の時に舞い踊り祈る雨乞(あまご)いの祭礼
◆空に架かる虹(にじ)、別名「螮蝀テイトウ」「蝃蝀セツトウ」
𩉞亏3+革9=総画数12 U+2925E [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷二十六:革部第四百二十三:䩒】宇夫切䩪內環靼也」「【說文解字:革部:䩒】輨内環靼也」「【說文解字注:革部:䩒】䩪内環靼也(䩪各本譌輨今依玉篇環靼者環之以靼)」
一部
二2+2=総画数4 U+4E91 [ウン/い・う]
◆(他からの伝聞や引用などの言葉に続けて、~は、~によれば)~と言う
「雲」
筆順
云4+人2=総画数6 U+4F1A [カイ、エ/あ・う] 會㑹𣌭
◆人が集まる、同じ時間や場所に(同じ目的で)集まる、「会合カイゴウ」
◆多くの人が(出向いて)集まる、また集まったところ、「集会シュウカイ」「都会トカイ」
◆(出向いて)顔を合わせる、「面会メンカイ」
◆出合(であ)う、出くわす
◆「機会キカイ」◇時間や場所を決めて会う、またその場所や時とき◇物事が起こったり変化したりする際の要(かなめ)となる時(とき)◇丁度良いタイミングexact timing、チャンスchance
◆集めて計算を合わせる、計算が合う、「会計カイケイ」
筆順
云4+人2=総画数6 U+4F1D [ウン、テン、デン/つた・える、つた・わる、つた・う、つて]
◆「伝伝ウンウン」、雲のように留(とど)まることなく漂い行くさま「【白虎通義:卷八:情性】魂魄者何謂魂猶伝伝也行不休於外也主於情…」
◆[日]同「傳」
筆順
𠇌云4+人2=総画数6 U+201CC [コン、ゴン/]
◆同「魂」、太平天国(1851年~1864年)が定めた漢字の一つ
云4+几2=総画数6 U+51E8 [ホウ、フウ、フ/かぜ、かざ] 風风凮凬𠙊𠂡𠙈𠙗飌
◆大気の流れや揺らぎ {風}
◆(風に乗って)どこからともなく届いて来る話や様子
◆(風のように自然に広まる)一般的な習慣や傾向
◆譬える、似たもの
◆かぜ、部首名
云4+力2=総画数6 U+52A8 [トウ、ズウ、ドウ/うご・く、やや・もすれば] 動𨔝
◆位置・姿勢・感情・状態・事情などが変わる、また変える、また変わり始める、「動作」「行動」「感動」
◆やや・もすれば、どうかすると(~になる、~になりやすい)
云4+口3=総画数7 U+544D [未詳/]
◆未詳
云4+囗3=総画数7 U+56E9 [イン/]
◆回(めぐ)る、廻(めぐ)る、一周して(一巡して)元に戻る
◆(田畑の)面積の単位、1囩=12頃=1200畝
云4+土3=総画数7 U+575B [タン、ダン、ドン/]
◆周(まわ)りよりも一段と高く土を盛り上を平らにした所、また周りよりも一段と高く上が平らなところ、同繁「壇」
◆口が小さく腹が膨(ふく)らんだ容器、同繁「罈」
云4+大3=総画数7 U+593D [グン、ゴン/]
◆大きいさま、高いさま
云4+女3=総画数7 U+5998 [ウン/] 𡛍
◆姓用字、祝融シュクユウ(神話上の人物、炎帝エンテイの子で火の神とされる)の姓、また陸終リクシュウ(未詳)の第四子求言キュウゲンの姓、同「𡤀」「【說文解字注:女部:妘】祝融之後姓也(祝融者顓頊之子黎也國語曰其後八姓已董彭秃妘曹斟芈也妘姓鄔鄶路偪陽是也又世本曰鄅妘姓也大戴禮云鄶人云卽妘字)」「【國語:鄭語】妘姓鄥鄶路偪陽(陸終第四子求言爲妘姓封於鄶鄶今新鄭也鄥路偪陽共後別封也)」
◆女性名用字「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:𡛍】或作妘今音云女字也又姓」
𡛍云4+女3=総画数7 U+216CD [ウン/]
◆姓用字、祝融シュクユウ(神話上の人物、炎帝エンテイの子で火の神とされる)の姓、また陸終リクシュウ(未詳)の第四子求言キュウゲンの姓、同「𡤀」「【說文解字注:女部:妘】祝融之後姓也(祝融者顓頊之子黎也國語曰其後八姓已董彭秃妘曹斟芈也妘姓鄔鄶路偪陽是也又世本曰鄅妘姓也大戴禮云鄶人云卽妘字)」「【國語:鄭語】妘姓鄥鄶路偪陽(陸終第四子求言爲妘姓封於鄶鄶今新鄭也鄥路偪陽共後別封也)」
◆女性名用字「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:𡛍】或作妘今音云女字也又姓」
云4+尸3=総画数7 U+5C42 [ソウ、ゾウ/] 層層
◆同質のものが積み重(かさ)なる、また繰り返される、同「曾」
◆二階以上の建物、その重なった有様、同「樓」
◆階級、等級
云4+心3=総画数7 U+5FF6 [コン、ゴン/]
◆思い悩み苦しむ
云4+手3=総画数7 U+628E [ウン/]
◆失(うしな)う、なくす、なくなる、失墜(シッツイ)する
云4+日4=総画数8 U+6619 [タン、ドン/くもり、くも・る] 曇𣊯
◆雲が広がる、空が雲に覆われる {曇}
◆[日]日光が雲に遮られる、光が少なくはっきり見えない、ぼんやりする、すっきりしない
云4+木4=総画数8 U+679F [ウン/]
◆未詳「【康熙字典:辰集補遺:木部:枟】《篇海類編》于問切音運有所失」
𣐂云4+木4=総画数8 U+23402 [ヨウ/] 枼枽𣏋
◆薄い木の板、薄く平らなもの、同「葉」
◆植物の葉、同「葉」
◆塀や壁に開けられた窓、同「楪」
𣫱云4+毋4=総画数8 U+23AF1 [キ/]
◆未詳
云4+水3=総画数7 U+6C84 [ウン/]
◆水が渦巻(うずま)くさまさま、水が沸(わ)き立つさま
◆水が次からへ次へと流れて行くさま
𤱂云4+田5=総画数9 U+24C42 [未詳/]
◆摴蒱チョホ(五枚の棒状の板を使う古代のボードゲームboard game)の組み合わせの一つ、「摴」参照「【五木經】𤱂采六開塞塔禿撅𢳚 𤱂賤也其采義未詳」(「𤱂采」は点数が低い組み合わせをいい、「開・塞・塔・禿・撅・𢳚(いずれも組み合わせの名)」が下位六組、但し【維基百科Wikipedia:樗蒲】によれば「開」は上位六組の一つとなっている)
𤽎云4+白5=総画数9 U+24F4E [イン、オン/かげ、かげ・る] 陰阴𨼖阥𨹉𨹩隂𨻔𨽙𨽭𣱙侌𠆭𠊺
◆物に遮(さえぎ)られて光(日光)が届かない、日光が届かずに暗い、またそのようなところ、日光が当たるところは「陽」
◆山の北側、川の南側、日光が当たらない側、逆は「陽」
◆人の目に触れない側、裏側、内面、隠れて見えない側、逆は「陽」
◆隠す、見えないようにする
◆人(女性)の生殖器
◆日時計の影、時間、「光陰コウイン」
云4+目5=総画数9 U+7703 [①ウン②コン、ゴン/]

◆「眩眃ゲンウン」、はっきりと見えないさま

◆「眩眃ゲンコン」、ちらっと(さっと)見るさま
𥘟云4+示4=総画数8 U+2561F [ウン/]
◆未詳「【馬王堆:老子乙:老子乙道經(テキスト版)】天物𥘟𥘟,各復歸於其根」「【道德經】夫物芸芸各復歸其根(各反其所始也)」
云4+禾5=総画数9 U+79D0 [ウン/]
◆田畑を耕(たがや)し除草する、同「耘」
𥬀云4+竹6=総画数10 U+25B00 [未詳/]
◆未詳
云4+糸6=総画数10 U+7D1C [ウン/]
◆多くのものが入り乱れるさま、「紛紜フンウン」、同「𧶊」
筆順
云4+糸3=総画数7 U+7EAD [ウン/]
◆多くのものが入り乱れるさま、「纷纭フンウン」、同「𧶊」
云4+耒6=総画数10 U+8018 [ウン/] 𦔐𦓷𦶮
◆田畑を耕(たがや)し除草する
筆順
云4+耳6=総画数10 U+803A [ウン、ヨウ/]
◆耳鳴り、(実際には音がしていないのに)耳の中で音が聞こえる、或いは聞こえる感じがする
◆(鐘や鼓などの)耳に響く大きな音、同「耾」
◆[日]俗「職」
𦤆云4+自6=総画数10 U+26906 [ウン/くも]
◆空中の細かい水滴が集まり浮かんでいるもの、水滴が大きくなり地表付近にまで落下してくるものが「雨」「雪」 {雲}
◆(雲のように)もやもやとしたもの、たくさん集まっているさま、天空高くにあるさま
云4+艸3=総画数7 U+82B8 [ゲイ、ゲ、ウン/] 𦱚
◆田畑の雑草を取り除く、同「耘」
◆「芸香ウンコウ」、ヘンルーダwijnruit、ミカン科ヘンルーダ属の草 {ヘンルーダ}
◆「芸臺ウンタイ」、書庫、「芸香」に書物を食い荒らす虫を寄せ付けない効果があることから
◆「芸薹ウンタイ」、ブラッシカ・ラパBrassica rapa、アブラナ科アブラナ属の草、変種にアブラナ(油菜)・カブ(蕪・蕪菁)・ハクサイ(白菜)などがある、同「蕓薹」「蒷薹」
◆繁「蕓」
◆[日]技術や技能、またそれによって作り出される(表現される)もの、「芸術ゲイジュツ」、中国では「藝」
筆順
𧥼云4+言7=総画数11 U+2797C [ウン/]
◆「訜𧥼フンウン」、未詳「【集韻:卷二:平聲:文第二十:訜】訜𧥼語不定」
𧴳云4+貝7=総画数11 U+27D33 [シャ/] 賒赊賖𧶟
◆後で精算することを条件にものを先に売買する(やり取りする)、掛(かけ、後日決済の契約、付け、ものを渡したことを書き付けおいて後で清算すること)で売買する、後払いでものを買うことを「貰」、先払いで物を買うことを「贉」
◆後にする、遅らせる、先に延ばす
◆遠い先にあるさま、遥か遠いさま
◆奢(おご)る、分限ブンゲン(身分や立場の限界)を弁(わきま)えずにそれを超える、同「奢」
云4+車7=総画数11 U+8EE2 [テン/ころ・がる、ころ・がす、ころ・げる、ころ・ぶ、うたた] 轉转
◆(車輪が回るように)ごろりと回る、ぐるりと回る、「回転カイテン」
◆(車輪が接地する位置を変えながら転がり進んで行くように次へ次へと)位置や方向を変える、また変える、「移転イテン」
◆次へ次へと運ばれて行く、次へ次へと移って行く、「転移テンイ」
◆変化する、移り変わる
筆順
云4+辵4=総画数8 U+8FD0 [ウン/]
◆走るさま
◆繁「運」
云4+邑3=総画数7 U+48B5 [ウン/] 鄖郧
◆古国名、春秋時代(前770年~前5世紀)に楚(~前223年)に滅ぼされたという、現湖北省孝感市安陸市付近「【春秋左傳正義:卷七:桓十一年】…鄖人軍於蒲騷將與隨絞州蓼伐楚師(《注》鄖國在江夏雲杜縣東南有鄖城蒲騷鄖邑…)」 {湖北省}
◆衛(前11世紀~前209年、周朝によって河北省南部・河南省北部一帯に封ぜられた諸侯国)にあった古地名、現江蘇省南通市如皋市付近といわれる「【春秋左傳正義:卷五十九:哀十二年】秋公會衛侯宋皇瑗于鄖(《注》鄖發陽也廣陵海陵縣東南有發繇亭)」 {江蘇省}
云4+酉7=総画数11 U+915D [ウン/] 醞醖
◆醸(かも)す、酒を醸造ジョウゾウする、醸し出された酒
𨾜云4+隹8=総画数12 U+28F9C [シュウ、ジュ/] 售𨿞𨿈
◆手持ちの物を売る、売りに出す、手放す
云4+雨8=総画数12 U+96F2 [ウン/くも] 𦤆
◆空中の細かい水滴が集まり浮かんでいるもの、水滴が大きくなり地表付近にまで落下してくるものが「雨」「雪」 {雲}
◆(雲のように)もやもやとしたもの、たくさん集まっているさま、天空高くにあるさま
◆簡「云」
筆順
云4+鬼10=総画数14 U+4C1F [コン、ゴン/たま、たましい] 魂𩲑
◆陽の精気、人の思考や感情などを掌(つかさど)ると考えられたもの、死後は肉体を離れ滅びることなく存在すると考えられたもの、陰の精気で肉体を掌るのは「魄」
◆心、精神
云4+鬼10=総画数14 U+9B42 [コン、ゴン/たま、たましい] 𩲑䰟
◆陽の精気、人の思考や感情などを掌(つかさど)ると考えられたもの、死後は肉体を離れ滅びることなく存在すると考えられたもの、陰の精気で肉体を掌るのは「魄」
◆心、精神
筆順
𩲑云4+鬼10=総画数14 U+29C91 [コン、ゴン/たま、たましい] 魂䰟
◆陽の精気、人の思考や感情などを掌(つかさど)ると考えられたもの、死後は肉体を離れ滅びることなく存在すると考えられたもの、陰の精気で肉体を掌るのは「魄」
◆心、精神
云4+鳥11=総画数15 U+4CB0 [ウン/] 𪉂
◆鳥名、羽に毒があるという鳥、姿はタカ(鷹、タカ科の鳥)に似て大きさはミサゴ(鶚、ミサゴ科ミサゴ属の鳥)程で、色は黒く嘴(くちばし)が長い、好んで蛇や団栗(どんぐり)を食べるという、一説に雄を指すという、同「鴆」
𪉂云4+鳥5=総画数9 U+2A242 [ウン/]
◆鳥名、羽に毒があるという鳥、姿はタカ(鷹、タカ科の鳥)に似て大きさはミサゴ(鶚、ミサゴ科ミサゴ属の鳥)程で、色は黒く嘴(くちばし)が長い、好んで蛇や団栗(どんぐり)を食べるという、一説に雄を指すという、同「鴆」
𪔎云4+鼓13=総画数17 U+2A50E [ソウ、ゾウ/]
◆未詳「【俗書刊誤:俗用雜字】打鼓邊曰𪔎音雜」
二2+2=総画数4 U+4E92 [コ、ゴ/たが・い]
◆二つのものが逆の方向から(別の方向から)同じところで合わさる、行き来し合う、代わる代わる(かわるがわる)にする、~し合う
筆順
互4+人2=総画数6 U+4EFE [テイ、タイ/]
◆低い、下がる、低くする、下げる、同「低」
互4+冫2=総画数6 U+51B1 [コ、ゴ/] 𠖱
◆凍(こお)る、凍(い)て付く、同「沍」
筆順
𠯞互4+口3=総画数7 U+20BDE [テイ、タイ/] 呧𠯝𠱎𠱱𠳉
◆大声で怒鳴り責める、詰(なじ)る、同「詆」
互4+土3=総画数7 U+5758 [チ、ジ/] 𡉬𡌟𡉶𡉳𡊆𡊈𡊓
◆小さな中洲(なかす)、同「坻」「【龍龕手鑑:卷二:土部第五:𡌟𡉶𡉳𡊆𡊇𡊈】六俗𡊨通坵玉篇云小渚也坘正直尼反切韻亦小渚也」
𡗨互4+大3=総画数7 U+215E8 [テイ、タイ/] 奃𣱋𡗰𡘄
◆大体、凡(おおよ)そ
𢗝互4+心3=総画数7 U+225DD [テイ、タイ/]
◆悶える、同「怟」「【龍龕手鑑:卷一:心部第四:𢗝】音帝悶也」
𢪔互4+手3=総画数7 U+22A94 [テイ、タイ/] 抵拞𠥯
◆至る、届く、着く
◆突き当たる、当たる、触れる、「抵触テイショク」、同「牴」「觝」
◆当たる、相当する
◆「𢪔挡テイトウ」、食(く)い止める、押し止(とど)める、防ぎ止める
◆「大𢪔タイテイ」、凡(おおよ)そ、大体、ほぼ、大略タイリャク
𦙁互4+月(肉)4=総画数8 U+26641 [チ/] 胝𦙘𦙠𦝔𦛪
◆同じところに摩擦マサツや圧迫アッパクが繰り返し加えられて皮膚が厚く硬(かた)くなったもの、「胼胝ヘンチ(たこ)」
互4+木4=総画数8 U+6791 [コ、ゴ/] 𣏛𣏳
◆行馬コウバ、人馬の通行を遮(さえぎ)るために門の前に置く柵サク("×"状に組んだ木を並べ横棒を渡したもの)、「梐枑ヘイゴ(幾重にも設けた柵)」「【周禮:卷第一:天官冢宰】掌舍掌王之會同之舍設梐枑再重(…梐枑謂行馬玄謂行馬再重者…)」
互4+水3=総画数7 U+6C8D [コ、ゴ/] 𣲐
◆塞(ふさ)がる、塞ぐ
◆水が涸(か)れる
◆凍(こお)る、凍(い)て付く、同「冱」「𠗂」
筆順
𥘡互4+示4=総画数8 U+25621 [シ/] 祗祬𥙆𥘢𥙥𥙂𥙠𣱊
◆敬う、恭(うやうや)しく振る舞う
◆只(ただ)、ただ~だけ、ただひたすらに、同「祇」
互4+竹6=総画数10 U+41D8 [コ、ゴ/] 𥫻
◆紡(つむ)いだ糸(或いは撚った糸)を巻き取る道具、糸車、糸繰車(いとくりぐるま)、またその輪の部分、同「䊺」「【格致鏡原:卷四十八:機】紺珠䇘子織器說文䇘所以{⿰丬攵}繩也」「【禮說:卷十四:考工記】籆云𠬧絲者即紡車之輪所謂䇘也」「【廣雅:卷八:釋器】𨌂(狂)謂之䇘(護)」
◆竹名、筍(たけのこ)は皮を剥(は)ぎ灰汁(あく)で煮ると金色となり苦みも減って美味という「【類篇:卷四】䇘竹生浙東縉雲以南多有之自七月生筍至十月味苦而節踈筍大於箭筍土人採剥以灰汁熟煮之都為金色然後苦味减而甘味出食之甚美…」
互4+糸6=総画数10 U+42BA [コ、ゴ/] 𥾙
◆紡(つむ)いだ糸(或いは撚った糸)を巻き取る道具、糸車、糸繰車(いとくりぐるま)、同「䇘」
𦊂互4+网5=総画数9 U+26282 [コ、ゴ/] 𦊍䍓
◆網、ウサギ(兎)などを捕らえるための網
𦊍互4+网6=総画数10 U+2628D [コ、ゴ/] 𦊂䍓
◆網、ウサギ(兎)などを捕らえるための網
𦍞互4+羊6=総画数10 U+2635E [テイ、タイ/] 羝𦍝𦍿
◆牡(おす)のヒツジ(羊、ウシ科ヒツジ属の哺乳類)「【龍龕手鑑:卷一:羊部第三十二:𦍝】俗𦍿古羝或作𦍞正都奚反雄羊也」
𧥮互4+言7=総画数11 U+2796E [コ、ゴ/] 𧥯𧦚
◆記(しる)す、書き記す
◆謗(そし)る、貶(けな)す、悪く言う、同「詆」「【前漢書:卷八十四:翟方進傳】持法刻深舉奏牧守九卿峻文深詆(師古曰詆毁也音丁禮反)中傷者尤多…」「【文選:史論下】故髙秩厚禮允{⿱䒑合}元功峻文深憲責成吏職(漢書曰翟方進爲相峻文深𧥮中傷者尤多)」
𧿟互4+足7=総画数11 U+27FDF [テイ、ダイ/] 䟡𨀇𧿠
◆躓(つまづ)く、同「躓」
◆足で踏む、同「蹋」
𨋆互4+車7=総画数11 U+282C6 [テイ、タイ/] 軧𨋇
◆大きな車の後部、同「𨌮」「【說文解字注:車部:軧】大車後也(大車以載任器牝負長八尺,謂較也其後必崇其闌與三面等非若小車之後也故曰軧軧之言底也)」
𨚎互4+邑3=総画数7 U+2868E [未詳/]
◆未詳「【字彙補:酉集:邑部:𨚏】與邸同〇或作𨚎」
𨠂互4+酉7=総画数11 U+28802 [コ、ゴ、グ/] 醐𨡷𨠀
◆「醍𨠂ダイゴ」◇酥ソ(牛や羊などの乳に熱を加え攪拌カクハンし冷ますと表面に浮いてくるもの、「酥」参照)を煮詰めることによって分離し浮いてくるもの、最上の乳脂肪食品◇仏教の最上の教え
𨸧互4+阜3=総画数7 U+28E27 [テイ、タイ/] 阺𨸞
◆丘陵(キュウリョウ)、小高い土山(つちやま)
𩉱互4+革9=総画数13 U+29271 [テイ、タイ/] 䩚䩘
◆履物の底の綻(ほころ)びを繕(つくろ)う、同「靪」
◆革製の履物、革製の短靴、同「鞮」
𩚢互4+食8=総画数12 U+296A2 [テイ、ダイ/] 䬫𩜡𩛀𩚨𩚞
◆未詳「【廣韻:上平聲:齊第十二:嗁:䬫】字林云寄食」
◆「𩚢餬テイコ」、未詳、酥ソ(牛や羊などの乳に熱を加え攪拌カクハンし冷ますと表面に浮いてくるもの、「酥」参照)の類と思われる「【集韻:卷二:平聲:齊第十二:䬫】䬫餬寄食也」「【通俗文】煴羊乳曰酪酪酥謂之䬫餬」「【駢雅訓籑:釋服食】䬫餬醍醐美酥也…)」
互4+魚11=総画数15 U+9B71 [コ、ゴ/] 𩵯
◆ジギョ鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚、中国周辺に棲息する魚、別名「當魱トウゴ」
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「鱯」
𪏳互4+黍12=総画数16 U+2A3F3 [コ、ゴ/] 𪏻𪍒𪐉𪏹
◆キビ(黍)などを煮込んだ粥(かゆ)、同「糊」
◆粘り気があるさま、とろみがあるさま、同「糊」「黏」
二2+2=総画数4 U+4E93 [キ、ゴ、ギ/そ・れ、そ・の]
◆人(その人)や事柄(そのこと、それ)や物(それ)などを指す語
𠓡亓4+入2=総画数6 U+204E1 [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷五:上聲上:旨第五:矢笶𠂕𠓡】矧視切說文弓弩矢也…矢或从竹古作𠂕𠓡…」
𡉝亓4+土3=総画数7 U+2125D [キ、コ/もと、もと・づく、もとい] 基𡉊𡋵𡉨𨄎
◆構築物を建てる時に最初に築く部分、構築物を支える土台
◆物事の始まりとなるところ、物事の拠(よ)りどころとなるもの、物事の根本のところ
𡉨亓4+土3=総画数7 U+21268 [キ、コ/もと、もと・づく、もとい] 基𡉝𡉊𡋵𨄎
◆構築物を建てる時に最初に築く部分、構築物を支える土台
◆物事の始まりとなるところ、物事の拠(よ)りどころとなるもの、物事の根本のところ
𢗏亓4+心4=総画数8 U+225CF [キ、ゴ/] 惎𢤵㥍
◆毒する、毒殺する
◆画策する
◆教える
𣂕亓4+斤4=総画数8 U+23095 [シ/か、か・く、こ、こ・の] 斯𣂖
◆断ち切る、切り割(さ)く
◆これ、この、ここ、this
◆か・く、このように、thus、such
◆か・くて、か・くして、このようにして、それが元(原因・理由)で
𥘕亓4+示4=総画数8 U+25615 [キ、ギ/] 祺禥𥚼
◆幸いであるさま、喜ばしいさま、安らかで思い悩むこともないさま
𥫶亓4+竹6=総画数10 U+25AF6 [キ/み] 箕𥫚𠀠𠔋𠀮𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𥫶踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
𥾟亓4+糸6=総画数10 U+25F9F [キ、ゴ/] 綦綨𥾦𥾎
◆深い青色の美しい絹布、同「綥」
◆履物が脱げないように縛る紐
◆極まる
◆極めて、非常に
◆「𥾟巾キキン」、未婚の女性用の衣服、同「綥巾」
𥾦亓4+糸6=総画数10 U+25FA6 [キ、ゴ/] 綦𥾟綨𥾎
◆深い青色の美しい絹布、同「綥」
◆履物が脱げないように縛る紐
◆極まる
◆極めて、非常に
◆「𥾦巾キキン」、未婚の女性用の衣服、同「綥巾」
𦨘亓4+舟6=総画数10 U+26A18 [キ、ゴ、ギ/] 䑴𦪆
◆「𦨘艃キリ」、船名、未詳
𦬟亓4+艸6=総画数10 U+26B1F [キ、ゴ/]
◆豆幹(まめがら)、実を取った後の豆類の茎、燃料として利用する、同「𦮼」「𧯯」「【世說新語:文學第四】萁在釜下𤉷豆在釜中泣」
◆草名、未詳、オギ(荻、イネ科ススキ属の草)に似るが細く、編んで箙(えびら、矢を入れて背負う筒状の容器)に作るという
亓4+足7=総画数11 U+47DA [キ/] 踑𧿄
◆「踑踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「箕踞」 {姿勢(座)}
亓4+馬10=総画数14 U+4B7C [キ、ゴ/] 騏骐騹𩥕䭶
◆碁盤目のような青黒い紋様のある馬
◆駿馬シュンメ、「騏驥キキ」
𩵧亓4+魚11=総画数15 U+29D67 [キ、ゴ、ギ/] 鯕鲯
◆コイ科に属する魚、未詳、「𩵩鯕フキ」「【古今注:魚蟲第五】兖州謂…白鯉為白鯕…」「【說文解字注:魚部:鯕】魚名從魚其聲(渠之切按其訓當云𩵩鯕也廣韵七之又單出鯕字云鯿魚)(「鯿」はコイ科Parabramis属に属する魚)
◆「𩵧鰍キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
𪊔亓4+鹿11=総画数15 U+2A294 [キ、ゴ、ギ/]
◆「𪊔麟キリン」◇想像上の動物の名、「仁獣ジンジュウ」とも呼ばれる、姿はキバノロ(牙獐、シカ科キバノロ属のシカ鹿)或いはシフゾウ(四不像、シカ科シフゾウ属のシカ鹿)に似てウシ(牛)のような尾があり頭頂に一本の角(つの)があるという、また一説に、牡(おす、雄)を「麒」、牝(めす、雌)を「麟」「【爾雅注疏:釋獸】麐麕身牛尾一角(《疏》李巡曰麐瑞應獸名孫炎曰靈獸也京房易傳曰麐麕身牛尾狼額馬蹄有五彩腹下黃高丈二詩周南云麟之…行中規矩遊必擇地詳而後處不履生蟲不踐生草不羣居不侶行不入陷阱不罹羅網…)」「【說苑:卷十八:辨物】…麒麟麕身牛尾圎頂一角…」◇キリン(麒麟)、キリン科の偶蹄類グウテイルイ
二2+2=総画数4 U+4E94 [ゴ/いつ、いつ・つ] 㐅𠄡
◆数の名、五番目の数、真ん中の数 {数字}
◆五人を一組とした軍隊の編成単位、同「伍」
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で「ラ」の音を表す {音楽(音階)}
筆順
五4+乙1=総画数5 U+340F [올オル/]
◆[韓]未詳
五4+人2=総画数6 U+4F0D [ゴ/]
◆人数の五人、五人を一組にした集団
◆五人を一組とした軍隊の編成単位、「伍長ゴチョウ(五人から成る組織の長)」、十人は「什」、百人は「佰」、千人は「仟」
◆隊列、列に加わる、仲間に入る
◆数字の五、「五」の大写字(「一」は「壹」・「二」は「貳」のような大文字のこと) {数字}
筆順
五4+口3=総画数7 U+3576 [ゴ/]
◆人名用字「【招捕總錄:失名】…顏蘇 㕶則 客客…」
五4+口3=総画数7 U+543E [ゴ、グ/われ、わ・が] 𠮣𢓲𨖍
◆我(われ)、自分を指す語、主に主格Iとして用いられ、所有格myや目的格meでは「我」が用いられる、同「余」「予」
筆順
五4+彳3=総画数7 U+9FC9 [未詳/]
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で、粤劇エツゲキ(広東・広西などを中心とした中国東南部で演じられた戯曲)で1オクターブoctave高い「ラ」の音を表す {音楽(音階)}
五4+心4=総画数8 U+5FE2 [ゴ、グ/さと・る] 悟𢛤𠵥𠼘𥄪𢤓𦤜
◆眠りから醒(さ)める
◆それまで見えなかったものが見えるようになる、迷いから覚(さ)める、ぼんやりしていた物事をはっきりと理解する(できる)ようになる
𥄪五4+目5=総画数9 U+2512A [ゴ、グ/さと・る] 悟忢𢛤𠵥𠼘𢤓𦤜
◆眠りから醒(さ)める
◆それまで見えなかったものが見えるようになる、迷いから覚(さ)める、ぼんやりしていた物事をはっきりと理解する(できる)ようになる
二2+2=総画数4 U+4E95 [セイ、ジョウ/い]
◆地面を掘り湧き出る水を汲(く)む所
◆人が集まり住むところ、「市井シセイ」、水がある所に人が集まることから
◆「井」状に区切られているもの、「天井テンジョウ」
◆「井田制セイデンセイ」、一里四方の土地を縦横それぞれ三分して九区画に分けた耕作地、周代(前11世紀~前256年)の税法で、八戸に一区画(私田)ずつ与え、中央の一区画(公田)を八戸で共同耕作し、そこからの収穫を税とした、1井=9夫=900畝「【孟子注疏:卷五上:滕文公章句上】方里而井井九百畝其中爲公田八家皆私百畝同養公田…(《注》…公田八十畝其餘二十畝以爲盧井宅園圃家二畝半也…)」 {井田制}
◆二十八宿南方朱雀スザクの第一宿 {二十八宿}
筆順
𠀎井4+一1=総画数5 U+2000E [/]
◆漢字の構成部分、「冓」「寒」「㐮」など
筆順
井4+丶1=総画数5 U+4E3C [セイ、ショウ/どんぶり]
◆井戸、同「井」
◆井戸の中に物を投げ入れた時の音
◆[日]どんぶり◇大きめの陶製の碗、またそれにご飯を盛り具を載せた料理◇職人などの前掛けや腹掛けの前に付いている物入(ものいれ、ポケットpocket)
筆順
井4+刀2=総画数6 U+34DD [ケイ、ギョウ/] 刑𠛬𠛜𠜚
◆重い罪に対する懲(こら)らしめ、軽い罪に対するものは「罰」
◆処罰する、罰を加える、「刑罰ケイバツ」
◆型かた、基本や標準になる形、同「型」
井4+囗3=総画数7 U+56F2 [イ、エ/かこ・む、かこ・う] 圍围
◆四周を取り巻く
◆外から中に入らないように或いは中から外に出ないように周(まわ)りに設けられた区切り
◆長さの単位、両手を広げた長さ、一抱(ひとかか)え
筆順
井4+土3=総画数7 U+362B [セイ、ジョウ/]
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「阱」「穽」
井4+土3=総画数7 U+5753 [ケイ、ギョウ、セイ、ジョウ/]
◆型かた、これから作ろうとする物の形に作ったもの、溶かした金属を流し入れて目的の形に造るためのもの、同「型」
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「㘫」「【字彙補:丑集:土部:㘫】坈㘫也坓同上」
井4+女3=総画数7 U+598C [セイ、ジョウ/]
◆貞淑な女性
井4+宀3=総画数7 U+5B91 [セイ、ショウ/]
◆屋内の井戸
𢒈井4+彡3=総画数7 U+22488 [ケイ、ギョウ/]
◆[壮]形かたち、型かた、様式、同「形」
𣂗井4+斤4=総画数8 U+23097 [キン、コン/]
◆未詳「【字彙補:卯集:斤部:𣂗】灰因切音欣見篇韻」
井4+月(肉)4=総画数8 U+80BC [セイ、ショウ/]
◆ヒドラジンhydrazine、有機化合物
𣥟井4+止4=総画数8 U+2395F [セン/いくさ、たたか・う、おのの・く、そよ・ぐ] 戰戦𢧐战𣥭𣥎
◆戈(ほこ)などの武器を持って闘(たたか)う、争(あらそ)う
◆勝負・優劣を競(きそ)い合う
◆懼(おそ)れる、恐れでびくびくする、「戦慄センリツ(恐怖で体を震わすさま)」
◆[日]そよ・ぐ、風に吹かれ震(ふる)えるような音を立てて揺れ動く
井4+水3=総画数7 U+6C6B [セイ、ショウ/]
◆「汫涏セイテイ」「汫濙セイエイ」、水が細々と流れるさま「【廣韻:上聲:卷第三:迥第四十一:汫】汫濙小水皃徂醒切一」
井4+水4=総画数8 U+6C6C [セイ、ジョウ/] 阱𨸥𠁲
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
井4+田5=総画数9 U+754A [コウ、キョウ/たがや・す] 耕𦓮𥝷𣚣
◆田畑の土を掘り返す、土を柔らかくし、掻(か)き混ぜ、土に空気を含ませる作業をいう
◆怠らず力を尽くす「【揚子法言:卷第一:學行】曰耕道而得道獵德而得德是穫饗已」「【正字通:未集:耒部:耕】…凡致力不怠計之耕…」
筆順
𥐹井4+石5=総画数9 U+25439 [タン、ダン/]
◆石が水に打ち当たる音「【嶺外代答:卷第四:風土門:俗字】𥐹東敢切言以石擊水之聲也」
𥝷井4+禾5=総画数9 U+25777 [コウ、キョウ/たがや・す] 耕𦓮畊𣚣
◆田畑の土を掘り返す、土を柔らかくし、掻(か)き混ぜ、土に空気を含ませる作業をいう
◆怠らず力を尽くす「【揚子法言:卷第一:學行】曰耕道而得道獵德而得德是穫饗已」「【正字通:未集:耒部:耕】…凡致力不怠計之耕…」
井4+穴5=総画数9 U+7A7D [セイ、ジョウ/]
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「阱」
筆順
井4+耒6=総画数10 U+8015 [コウ、キョウ/たがや・す] 𦓮𥝷畊𣚣
◆田畑の土を掘り返す、土を柔らかくし、掻(か)き混ぜ、土に空気を含ませる作業をいう
◆怠らず力を尽くす「【揚子法言:卷第一:學行】曰耕道而得道獵德而得德是穫饗已」「【正字通:未集:耒部:耕】…凡致力不怠計之耕…」
筆順
井4+耳6=総画数10 U+43B4 [コウ、キョウ/]
◆神の名、未詳
井4+言2=総画数6 U+8BB2 [コウ/] 講𧪸𧪿
◆相手に分かるように説(と)く、解説・説明する
◆互いに相手の立場を理解し合う、和解ワカイする、「讲解コウカイ」「讲和コウワ」
井4+辵3=総画数7 U+8FDB [シン/すす・む、すす・める] 進𨙟𨗃
◆前に向かって動く(行く)、前に出る、登る、上に向かって動く(行く)、昇って行く、状態が良い方向に向かう、逆は「退」
◆位や程度が上がる
◆人にものを差し出す、また差し上げる
◆中に入る、外から内側に向かって移動する
𨙷井4+邑3=総画数7 U+28677 [セイ、ジョウ/]
◆地名、未詳「【廣韻:上聲:靜第四十:井:𨙷】𨙷邢地名」「【集韻:卷六:上聲下:靜第四十:𨙷】𨙷陘趙魏地山嶮名」
注解:【維基百科:邢國】によれば「井國」「丼國」「𨙷國」「𨚢國」などの記載があるというが典拠が示されていない
井4+阜3=総画数7 U+9631 [セイ、ジョウ/] 𨸥𠁲汬
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
𠁲井4+阜7=総画数11 U+20072 [セイ、ジョウ/] 阱𨸥汬
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
𨸥井4+阜8=総画数12 U+28E25 [セイ、ジョウ/] 阱𠁲汬
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
𩾺井4+鳥11=総画数15 U+29FBA [チン、ジン/] 鴆鸩䲴䧵
◆鳥名、羽に毒があるという鳥、姿はタカ(鷹、タカ科の鳥)に似て大きさはミサゴ(鶚、ミサゴ科ミサゴ属の鳥)程で、色は黒く嘴(くちばし)が長い、好んで蛇や団栗(どんぐり)を食べるという、同「䲰」「【康熙字典:亥集中:鳥部:鴆】《廣志》鴆形似鷹大如鶚毛黑喙長食蛇及橡實」
◆その羽を漬けて作った毒酒
儿部
大部
大部
大部
𠮡口部
二2+4=総画数6 U+4E98 [セン、コウ/わた・る] 𠄢
◆廻(めぐ)る、一巡する
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亙」
筆順
亘6+刀2=総画数8 U+522F [コウ、キョウ/]
◆二つに割(さ)く、二つに切り分ける、同「剖」
𠣙亘6+勹2=総画数8 U+208D9 [シュン、ジュン/] 旬𠣚𠣡
◆十日間、「一旬」は十日間、「上旬」はその月の最初の十日間
◆十年、年齢を数える場合は十歳、「七旬」は七十歳
◆満ちる、一回りして達する、「旬月ジュンゲツ(満一カ月)」「旬歳ジュンサイ(満年齢)」
◆[日]季節ものの食材の、量が多く出回り質がよい時期
亘6+口3=総画数9 U+54BA [ケン、コン、カン/]
◆(子供が)泣き止(や)まないさま、煩(うるさ)いさま、喧(かまびす)しいさま
◆威厳イゲンに満ち堂々としているさま「【毛詩故訓傳】赫兮咺兮…咺威儀容止宣著也」
◆「嘽咺センケン」、鈍(のろ)いさま「【列子(冲虚至徳眞經:卷第六:列子):力命第六】…墨(音眉)杘(勑夷)單(音戰)至(音咥)嘽(齒然)咺(許爰)憋(妨滅)懯(音敷此皆黙詐輕發汗緩急𨒪之貌)四人相與游於世胥如志也…」
亘6+土3=総画数9 U+57A3 [エン、オン/かき]
◆土を高く盛って周りを囲んだ土塁ドルイ、比較的低いものを指す、高いものは「墉」「【字彙:丑集:土部:垣】于權切音員牆也卑曰垣高曰墉釋名垣援也人所依阻以為援衛也…」
◆周囲に廻(めぐ)らせた壁(かべ)や柵(さく)、同「𥥣」「𩫧」
筆順
亘6+女3=総画数9 U+59EE [コウ、ゴウ/]
◆「姮娥コウガ」、同「嫦娥ジョウガ」、神話上の月に住む女性の名、元仙女で地上に降り后羿コウゲイの妻となった、大変美しく聡明な女性であったが后羿が西王母セイオウボから譲り受けた不老不死の薬を盗んで飲み、月に逃げたという
亘6+宀3=総画数9 U+5BA3 [セン/の・べる、のたま・う] 𡨈𡩦𡪏𠖚
◆(天子の住む)宮殿の大きな部屋「【前漢書:卷四十八:賈誼傳】…後歲餘丸帝思誼微之至入見上方受釐坐宣室(蘇林日宣室未央前正室也…)(「未央」は「未央宮ビオウキュウ」で前漢の皇帝の居館)
◆天子の意思や命令、またそれを広く知らしめる、「宣旨センジ」
◆広く伝える、広く知らせる
◆広める、広がる、広く漏れなく行き渡らせる、広く行き渡る
筆順
𡱌亘6+尸3=総画数9 U+21C4C [未詳/]
◆未詳「【字彙:寅集:尸部:𡱌】胡官切音桓袋也」「【正字通:寅集上:尸部:𡱌】譌字舊字胡曼切音桓袋也誤」
亘6+山3=総画数9 U+5CD8 [カン、ガン/] 𡷆𡴿𡵎
◆大きな山、同「𡷗」「【爾雅注疏:卷七:釋山】小山岌大山峘(《疏》言小山與大山相竝而小山高過於大山者爲峘非謂小山名岌大山名峘也)」
𡷆亘6+山3=総画数9 U+21DC6 [カン、ガン/] 峘𡴿𡵎
◆大きな山、同「𡷗」「【爾雅注疏:卷七:釋山】小山岌大山峘(《疏》言小山與大山相竝而小山高過於大山者爲峘非謂小山名岌大山名峘也)」
亘6+心3=総画数9 U+6052 [コウ、ゴウ/つね、つね・に] 恆𢘆𢛢𠄨㔰
◆(過去から現在・未来に亘って長い間、端から端まで)途切れることなく連なっている、変わることなく繋(つな)がっている、同「亙」
◆常に、常に一定の、変わることなく
筆順
𢬎亘6+手3=総画数9 U+22B0E [コウ/] 揯搄𢳖𢫮𢰨
◆強く引っ張る、同「緪」
亘6+日4=総画数10 U+6645 [ケン、コン/] 𣇥
◆太陽の熱、熱気
◆日光に晒す、乾かす、同「暅」「烜」
𦚸亘6+月(肉)4=総画数10 U+266B8 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:月部:𦚸】同"竟"」「【中華字海:月部:𦚸】同"亘"」
亘6+木4=総画数10 U+6853 [カン、ガン/] 𣒯
◆古く駅(エキ、届ける際に乗り継ぎ用の人馬を置いておいた所)などの前に立てた木柱、「桓表カンピョウ」、後に(一説に東漢代25年~220年以降)宮殿・廟堂・陵墓などにも立てられるようになり、石柱のものも作られ「華表カヒョウ」と呼ばれるようになった
◆大きいさま
◆「桓桓カンカン」、勇ましいさま、力強いさま
◆「盤桓バンカン」◇同じところに留(とど)まるさま◇同じところを動き回るばかりで先に進まないさま◇広大なさま
筆順
亘6+水3=総画数9 U+6D39 [エン、オン、カン、ガン/] 𣵨𣷻
◆「洹水カンスイ」◇古川名、現安陽河アンヨウガ、河南省北部の安陽市を流れ衛河エイガの注ぐ {河南省}◇古県名、現河北省邯鄲市・河南省安陽市・山東省聊城市付近に置かれたという「【新唐書:志第二十九:地理三】魏州…洹水(上本隸相州天祐三年來屬)…」 {河北省}
亘6+火4=総画数10 U+70DC [ケン、コン/] 𤉑𤌓
◆火が明々と燃えるさま
◆明るく輝くさま
◆火や日光に晒(さら)す、晒して乾かす
亘6+犬3=総画数9 U+72DF [カン、ガン/] 𤞸
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の一種、またタヌキ(狸)の子、同「貆」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」、同「貆」
𥥣亘6+穴5=総画数11 U+25963 [カン、ガン/]
◆垣(かき)、周囲に廻(めぐ)らせた壁(かべ)や柵(さく)、同「垣」「【玉篇:卷十一:穴部第一百五十四:𥥣】胡官切與垣同」
亘6+糸6=総画数12 U+7D59 [コウ、カン、ガン/] 𦀞
◆太い綱(つな)、同「緪」
◆綬ジュ(官位を表す色糸で編んだ組紐(くみひも))の類「【玉篇:卷二十七:糸部第四百二十五:絙】胡官切絙綬也」「【說文解字注:糸部:絙】緩也(緩當作綬玉篇絙下曰絙綬也此亦綬之類也)」
𦍼亘6+羊6=総画数12 U+2637C [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷二:平聲二:桓第二十六:𦍼羱𦍘】野羊名」
亘6+艸3=総画数9 U+8341 [カン、ガン/]
◆スミレ科の草、未詳「【齊民要術:卷十:五䅽果蓏菜茹非中國物産者:菫】…廣志曰瀹為羹語曰夏荁秋菫滑如粉」「【齊民要術:卷十:五䅽果蓏菜茹非中國物産者:荁(音丸)】荁乾菫也」
𧊳亘6+虫6=総画数12 U+272B3 [未詳/]
◆ゲジ(蚰蜒、通称ゲジゲジ)やムカデ(百足・蜈蚣)など多足の虫「【朱文公校昌黎先生文集】垣亂蛷(音求多足䖝垣或作𧊳《方云》謂蜿蜒於墻屋之間作𧊳非)」
𧱂亘6+豕7=総画数13 U+27C42 [カン、ガン/] 豲䝠
◆ヤマアラシ(豪猪)、ヤマアラシ科の哺乳類
亘6+豸7=総画数13 U+8C86 [カン、ガン/] 𧳔
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の子、同「狟」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」
𩎨亘6+韋9=総画数15 U+293A8 [ウン/] 韗𩏅䩵𩋫
◆革を鼓に加工する職人
𩰵亘6+鬲10=総画数16 U+29C35 [エン、オン/]
◆土を高く盛って周りを囲んだ土塁ドルイ、同「垣」「【龍龕手鑑:卷四:鬲部第三十七:𩰵】古文音袁今作音垣𩰵牆也又姓」「【字彙:亥集:鬲部:𩰵】與垣同墻也」
亘6+魚11=総画数17 U+4C4E [コウ/] 䱴䱭䱍
◆「䱎䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」
𪊥亘6+鹿11=総画数17 U+2A2A5 [カン、ガン/]
◆獣名、姿は鹿に似ているという
二2+4=総画数6 U+4E99 [コウ/] 𠀕𠄣𠄭
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、同「恆(恒)」
◆こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亘」「㮓」
筆順
亙6+心3=総画数9 U+6046 [コウ、ゴウ/つね、つね・に] 恒𢘆𢛢𠄨㔰
◆(過去から現在・未来に亘って長い間、端から端まで)途切れることなく連なっている、変わることなく繋(つな)がっている、同「亙」
◆常に、常に一定の、変わることなく
筆順
𢫮亙6+手3=総画数9 U+22AEE [コウ/] 揯搄𢳖𢬎𢰨
◆強く引っ張る、同「緪」
𦚹亙6+月4=総画数10 U+266B9 [コウ/]
◆未詳「【漢語大字典:月部:𦚹】同"𣎄"」「【中華字海:月部:𦚹】同"亘"」
亙6+糸6=総画数12 U+7D5A [コウ/] 緪縆
◆太い縄(なわ)また綱(つな)、太い糸また弦ゲン(つる)、同「絙」
◆縄・綱・糸・弦などを強く引っ張る、ぴんと張る、同「揯」
◆隅々(すみずみ)まで行き渡る
亙6+魚11=総画数17 U+4C4D [コウ/] 䱴䱎䱭
◆「䱍䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」
二2+4=総画数6 U+4E9A [ア、エ/] 亜亞𠄮
◆次ぐ、準ずる
◆ほぼ同じだがやや劣る、また少ない
筆順
亚6+口3=総画数9 U+54D1 [ア、アク、ヤク/おし] 啞唖
◆おし、口から意味を持つ言葉を発することができない、またその障害、またその障害がある人、同「瘂」「瘖」
◆「あぁ」「あぅ」というような声や音、笑い声や幼児の声、カラス(烏、カラス科の鳥)やガン(雁、かり、カモ科マガン属などに属する鳥)などの鳥獣の鳴き声、同「䛩」
亚6+土3=総画数9 U+57A9 [アク、ア/] 堊𡌥
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)状の土、またそれを塗る、「亞」は「次」の意で「下地を塗り次いでその上に塗る、その壁土」の意
亚6+土3=総画数9 U+57AD [オ、ウ、ア/]
◆地名用字「【宋史紀事本末:卷二十五:蒙古連兵】…帥兵迎拒於歸州大埡砦…」「【埋憂集:卷四:鐵兒】…陳父戰歿於松門埡…」「【蜀碧:第一卷:起戊辰止癸未】…追敗於留馬埡…」
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)質の土、同「堊」「【正字通:丑集中:土部:埡】舊註同塢集韻隖或作埡埤倉作䲽舉要埡與堊同一以為同塢一以為同堊皆未詳埡卽俗堊字䲧當从說文作隖」
亚6+女3=総画数9 U+5A05 [ア、エ/]
◆婿(むこ、娘の結婚相手の男性)同士が互いに相手を呼ぶ語
◆「姻娅インア」、婿(むこ、娘の結婚相手の男性)の親と婿、結婚に寄ってできた親族シンゾク
亚6+心4=総画数10 U+6076 [アク、オ、ウ/わる・い、あし] 惡悪𢙣𢛫𢝏僫
◆良くない、劣る、好ましくない
◆憎む、好ましくない(良くない)感情を抱く
◆不快な、不吉な
◆忌(いま)まわしい、醜(みにく)い、またそのように行い
◆道を誤る、道義に反する、またそのように行い
亚6+手3=総画数9 U+631C [ア/]
◆強(し)いる、無理に押し付ける、また売り付ける
◆「挜㩡アラ」、揺(ゆ)らす、振(ふ)る、振るう、振り回す
亚6+日4=総画数10 U+3AEB [ケン/あらわ・れる、あきら・か] 顕顯𩔰显𩕃
◆表に現れる、はっきりと見える
◆はっきりと示す、明らかにする
◆明らか、目立つ
◆身分や地位が高い、声望が高い
亚6+日4=総画数10 U+664B [シン/] 晉㬜𣈆𣋤𣋧𣌇
◆前に進む、進んで行く
◆上(のぼ)る、昇(のぼ)る
◆周代(西周、前11世紀~前771年)・春秋時代(前770年~前5世紀)の諸侯国名、現山東省一帯 {周(西周)代}
◆王朝名、「西晋(265年~316年)」「東晋(317年~420年)」と続いた {晋(西晉)代}
◆五代十国時代の古国名、五代の一つ、別名「後晋」 {五代十国時代}
◆山西省の別称 {山西省}
筆順
亚6+木4=総画数10 U+6860 [ア、エ/また]
◆"Y"字形に枝分かれした枝、「椏杈アサ」
亚6+疒5=総画数11 U+75D6 [ア、エ/]
◆啞(おし)、口から言葉を発することができない障害、またその障害がある人、同「啞」
◆「痖门アモン」、鍼灸シンキュウのつぼの一つ、項(うなじ、後頸部)の髪の生え際から5分上のところ(第一・第二頸椎の間)
亚6+禾5=総画数11 U+4149 [ア、エ/]
◆「䆉䅉ハイア」◇イネ(稲)、イネ科の穀物、また稲穂(いなほ)「【清容居士集:卷九:律詩:魯子翬御史分…】…草肥青䆉稏…」◇イネ(稲)が(或いは稲穂が)びっしりと並び育つさま、またそれが波打つように揺れ動くさま「【羽庭集:卷二:昌國道上】…畬田香䆉稏…」「【晚晴簃詩匯:卷一百七十:江上】…刈稻人歸攜䆉稏…」
亚6+金5=総画数11 U+94D4 [ア、エ/しころ]
◆「铔鍜アカ」、錏・錣・𩊱(しころ)、首回りを守るために兜(かぶと)から両肩と首筋を覆うように垂らした部分、同「鐚」、別名「鏂銗オウコウ」
◆アンモニウムammoniumの旧称、現「銨」
𩂳亚6+雨8=総画数14 U+290B3 [レイ、リョウ/たま、たましい] 霊䨩靈𩆜𩇎𤫊𩄇𤴤霛𩃞𩅶𩃏𧈀𡀓𢩙𢩝灵㚑
◆直接に見たり触れたりはできないが確かに存在していることを感じられるもの、またその働き、またその働きが人間にもたらすもの、神
◆神秘的な現象、不思議なはたらきをするもの
◆生セイあるものの内に宿りその生長・活動などの働きを司ると考えられたもの、魂、精神
◆舞いながら祈祷し神や霊のお告げを聞き、また神や霊に人の願いを伝える女性、同「巫」
𩬾亚6+髟10=総画数16 U+29B3E [未詳/] 𩭯
◆未詳
𠄣二2+4=総画数6 U+20123 [コウ/] 亙𠀕𠄭
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、同「恆(恒)」
◆こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亘」「㮓」
𣍭𠄣6+月4=総画数10 U+2336D [コウ/]
◆未詳「【康熙字典:辰集上:月部:𣎄】《集韻》㮓古作𣍭…」「【漢語大字典:月部:𣍭】同"㮓"」「【中華字海:月部:𣍭】同"亘"」
二2+5=総画数7 U+4E9C [ア、エ/] 亞亚𠄮
◆次ぐ、準ずる
◆ほぼ同じだがやや劣る、また少ない
筆順
亜7+口3=総画数10 U+5516 [ア、アク、ヤク/おし] 啞哑
◆おし、口から意味を持つ言葉を発することができない、またその障害、またその障害がある人、同「瘂」「瘖」
◆「あぁ」「あぅ」というような声や音、笑い声や幼児の声、カラス(烏、カラス科の鳥)やガン(雁、かり、カモ科マガン属などに属する鳥)などの鳥獣の鳴き声、同「䛩」
筆順
亜7+心4=総画数11 U+60AA [アク、オ、ウ/わる・い、あし] 惡𢙣恶𢛫𢝏僫
◆良くない、劣る、好ましくない
◆憎む、好ましくない(良くない)感情を抱く
◆不快な、不吉な
◆忌(いま)まわしい、醜(みにく)い、またそのように行い
◆道を誤る、道義に反する、またそのように行い
筆順
𠄢二2+5=総画数7 U+20122 [セン、コウ/わた・る]
◆廻(めぐ)る、一巡する
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亙」
𡨈𠄢7+宀3=総画数10 U+21A08 [セン/の・べる、のたま・う] 宣𡩦𡪏𠖚
◆(天子の住む)宮殿の大きな部屋「【前漢書:卷四十八:賈誼傳】…後歲餘丸帝思誼微之至入見上方受釐坐宣室(蘇林日宣室未央前正室也…)(「未央」は「未央宮ビオウキュウ」で前漢の皇帝の居館)
◆天子の意思や命令、またそれを広く知らしめる、「宣旨センジ」
◆広く伝える、広く知らせる
◆広める、広がる、広く漏れなく行き渡らせる、広く行き渡る
𣇥𠄢8+日4=総画数12 U+231E5 [ケン、コン/]
◆太陽の熱、熱気
◆日光に晒す、乾かす、同「暅」「烜」
𣒯𠄢7+木4=総画数11 U+234AF [カン、ガン/]
◆古く駅(エキ、届ける際に乗り継ぎ用の人馬を置いておいた所)などの前に立てた木柱、「桓表カンピョウ」、後に(一説に東漢代25年~220年以降)宮殿・廟堂・陵墓などにも立てられるようになり、石柱のものも作られ「華表カヒョウ」と呼ばれるようになった
◆大きいさま
◆「𣒯𣒯カンカン」、勇ましいさま、力強いさま
◆「盤𣒯バンカン」◇同じところに留(とど)まるさま◇同じところを動き回るばかりで先に進まないさま◇広大なさま
𣵨𠄢7+水3=総画数10 U+23D68 [エン、オン、カン、ガン/] 洹𣷻
◆「𣵨水カンスイ」◇古川名、現安陽河アンヨウガ、河南省北部の安陽市を流れ衛河エイガの注ぐ {河南省}◇古県名、現河北省邯鄲市・河南省安陽市・山東省聊城市付近に置かれたという「【新唐書:志第二十九:地理三】魏州…洹水(上本隸相州天祐三年來屬)…」 {河北省}
𤉑𠄢7+火4=総画数11 U+24251 [ケン、コン/] 烜𤌓
◆火が明々と燃えるさま
◆明るく輝くさま
◆火や日光に晒(さら)す、晒して乾かす
𤞸𠄢7+犬3=総画数10 U+247B8 [カン、ガン/]
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の一種、またタヌキ(狸)の子、同「貆」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」、同「貆」
𦀞𠄢7+糸6=総画数13 U+2601E [コウ、カン、ガン/]
◆太い綱(つな)、同「緪」
◆綬ジュ(官位を表す色糸で編んだ組紐(くみひも))の類「【玉篇:卷二十七:糸部第四百二十五:絙】胡官切絙綬也」「【說文解字注:糸部:絙】緩也(緩當作綬玉篇絙下曰絙綬也此亦綬之類也)」
𧳔𠄢7+豸7=総画数14 U+27CD4 [カン、ガン/]
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の子、同「狟」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」
二2+6=総画数8 U+4E9B [シャ、サ/いささ・か] 㱔𡭟
◆僅(わず)かなさま、少ないさま
◆多くのもののうちの少し
◆楚国(~前223年)の詩句で末尾に置く助詞
筆順
𠉃些8+人2=総画数10 U+20243 [未詳/]
◆未詳「【中華字海:亻部:𠉃】同"低"」
𪉈些6+鳥5=総画数11 U+2A248 [シ、ジ/]
◆「𪉕𪉈シンシ」、水鳥の名「【廣韻:上平聲:支第五:疵:鴜】𪇳鴜水鳥似魚虎蒼黑色又即知切」
◆雌の鳥、同「䳄(雌)」
二2+6=総画数8 U+4E9D [セイ、ザイ、サイ、セ/ひと・しい、ととの・う] 齊斉齐斊𠫼𡕓
◆多くのものが凸凹(でこぼこ)せずに揃(そろ)っている、偏(かたよ)らずに整(ととの)っている
◆長さや重さなどが揃っている、等(ひと)しい
◆ちょうどよい具合に整える、きちんと揃える
◆周代(西周)から戦国時代にかけての国名、前11世紀~前221年、姜キョウ氏による「姜齊(前11世紀~前379年)」と後の田デン氏による「田齊(前386年~前221年)」とに呼び分ける {春秋時代}
◆南北朝時代の王朝名、479年~502年、別名「南齊」 {南北朝時代}
◆南北朝時代の王朝名、550年~577年、別名「北齊」 {南北朝時代}
𠜸亝8+刀2=総画数10 U+20738 [セイ、ザイ/] 劑剤剂
◆ちょうどよい具合に整える、同「斉」
◆草木を切り揃える
◆薬の効果がちょうどよい具合になるように調合する
◆調合された薬を数える単位、一劑=服用一回分
◆質札(しちふだ)、金銭の貸借などの契約内容を書いた札、これを半分にし証拠として双方が持つ、同「劕」
𠴧亝8+口3=総画数11 U+20D27 [セイ、ザイ、サイ、セ/] 嚌𠻎哜
◆嘗(な)める、舌の先で舐(な)める、舐めて味見する
◆「𠴧𠴧セイセイ」、鳥の鳴き声、また笛(ふえ)や琴(こと)などの楽器の(もの悲しげな)音「【太玄經:樂】次五鍾鼓喈喈管絃嚌嚌或承之衰(喈喈和聲也嚌嚌憂悲也…)」
亝8+水3=総画数11 U+3D09 [セイ、サイ/な・す、すく・う、す・む、す・ます] 濟済𣺴济𣽱𣸓𣳵
◆(舟で)川を渡る
◆(難所を、難事を)渡り切る、(互いに手を貸しあって)乗り切る
◆手を貸して救い上げる、困っている人に手を貸して(足りないものを補い合って)みなと同じ状態にまでにする、「救済キュウサイ」
◆みなが揃う、きれいに揃える
◆現河南省済源市を源とする古川名、古くは渤海に注ぐ大河だったが、上流で交差するように流れていた黄河が濟水の川筋を本流としたため、その名は残っていない、「濟水セイスイ」、長江・黄河・淮河ワイガと共に「四瀆シトク」と呼ばれた、同「泲」 {河南省}
◆[日]止(や)む、終わる
𥓗亝8+石5=総画数13 U+254D7 [シン/] 磣碜𥕺𥕃硶
◆(食べ物などに)砂が混じる、異物が混じる、同「墋」
亝8+足7=総画数15 U+4801 [セイ、サイ/] 躋跻𤼥𢁃
◆登る、道や階段や梯子(はしご)などの足場を伝いながら登る、同「登」
𨹶亝8+阜3=総画数11 U+28E76 [セイ、サイ/] 隮𨽘𨼻𨻕𨹷
◆高く登る、立ち昇る
◆同じ位置まで昇る、同じ位置まで落ちる
二2+6=総画数8 U+4E9E [ア、エ/] 亜亚𠄮
◆次ぐ、準ずる
◆ほぼ同じだがやや劣る、また少ない
筆順
亞8+人2=総画数10 U+4FF9 [ア、エ/]
◆凭(もた)れ掛かる、寄り掛かる
𠜲亞8+刀2=総画数10 U+20732 [アク/] 𢵣
◆首を刎(は)ねる、首を切り落とす
亞8+口3=総画数11 U+555E [ア、アク、ヤク/おし] 唖哑
◆おし、口から意味を持つ言葉を発することができない、またその障害、またその障害がある人、同「瘂」「瘖」
◆「あぁ」「あぅ」というような声や音、笑い声や幼児の声、カラス(烏、カラス科の鳥)やガン(雁、かり、カモ科マガン属などに属する鳥)などの鳥獣の鳴き声、同「䛩」
𡈀亞8+囗3=総画数11 U+21200 [キン、コン/]
◆穀物などを貯蔵するための屋根のある円形の倉(くら)、方形は「倉ソウ」
◆貯(たくわ)える
亞8+土3=総画数11 U+57E1 [オ、ウ、ア/]
◆地名用字「【宋史紀事本末:卷二十五:蒙古連兵】…帥兵迎拒於歸州大埡砦…」「【埋憂集:卷四:鐵兒】…陳父戰歿於松門埡…」「【蜀碧:第一卷:起戊辰止癸未】…追敗於留馬埡…」
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)質の土、同「堊」「【正字通:丑集中:土部:埡】舊註同塢集韻隖或作埡埤倉作䲽舉要埡與堊同一以為同塢一以為同堊皆未詳埡卽俗堊字䲧當从說文作隖」
亞8+土3=総画数11 U+580A [アク、ア/] 垩𡌥
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)状の土、またそれを塗る、「亞」は「次」の意で「下地を塗り次いでその上に塗る、その壁土」の意
筆順
𡙞亞10+大3=総画数13 U+2165E [未詳/]
◆未詳
亞8+女3=総画数11 U+5A6D [ア、エ/]
◆婿(むこ、娘の結婚相手の男性)同士が互いに相手を呼ぶ語
◆「姻婭インア」、婿(むこ、娘の結婚相手の男性)の親と婿、結婚に寄ってできた親族シンゾク
亞8+子3=総画数11 U+5B72 [ア/]
◆赤子(あかご)
亞8+宀3=総画数11 U+375E [ア、エ/]
◆「㝞𡨀アタ」、艶(なま)めかしいさま、艶めかしい仕草をするさま
𡱻亞8+尸3=総画数11 U+21C7B [ア/] 屙㢐
◆糞(くそ)をする、排便する、大便や小便を排泄する
𡹄亞8+山3=総画数11 U+21E44 [ア、エ/]
◆地名用字「【蜀中廣記:卷六:名勝記第六】楊用修蜀志補罅云青城山有一百八景風…曰望岷𡹄…(「青城セイジョウ山」は四川省都江堰トコウエン市にある山名、「望岷𡹄ボウビンア」は「【天下名山記:遊玄嶽記】…樵人道由銅殿𡹄入予樵人當由𡹄入…」にも見られる)
𡹅亞8+山3=総画数11 U+21E45 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:山部:𡹅】同”埡”」
亞8+心4=総画数12 U+60E1 [アク、オ、ウ/わる・い、あし] 悪𢙣恶𢛫𢝏僫
◆良くない、劣る、好ましくない
◆憎む、好ましくない(良くない)感情を抱く
◆不快な、不吉な
◆忌(いま)まわしい、醜(みにく)い、またそのように行い
◆道を誤る、道義に反する、またそのように行い
筆順
亞8+手3=総画数11 U+6397 [ア/]
◆強(し)いる、無理に押し付ける、また売り付ける
◆「掗㩡アラ」、揺(ゆ)らす、振(ふ)る、振るう、振り回す
𣂪亞8+斤4=総画数12 U+230AA [タク/] 斲斵𣃋𣃃𣃆
◆(刃物などを)ぐさっと刺し入れる、刺し入れて掘る、彫(ほ)る、刻(きざ)む、削(そ)ぎ取る、同「𨮕」「𣃏」
𣇩亞8+日4=総画数12 U+231E9 [ア、エ/] 𣉩
◆姓用字
𦜖亞8+月(肉)4=総画数12 U+26716 [ア、エ/]
◆「𦜖膪・𦜖䐱アチャク」、肥(こ)えているさま、脂(あぶら)が乗っているさま
亞8+木4=総画数12 U+690F [ア、エ/また]
◆"Y"字形に枝分かれした枝、「椏杈アサ」
筆順
亞8+欠4=総画数12 U+3C33 [ア/]
◆「㰻㰳キア」、ロバ(驢馬)が鳴く声
亞6+气4=総画数10 U+6C29 [ア/]
◆アルゴンArgon(Ar)、元素名 {アルゴン}
亞8+气4=総画数12 U+6C2C [ア/]
◆アルゴンArgon(Ar)、元素名 {アルゴン}
𣵾亞8+水3=総画数11 U+23D7E [ワ、エ/]
◆窪(くぼ)む、窪んだところ、窪み、同「窪」「窐」
◆窪みに水が溜(た)まる、水が溜まった深い窪み、同「窪」「【玉篇:卷十九:水部第二百八十五:漥】烏華切牛蹄跡水也亦窊字同洼」
𤊗亞8+火4=総画数12 U+24297 [エン/けむり、けむ・る] 煙烟𤇆𤎆𤏯㷑
◆ものが燃える時に発生する気体や微粒子
◆煤すす、煙の粒子が飛散せずに黒く溜(た)まったもの
◆空中を大量の微粒子が浮遊することによって霞(かす)むさま、またぼんやりするさま
◆アヘン阿片・鴉片・大煙、ケシ(芥子・罌粟)の実から作られるモルヒネmorphineなどを含む薬物(麻薬)
亞8+玉5=総画数13 U+7427 [アク/]
◆白い玉(たま)
𤲢亞8+田5=総画数13 U+24CA2 [リュウ、ル/と・まる、と・める、とど・まる、とど・める] 留畱㽞𤱊畄𤰛
◆動きを止(と)める、動きを止めて同じ場所や状態に止(とど)まる
◆同じ状態が残る、同じ状態で残す
亞8+疒5=総画数13 U+7602 [ア、エ/]
◆啞(おし)、口から言葉を発することができない障害、またその障害がある人、同「啞」
◆「瘂門アモン」、鍼灸シンキュウのつぼの一つ、項(うなじ、後頸部)の髪の生え際から5分上のところ(第一・第二頸椎の間)
𥏝亞8+矢5=総画数13 U+253DD [ア、エ/]
◆「矲𥏝ハイア」、丈(たけ、長さ)が短いさま、(高さが)低いさま
亞8+石5=総画数13 U+40C1 [ア、エ/]
◆「碨䃁ワイア」、地形が凸凹(でこぼこ)しているさま
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た美しい石の名、未詳「【玉篇:卷二十二:石部第三百五十一:䃁】烏加切石名」「【皇朝禮器圖式:卷十三:武備】皇帝大閱…金圓珠鏤龍三飾碧䃁㺨三珍珠四…」
亞8+禾5=総画数13 U+7A0F [ア、エ/]
◆「䆉稏ハイア」◇イネ(稲)、イネ科の穀物、また稲穂(いなほ)「【清容居士集:卷九:律詩:魯子翬御史分…】…草肥青䆉稏…」◇イネ(稲)が(或いは稲穂が)びっしりと並び育つさま、またそれが波打つように揺れ動くさま「【羽庭集:卷二:昌國道上】…畬田香䆉稏…」「【晚晴簃詩匯:卷一百七十:江上】…刈稻人歸攜䆉稏…」
亞8+虫6=総画数14 U+8741 [アク、ア/]
◆目が大きく猛毒を持つ蛇の類
亞8+言7=総画数15 U+46E9 [オ、ウ/] 䜑𧪛
◆互いに相手を悪く言う「【說文解字:言部:䛩】相毀也从言亞聲一曰畏亞」
◆憎む、
◆「あぁ」「あぅ」というような声(笑い声)、同「啞」
亞8+辵3=総画数11 U+489D [ア、エ/]
◆未詳「【玉篇:卷十:辵部第一百二十七:䢝】烏詐切次也或作亞」「【廣韻:去聲:禡第四十:亞:䢝】次第行」
亞8+金8=総画数16 U+930F [ア、エ/しころ]
◆「錏鍜アカ」、錏・錣・𩊱(しころ)、首回りを守るために兜(かぶと)から両肩と首筋を覆うように垂らした部分、同「鐚」、別名「鏂銗オウコウ」
◆アンモニウムammoniumの旧称、現「銨」
筆順
亞8+門8=総画数16 U+95B8 [コン/]
◆宮中に設けられた門
◆宮殿内の道
𩓩亞8+頁9=総画数17 U+294E9 [トウ、ト、ツ/]
◆頭巾ズキン、頭を(巻き)包むための布、但し【正字通】は「頸ケイ(くび)」の譌字で「頭巾」は誤りとする「【集韻:卷五:上聲上:姥第十:𢄓𩓩】首巾謂之𢄓或作𩓩」「【正字通:戌集下:頁部:𩓩】頸字之譌舊註音伍頭巾誤」
𩜄亞8+食8=総画数16 U+29704 [ア、アク/] 𩚬𩚚
◆飢えるさま
𩤃亞8+馬10=総画数18 U+29903 [未詳/]
◆腹が白い赤毛の馬「【龍龕手鑑:卷二:馬部第十:𩤷{⿰馬死}】二俗{⿰馬夘}或作𩤃正音㽜馬白腹曰𩤃」
注解:或いは「𩤷」の異体字で「鬣(たてがみ)が黒い赤毛の馬」の意か?
𩭯亞8+髟10=総画数18 U+29B6F [未詳/] 𩬾
◆未詳
𩸇亞8+魚11=総画数19 U+29E07 [アク/] 𩸋
◆魚名、蛇に似ているという、ドジョウ(鰌)やウナギ(鰻)の類か?
𩸋亞8+魚11=総画数19 U+29E0B [アク/] 𩸇
◆魚名、蛇に似ているという、ドジョウ(鰌)やウナギ(鰻)の類か?
亞8+鳥11=総画数19 U+9D76 [ア、エ/からす] 鴉鸦𩿗𩿎𪀹𪀨
◆カラス(烏・鴉)、カラス科の鳥、同「烏」「雅」、同「烏鴉オア・オウ」「孝鳥コウチョウ」
二2+6=総画数8 U+4E9F [キョク、コク、キ、コ/] 𠄹䓧𦱩𦯃
◆急いで、すみやかに
◆間をおかずに、屡々(しばしば)、度々(たびたび)
筆順
亟9+心3=総画数12 U+395B [キョク、コク/] 𢞳
◆(気持ちに)ゆとりがない、余裕がない、急(せ)く、忙(せわ)しい、同「急」
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:心部第四:𢞳】俗㥛正紀力反息性相背也」「【廣韻:入聲:職第二十四:殛:㥛】急性相背說文曰疾也一曰謹重皃」
亟8+木4=総画数12 U+6975 [キョク、ゴク/きわ・み、きわ・まる、きわ・める、きわ・めて]
◆屋根の棟(むね)、最も高いところ、またそこに渡した木、棟木(むなぎ)
◆頂点、先端
◆これ以上はない、それより先はない、またそこに達する
◆究(きわ)まる、尽(つ)きる
◆最高の、最上の
◆10の48乗 {数字}
◆簡「极」
筆順
亟8+歹4=総画数12 U+6B9B [キョク、コク/]
◆罪などを厳(きび)しく責(せ)め殺す、同「誅」
筆順
𣶬亟8+水3=総画数11 U+23DAC [カン、ゴン/] 𣷉
◆未詳
𣷉亟8+水3=総画数11 U+23DC9 [カン、ゴン/] 𣶬
◆未詳
亟8+艸3=総画数11 U+44E7 [キョク、コク、キ、コ/] 亟𠄹𦱩𦯃
◆急いで、すみやかに
◆間をおかずに、屡々(しばしば)、度々(たびたび)
𧛘亟8+衣5=総画数13 U+276D8 [キョク、コク/]
◆衣領イリョウ、衣服の首周りの部分の「えり」
亟9+革9=総画数18 U+4A6F [キョク、コク、キ、コ/] 𩏊
◆革製の鞭(むち)
◆鞭打つ、鞭打って急がせる、また急ぐ
𩏊亟9+韋9=総画数18 U+293CA [キョク、コク、キ、コ/]
◆革製の鞭(むち)
◆鞭打つ、鞭打って急がせる、また急ぐ
𠄭二2+6=総画数8 U+2012D [コウ/] 亙𠀕𠄣
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、同「恆(恒)」
◆こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亘」「㮓」
𢛢𠄭8+心3=総画数11 U+226E2 [コウ、ゴウ/つね、つね・に] 恆恒𢘆𠄨㔰
◆(過去から現在・未来に亘って長い間、端から端まで)途切れることなく連なっている、変わることなく繋(つな)がっている、同「亙」
◆常に、常に一定の、変わることなく
二2+0=総画数2 U+4E8C [ジ、ニ/ふた、ふた・つ]
◆数の名、(数の)一イチの次の数 {数字}
◆(二つに)分ける、分けて別々にする、対ツイ(二つで一組になるもの)になる
◆に、部首名
注解:「𠄞」
筆順
二2+一1=総画数3 U+4E09 [サン/み、みつ、みっ・つ] 弎𢦘
◆数の名、三番目 {数字}
筆順
二2+二2=総画数4 U+4E96 [シ/よ、よん、よ・つ] 四𠁤𠃢𦉭
◆数の名、四番目の数 {数字}
◆東西南北・前後左右など周りの全て
二2+人2=総画数4 U+4EC1 [ジン、ニン、ニ/ひと] 忈忎
◆人を思い遣(や)る、また愛する、またその心持ち
◆人、特に思い遣りの心のある人
◆果実の核カク(果実の殻に覆われた種の中身、中心にあるもの)「【字彙:子集:人部:仁】…子曰心譬如穀種生之性便是仁…果核中實曰仁…」
筆順
二2+儿2=総画数4 U+5143 [ゲン、ゴン、ガン/もと]
◆物事の発端ホッタン、起源、始まり、「元年ガンネン」
◆物事の基(もと)となるもの、根本コンポン
◆物事の先頭にあるもの、頭(かしら)、「元首ゲンシュ」
◆王朝名、正式名は「大元」、1271年~1368年、都を大都ダイト(現北京)に置き、現中国と現モンゴル国・現ロシア東部を版図とした {元代}
筆順
二2+冂2=総画数4 U+5183 [ボウ、モウ/]
◆被(かぶ)せる、上から覆う
筆順
二2+冂2=総画数4 U+5184 [ゼン、ネン/]
◆毛が柔らかく垂れるさま
◆柔らかなさま、しなやかなさま
◆ゆっくりと進むさま
二2+勹2=総画数4 U+52FB [イン、キン/] 匀𠣐
◆揃(そろ)う、偏(かたより)りがない、同「均」
筆順
𠮡二2+口3=総画数5 U+20BA1 [未詳/]
◆音写字(音オンを表す漢字)「【東溟奏稿(テキスト版):卷之二:計開】…𡃳𡂂、𠮡貯、嚰■〈口㝉〉、■〈口目〉𠱃哩、驢𠱃、…」
二2+大3=総画数5 U+5933 [タイ/] 泰㤗𡙥冭
◆大きくゆったりとしているさま、どっしりと落ち着いているさま
◆安らかなさま
◆驕(おご)る、高慢で自分勝手なさま
◆甚(はなは)だしい、非常に、極めて、あまりにも~過ぎる、同「太」、「太」は「泰(夳・冭)」の略字
◆山名、「泰山・岱山タイザン」、五嶽ゴガク(中国の代表的な五名山、「嶽」参照)の一つで別名を「東嶽トウガク」という、山東省泰安市 {山東省}
𡗗二2+大3=総画数5 U+215D7 [/]
◆漢字の構成部分
筆順
𡚬二2+女3=総画数5 U+216AC [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:女部:𡚬】【中華字海:女部:𡚬】同"女"」
𡤾二2+子3=総画数5 U+2193E [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:寅集上:子部:𡤾】《字彙》古文孫引崔後渠曰人者仁也仁之立文从二人猶子之从二子也《正字通》孫非止二其子譌字」
𡰥二2+尸3=総画数5 U+21C25 [イ/]
◆「陽𡰥ヨウイ」、地名、未詳「【廣韻:上平聲:巻第一:脂第六:𡰥】陽𡰥地名本古文夷字」
𡴀二2+屮3=総画数5 U+21D00 [ホウ、フウ/] 丰𡵄𡴇
◆草木が盛んに茂るさま、実(みの)り豊かなさま、同「豐」
◆様子、容姿、風采フウサイ
二2+弋3=総画数5 U+5F0D [ジ、ニ/ふた、ふた・つ]
◆数の名、(数の)一イチの次の数 {数字}
◆(二つに)分ける、分けて別々にする、対ツイ(二つで一組になるもの)になる
筆順
𢎥二2+弓3=総画数5 U+223A5 [ケン/] 㢧𢎚
◆一つの書物が幾つかの巻物(まきもの)や冊子サッシや篇ヘン(首尾が完結した文章)に分かれている時にその数を数える語、同「巻」「𢎠」
二2+心4=総画数6 U+5FC8 [ジン、ニン、ニ/ひと] 仁忎
◆人を思い遣(や)る、また愛する、またその心持ち
◆人、特に思い遣りの心のある人
◆果実の核カク(果実の殻に覆われた種の中身、中心にあるもの)「【字彙:子集:人部:仁】…子曰心譬如穀種生之性便是仁…果核中實曰仁…」
二2+戈4=総画数6 U+39AE [セン、サン、ザン/] 戔戋
◆少ないさま、僅(わず)かなさま、小さいさま、「戔戔センセン」
筆順
二2+止4=総画数6 U+3C4F [未詳/]
◆未詳「【說文解字:正部:正】是也从止一以止凡正之屬皆从正(…)㱏古文正从𠄞𠄞古上字𧾸古文正从一足足亦止也」「【玉篇:卷十:正部第一百三十六:正】之盛切長也定也是也又音征㱏𣥔同上並古文」「【集韻:卷八:去聲下:勁第四十五:正㱏𣥔疋𠙺】之盛切說文是也从止一以止古从二二古上字或从一足足者亦止也古亦作疋唐武后作𠙺」「【集韻:卷八:去聲下:徑第四十六:定㱏】徒徑切說文安也古作㱏一說丘左有澤曰定亦州名」「【類篇:宀部:定㱏】…說文安也古作㱏定…止也…營室星也一曰定謂之耨」「【字彙:辰集:止部:㱏】古文正字」
𥐘二2+石5=総画数7 U+25418 [セキ、ジャク、コク、シャク/いし] 石䂖
◆地殻を構成する鉱物で硬(かた)く塊(かたまり)状をしたもの、堅く塊状をしたもの、多く岩(いわ、山のように大きな石)よりも小さく、砂(すな、小さな粒状の石)よりも大きい塊を指す
◆それに文字を彫り込んだもの、碑ヒ(いしぶみ)
◆またそれを使った治療用の針、砭ヘン(いしばり、石針)
◆またそれを使った打楽器、磬ケイ
◆硬い、使いものにならない
◆容量の単位、1石=10斗 {各種単位}
◆重量の単位、1石=4鈞=120斤 {各種単位}
二2+竹6=総画数8 U+7AFA [チク、トク、ジク/]
◆タケ(竹)、イネ科タケ亜科のうち稈カン(内部が空洞になっている茎)が木質化し隆起した節(ふし)のある多年生常緑木本、同「竹」
◆厚い、篤(あつ)い、心が籠(こ)もっているさま、情けが深いさま、同「笁」「篤」
◆「天竺テンジク」、インドIndiaの古称
◆インド発祥の仏教に関することを表す字、「竺法ジクホウ(仏法、仏の教え)」「竺僧ジクソウ(仏僧、僧侶)」
筆順
二2+衣6=総画数8 U+8868 [ヒョウ/おもて、あらわ・れる、あらわ・す]
◆重ね着をする際に最も上(外側)に羽織(はお)る衣服、上着(うわぎ)、外衣ガイイ、本「𧘝」、同「𧞧」
◆外側、外側に面した部分
◆人の目に触れる、またその部分
◆人の目に触れるようにする、人にはっきりと示す
◆主君や役所などに意志・意見を伝えるために認(したた)めた文書
◆内容がはっきりと分かるようにしたもの、分かりやすく並べたもの
◆小型の時計、「手表・手錶シュヒョウ(腕時計)」、同繁「錶」
筆順
𨳏二2+門8=総画数10 U+28CCF [チン、ジン/] 𨳌
◆登(のぼ)る、上(のぼ)る「【說文解字注:門部:𨳌】登也(登上車也凡有所上皆曰登)从門𠄟(會意臣鉉等曰下言自下而登上也按从門𠄟當作从門二篆當作𨳏篇韵𧖔字可證直刄切十二部从此爲聲者有焛閵藺)…」
𠄟二2+0=総画数2 U+2011F [カ、ゲ/お・りる、くだ・る、さ・がる、した、しも、もと] 下丅𠄠
◆位置・場所・地位などが低い、低い方にある
◆低い方に移る、降りる、落ちる
◆順序・時間などが後(あと)、後の方にある
◆後の方に移る、後(うし)ろの方へ退く
◆等級・品質などが低い、劣っている
◆支配・管理されている状態にある、「天下テンカ」「配下ハイカ」
◆他からの影響・教授を受ける位置にいる、「門下モンカ」
𣄾𠄟2+日4=総画数6 U+2313E [コン/] 𣄼
◆太陽が沈んで薄暗くなる、日が暮れる、同「昏」
𨳌𠄟2+門8=総画数10 U+28CCC [チン、ジン/] 𨳏
◆登(のぼ)る、上(のぼ)る「【說文解字注:門部:𨳌】登也(登上車也凡有所上皆曰登)从門𠄟(會意臣鉉等曰下言自下而登上也按从門𠄟當作从門二篆當作𨳏篇韵𧖔字可證直刄切十二部从此爲聲者有焛閵藺)…」
一部
二2+1=総画数3 U+4E8D [チョク/]
◆右足を前に出す、左足は「彳テキ」
◆「彳亍テキチョク」、左足と右足を交互に前に出して進む、(ゆっくりと)行く
筆順
𡧃亍3+宀3=総画数6 U+219C3 [ウ/] 宇𡧈
◆屋根で覆(おお)われた家、また大きな建物
◆陽射しや雨を防ぐための建物から外に張り出した屋根、庇(ひさし)、同「㡰」「𢉠」
◆天地(上下)・四方に広がる空間・世界、時間的な広がりは「宙」
◆大きな広がり、広く覆う
𩶷亍3+魚10=総画数13 U+29DB7 [未詳/]
◆未詳
二2+1=総画数3 U+4E8E [ウ/]
◆「ああ」などの嘆息の声、同「亏」
◆詩歌のリズムを整えるために用いる語、「ここに」と読む
◆~において(on、in)、~(場所)で(at)、~(場合)に(on、in)、同「於」「【毛詩正義:小雅:鶴鳴】鶴鳴于九皐聲聞于野…(岸辺(皐)のいたるところで(九)で(于)ツルが鳴く、その声は(そこから離れた)野で(于)も聞こえる)
◆~(場所・場合)より、~から
◆~(対象)に、~に対し
◆~(対象・目標)に、~に向かって
◆繁「於」
注解:「干」
筆順
𠃗于3+乙1=総画数4 U+200D7 [울ウル/]
◆[韓]未詳
于3+人2=総画数5 U+3435 [未詳/]
◆未詳「【六藝之一錄:卷二百六十三:古今書體九十五:省文】儒(作㐵)」
◆人名用字「【文山集:卷二十一:紀年錄:甲戌 咸淳十年】…江西撫參留司隆興府楊㐵…」
于3+口3=総画数6 U+5401 [ク、ウ/] 𠯊𠮲𠮞
◆「うっ、うぁ、うぉ」「おう、おぉ」「あぁ」などの驚きや嘆き・悲しみなどの声
◆「うん」「えっ」などの疑い怪(あや)しむ声
筆順
𠯊于3+口3=総画数6 U+20BCA [ク、ウ/] 吁𠮲𠮞
◆「うっ、うぁ、うぉ」「おう、おぉ」「あぁ」などの驚きや嘆き・悲しみなどの声
◆「うん」「えっ」などの疑い怪(あや)しむ声
于3+土3=総画数6 U+5729 [ウ/]
◆田畑に水が流れ込まないようにするための堤防、土手(どて)
于3+女3=総画数6 U+36A5 [ウ/]
◆未詳「【字彙:丑集:女部:㚥】雲俱切音于人以禮交也」「【康熙字典:丑集下:女部:㚥】《字彙》雲俱切音于人以禮交也一曰取義不當譌字也」
于3+宀3=総画数6 U+5B87 [ウ/] 𡧈𡧃
◆屋根で覆(おお)われた家、また大きな建物
◆陽射しや雨を防ぐための建物から外に張り出した屋根、庇(ひさし)、同「㡰」「𢉠」
◆天地(上下)・四方に広がる空間・世界、時間的な広がりは「宙」
◆大きな広がり、広く覆う
筆順
于3+广3=総画数6 U+3870 [ウ/]
◆陽射しや雨を防ぐための建物から外に張り出した屋根、庇(ひさし)、同「宇」「【正字通:丑集中:土部:㙑】同宇屋𨘢也見鐘鼎文六書統別作㝢序𢉠舊本闕」
于3+弓3=総画数6 U+5F19 [オ、ウ、コ、ク/]
◆(目標に向けて)弓をいっぱいに引き絞(しぼ)る
◆引く、引っ張る
◆指揮シキする
于3+手3=総画数6 U+625C [ウ/]
◆(弓の弦を)引く、同「扝」
◆指揮(シキ、指麾)する、合図(あいず)する
于3+日4=総画数7 U+65F4 [ク/]
◆太陽が昇り始めるさま、日の出、同「晇」
◆川名、江西省撫州市南城県 {江西省}
于3+月(肉)4=総画数7 U+43CF [ク/]
◆地方の町村の名、未詳、同「𦘼」
注解:「肝」
于3+木4=総画数7 U+6745 [ウ/]
◆湯浴(ゆあ)み用の木製の盥(たらい)
◆スープや飲み物を入れる比較的浅い皿状の器、同「桙」
𣦿于3+歹4=総画数7 U+239BF [キュウ、ク/]
◆腐(くさ)る、朽(く)ちる、同「𣧬」「朽」
于3+水3=総画数6 U+6C59 [オ、ウ/けが・す、けが・れる、けが・らわしい、よご・す、よご・れる、きたな・い] 汚污𣽏
◆淀(よど)んで濁(にご)った水
◆穢(けが)れる、異物が混じる
◆不潔フケツなさま
◆行いが正しくない
◆泥を塗る、泥を塗って面目を失わせる
注解:「汗」
于3+玉4=総画数7 U+7397 [ウ/]
◆玉(ギョク、翡翠ヒスイなどの高貴な石)に似た美しい石
◆「珣玗琪シュンウキ」、玉ギョク(美しく高貴な石)名、東方に産し大変美しいという
于3+疒5=総画数8 U+3F73 [キョ、コ/]
◆病(やまい)
于3+皿5=総画数8 U+76C2 [ウ/] 𥁄
◆飯・食べ物や汁物・酒などを盛る深めの器、形はさまざま {食器(盂)}
◆「盂蘭盆ウラボン(उल्लम्बन[梵]の音写)」、祖先の霊を供養クヨウする行(おこな)い
筆順
于3+目5=総画数8 U+76F1 [ク/]
◆目を大きく見開く、目を大きく見開きじっと見る、同「𥃳」
◆憂(うれ)える
于3+穴5=総画数8 U+7A7B [ウ/]
◆窓、塀や壁に開けられた通気や採光のための窓、同「牖」
◆古「宇」
于3+竹6=総画数9 U+7AFD [ウ/] 𥫡
◆長短三十六本の竹管を円状に組み下から息を吹き込んで鳴らす管楽器、笙ショウに似る {楽器(管楽器)}
注解:「竿」
于3+糸6=総画数9 U+7D06 [ウ/] 䊸纡
◆曲がる、折れ曲がる、曲がりくねる、「紆回ウカイ」
◆絡(から)む、縺(もつ)れる、巻き付く、「紆軫ウシン(絡み合うさま、縺れるさま)」「紆結ウケツ(絡み合って解けないさま)」
筆順
于3+糸3=総画数6 U+7EA1 [ウ/] 紆䊸
◆曲がる、折れ曲がる、曲がりくねる、「紆回ウカイ」
◆絡(から)む、縺(もつ)れる、巻き付く、「紆軫ウシン(絡み合うさま、縺れるさま)」「紆結ウケツ(絡み合って解けないさま)」
于3+缶6=総画数9 U+4342 [ウ/] 𦈣
◆水などを汲(く)む器
𦏴于3+羽6=総画数9 U+263F4 [ウ/] 𦏻
◆飛ぶさま、未詳「【龍龕手鑑:卷二:羽部第二十七:𦏻𦏴】音于飛貌」
◆雩(ウ、夏の旱の時に舞い踊り祈る雨乞いの祭礼)の際に舞子が使う羽飾りの付いた具「【集韻:卷二:平聲:虞第十:雩𦏻】說文夏祭樂于赤帝以祈甘雨或从羽雩羽舞也一曰吁嗟求雨之祭一曰逺為百穀祈雨」
于3+艸3=総画数6 U+828B [ウ/いも]
◆澱粉などの養分を貯えて肥大した根茎、塊根カイコン、塊根を食用とする植物の総称 {イモ}
◆サトイモ(里芋)、サトイモ科サトイモ属、サトイモ科の植物、中国では「芋ウ」或いは「芋艿ウダイ」という {サトイモ}
◆草が盛んに生い茂るさま
注解:「芉」
筆順
于3+虍6=総画数9 U+4589 [ク/] 𧆜
◆トラ(虎)が吼(ほ)える、同「虖」
于3+虫6=総画数9 U+8676 [ウ/] 𧈯
◆「蚨虶フウ」、ゲジ(蚰蜒)、通称「ゲジゲジ」、ゲジ目の多足の虫、別名「蚰蜒ユウエン」「䖡蚭ジクジ」
于3+衣5=総画数8 U+8867 [ウ/] 𧘎𧘘𧘚
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
𧘘于3+衣6=総画数9 U+27618 [ウ/] 𧘎衧𧘚
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
于3+言7=総画数10 U+8A0F [キョ、コ/]
◆大きい
◆話を誇張する、大袈裟に話す
◆口を大きく開き「おう、おぉ」「あぁ」などと声を張り上げる、またその声
于3+足7=総画数10 U+8DB6 [コ、ク、カ、ケ/]
◆股(また)の内側の部分、股間、同「跨」「胯」
◆蹲(うずくま)る、しゃがむ
于3+辵4=総画数7 U+8FC2 [ウ/] 迃𨑛
◆まっすぐの道を避けて遠回りして行く、回り道する
◆「迂闊ウカツ」◇遥(はる)か遠いさま、遠く離れているさま「【中論:夭壽】…天道迂濶闇昧難明…」◇本質と(実際と)掛け離れているさま
注解:「迀」
筆順
于3+邑3=総画数6 U+9098 [ウ/] 𨙱
◆周代(西周、前11世紀~前771年)の諸侯国名、野王縣(現河南省焦作市沁陽市)西北 {河南省}
于3+酉7=総画数10 U+9151 [ウ/]
◆(酒を)飲む
于3+金8=総画数11 U+91EA [ウ/]
◆「鉢釪・鉢盂ハツウ」、僧侶が食事の時に使う金属製の鉢ハチ
◆「錞釪・錞于ジュンウ」、壺を逆さまにしたような形の青銅製の楽器で、上部が膨らみ吊り紐を付ける取っ手を兼ねた飾りが付く、鐘ショウ(かね)のように吊るし叩いて鳴らすが、下部が広がる「鐘」に対し「錞」は上部が膨らんでいる {楽器(打楽器)}
𩁹于3+雨8=総画数11 U+29079 [ウ/]
◆夏の旱(ひでり)の時に舞い踊り祈る雨乞(あまご)いの祭礼
◆空に架かる虹(にじ)、別名「螮蝀テイトウ」「蝃蝀セツトウ」
于3+革9=総画数12 U+4A52 [未詳/] 𩉞
◆未詳「【玉篇:卷二十六:革部第四百二十三:䩒】宇夫切䩪內環靼也」「【說文解字:革部:䩒】輨内環靼也」「【說文解字注:革部:䩒】䩪内環靼也(䩪各本譌輨今依玉篇環靼者環之以靼)」
于3+骨10=総画数13 U+9AAC [ウ/] 𩨗
◆鎖骨
◆「𩩲骬」、鎖骨のところにできる窪み
二2+1=総画数3 U+4E8F [ウ/]
◆「ああ」などの嘆息・感嘆の声、同「亐」
◆欠(か)ける、損(そこ)なう、細る、小さくなる、同繁「虧」
筆順
𠮱亏3+口3=総画数6 U+20BB1 [ウ/]
◆「うっ、うぁ、うぉ」などの驚きの声、同「吁」「【說文解字:口部:𠮱】驚也」「【說文解字:亏部:𠮱】驚語也」
亏3+土3=総画数6 U+572C [オ、ウ/]
◆壁土などを塗る鏝(こて)、金属製のものは「鏝、釫」、木製のものは「杇」
◆壁土を塗る、同「杇」
亏3+大3=総画数6 U+5938 [コ、ケ、カ/] 𡗢𡘆
◆話は大きく派手(はで)だが中身がないさま、話が大袈裟(おおげさ)なさま、同繁「誇」
筆順
𡾀亏14+山3=総画数17 U+21F80 [カ/] 崋𡼀𡼙
◆「𡾀山カザン」、五岳の一つで「西嶽」ともいう、陝西省華陰市の南方、現「華山」 {陝西省}
亏3+弓3=総画数6 U+38AA [オ、ウ、コ、ク/]
◆(目標に向けて)弓をいっぱいに引き絞(しぼ)る
◆引く、引っ張る
◆指揮シキする
𢘢亏5+心4=総画数9 U+22622 [未詳/]
◆未詳
注解:【龍龕手鑑】【字彙補】に{⿱𠆬心}はあるが「𢘢」は見当たらない
亏3+手3=総画数6 U+625D [オ、ウ、コ、ク/]
◆引く、同「扜」
𣅘亏3+日4=総画数7 U+23158 [未詳/]
◆未詳
𣅙亏3+日4=総画数7 U+23159 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:父部:𤕐】【中華字海:父部:𤕐】同"旴"」
亏3+月(肉)4=総画数7 U+809F [アク/]
◆オキシムoxime、有機化合物
亏3+木4=総画数7 U+6747 [オ、ウ/] 𣏓𣑀
◆木鏝(きごて)、壁土を塗る木製の鏝(こて)、同「槾」「釫」、金属製のものは「鏝」
◆壁土を塗る、同「圬」
𣧁亏3+歹4=総画数7 U+239C1 [キュウ、ク/]
◆不快な臭(にお)い、嫌(いや)な臭い、同「臰」
亏3+水3=総画数6 U+6C61 [オ、ウ/けが・す、けが・れる、けが・らわしい、よご・す、よご・れる、きたな・い] 汚汙𣽏
◆淀(よど)んで濁(にご)った水
◆穢(けが)れる、異物が混じる
◆不潔フケツなさま
◆行いが正しくない
◆泥を塗る、泥を塗って面目を失わせる
亏3+玉4=総画数7 U+3EAE [ウ/]
◆玉(ギョク、翡翠ヒスイなどの高貴な石)に似た美しい石
◆「珣㺮琪シュンウキ」、玉ギョク(美しく高貴な石)名、東方に産し大変美しいという
亏3+疒5=総画数8 U+759E [キョ、コ/]
◆病(やまい)
𥫡亏3+竹6=総画数9 U+25AE1 [ウ/]
◆長短三十六本の竹管を円状に組み下から息を吹き込んで鳴らす管楽器、笙ショウに似る {楽器(管楽器)}
亏3+糸6=総画数9 U+42B8 [ウ/] 紆纡
◆曲がる、折れ曲がる、曲がりくねる、「紆回ウカイ」
◆絡(から)む、縺(もつ)れる、巻き付く、「紆軫ウシン(絡み合うさま、縺れるさま)」「紆結ウケツ(絡み合って解けないさま)」
𦏻亏3+羽6=総画数9 U+263FB [ウ/] 𦏴
◆飛ぶさま、未詳「【龍龕手鑑:卷二:羽部第二十七:𦏻𦏴】音于飛貌」
◆雩(ウ、夏の旱の時に舞い踊り祈る雨乞いの祭礼)の際に舞子が使う羽飾りの付いた具「【集韻:卷二:平聲:虞第十:雩𦏻】說文夏祭樂于赤帝以祈甘雨或从羽雩羽舞也一曰吁嗟求雨之祭一曰逺為百穀祈雨」
亏3+艸3=総画数6 U+828C [ウ/いも]
◆澱粉などの養分を貯えて肥大した根茎、塊根カイコン、塊根を食用とする植物の総称 {イモ}
◆サトイモ(里芋)、サトイモ科サトイモ属、サトイモ科の植物、中国では「芋ウ」或いは「芋艿ウダイ」という {サトイモ}
◆草が盛んに生い茂るさま
𧈯亏3+虫6=総画数9 U+2722F [ウ/]
◆「蚨虶フウ」、ゲジ(蚰蜒)、通称「ゲジゲジ」、ゲジ目の多足の虫、別名「蚰蜒ユウエン」「䖡蚭ジクジ」
𧘎亏3+衣6=総画数9 U+2760E [ウ/] 𧘘衧𧘚
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
𧘚亏3+衣5=総画数8 U+2761A [ウ/] 𧘎𧘘衧
◆袖(そで)が大きな婦人用の外衣(ガイイ、重ね着をする場合の最も外側に着る衣服)「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:衧】或作𧘘今音于包衣即大袖衣也」
亏3+辵4=総画数7 U+8FC3 [ウ/] 迂𨑛
◆まっすぐの道を避けて遠回りして行く、回り道する
◆「迃闊ウカツ」◇遥(はる)か遠いさま、遠く離れているさま「【中論:夭壽】…天道迂濶闇昧難明…」◇本質と(実際と)掛け離れているさま
𨑛亏3+辵7=総画数10 U+2845B [ウ/] 迂迃
◆まっすぐの道を避けて遠回りして行く、回り道する
◆「𨑛闊ウカツ」◇遥(はる)か遠いさま、遠く離れているさま「【中論:夭壽】…天道迂濶闇昧難明…」◇本質と(実際と)掛け離れているさま
𨙱亏3+邑3=総画数6 U+28671 [ウ/]
◆周代(西周、前11世紀~前771年)の諸侯国名、野王縣(現河南省焦作市沁陽市)西北 {河南省}
亏3+金8=総画数11 U+91EB [カ、ゲ/]
◆壁土などを塗る鏝(こて)、同「鋘」、木製のものは「杇」
◆田畑を耕(たがや)す農具で鍬(くわ)や鋤(すき)の類、同「鏵」
亏3+雨8=総画数11 U+96E9 [ウ/] 𩁹
◆夏の旱(ひでり)の時に舞い踊り祈る雨乞(あまご)いの祭礼
◆空に架かる虹(にじ)、別名「螮蝀テイトウ」「蝃蝀セツトウ」
𩉞亏3+革9=総画数12 U+2925E [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷二十六:革部第四百二十三:䩒】宇夫切䩪內環靼也」「【說文解字:革部:䩒】輨内環靼也」「【說文解字注:革部:䩒】䩪内環靼也(䩪各本譌輨今依玉篇環靼者環之以靼)」
一部
二2+2=総画数4 U+4E91 [ウン/い・う]
◆(他からの伝聞や引用などの言葉に続けて、~は、~によれば)~と言う
「雲」
筆順
云4+人2=総画数6 U+4F1A [カイ、エ/あ・う] 會㑹𣌭
◆人が集まる、同じ時間や場所に(同じ目的で)集まる、「会合カイゴウ」
◆多くの人が(出向いて)集まる、また集まったところ、「集会シュウカイ」「都会トカイ」
◆(出向いて)顔を合わせる、「面会メンカイ」
◆出合(であ)う、出くわす
◆「機会キカイ」◇時間や場所を決めて会う、またその場所や時とき◇物事が起こったり変化したりする際の要(かなめ)となる時(とき)◇丁度良いタイミングexact timing、チャンスchance
◆集めて計算を合わせる、計算が合う、「会計カイケイ」
筆順
云4+人2=総画数6 U+4F1D [ウン、テン、デン/つた・える、つた・わる、つた・う、つて]
◆「伝伝ウンウン」、雲のように留(とど)まることなく漂い行くさま「【白虎通義:卷八:情性】魂魄者何謂魂猶伝伝也行不休於外也主於情…」
◆[日]同「傳」
筆順
𠇌云4+人2=総画数6 U+201CC [コン、ゴン/]
◆同「魂」、太平天国(1851年~1864年)が定めた漢字の一つ
云4+几2=総画数6 U+51E8 [ホウ、フウ、フ/かぜ、かざ] 風风凮凬𠙊𠂡𠙈𠙗飌
◆大気の流れや揺らぎ {風}
◆(風に乗って)どこからともなく届いて来る話や様子
◆(風のように自然に広まる)一般的な習慣や傾向
◆譬える、似たもの
◆かぜ、部首名
云4+力2=総画数6 U+52A8 [トウ、ズウ、ドウ/うご・く、やや・もすれば] 動𨔝
◆位置・姿勢・感情・状態・事情などが変わる、また変える、また変わり始める、「動作」「行動」「感動」
◆やや・もすれば、どうかすると(~になる、~になりやすい)
云4+口3=総画数7 U+544D [未詳/]
◆未詳
云4+囗3=総画数7 U+56E9 [イン/]
◆回(めぐ)る、廻(めぐ)る、一周して(一巡して)元に戻る
◆(田畑の)面積の単位、1囩=12頃=1200畝
云4+土3=総画数7 U+575B [タン、ダン、ドン/]
◆周(まわ)りよりも一段と高く土を盛り上を平らにした所、また周りよりも一段と高く上が平らなところ、同繁「壇」
◆口が小さく腹が膨(ふく)らんだ容器、同繁「罈」
云4+大3=総画数7 U+593D [グン、ゴン/]
◆大きいさま、高いさま
云4+女3=総画数7 U+5998 [ウン/] 𡛍
◆姓用字、祝融シュクユウ(神話上の人物、炎帝エンテイの子で火の神とされる)の姓、また陸終リクシュウ(未詳)の第四子求言キュウゲンの姓、同「𡤀」「【說文解字注:女部:妘】祝融之後姓也(祝融者顓頊之子黎也國語曰其後八姓已董彭秃妘曹斟芈也妘姓鄔鄶路偪陽是也又世本曰鄅妘姓也大戴禮云鄶人云卽妘字)」「【國語:鄭語】妘姓鄥鄶路偪陽(陸終第四子求言爲妘姓封於鄶鄶今新鄭也鄥路偪陽共後別封也)」
◆女性名用字「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:𡛍】或作妘今音云女字也又姓」
𡛍云4+女3=総画数7 U+216CD [ウン/]
◆姓用字、祝融シュクユウ(神話上の人物、炎帝エンテイの子で火の神とされる)の姓、また陸終リクシュウ(未詳)の第四子求言キュウゲンの姓、同「𡤀」「【說文解字注:女部:妘】祝融之後姓也(祝融者顓頊之子黎也國語曰其後八姓已董彭秃妘曹斟芈也妘姓鄔鄶路偪陽是也又世本曰鄅妘姓也大戴禮云鄶人云卽妘字)」「【國語:鄭語】妘姓鄥鄶路偪陽(陸終第四子求言爲妘姓封於鄶鄶今新鄭也鄥路偪陽共後別封也)」
◆女性名用字「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:𡛍】或作妘今音云女字也又姓」
云4+尸3=総画数7 U+5C42 [ソウ、ゾウ/] 層層
◆同質のものが積み重(かさ)なる、また繰り返される、同「曾」
◆二階以上の建物、その重なった有様、同「樓」
◆階級、等級
云4+心3=総画数7 U+5FF6 [コン、ゴン/]
◆思い悩み苦しむ
云4+手3=総画数7 U+628E [ウン/]
◆失(うしな)う、なくす、なくなる、失墜(シッツイ)する
云4+日4=総画数8 U+6619 [タン、ドン/くもり、くも・る] 曇𣊯
◆雲が広がる、空が雲に覆われる {曇}
◆[日]日光が雲に遮られる、光が少なくはっきり見えない、ぼんやりする、すっきりしない
云4+木4=総画数8 U+679F [ウン/]
◆未詳「【康熙字典:辰集補遺:木部:枟】《篇海類編》于問切音運有所失」
𣐂云4+木4=総画数8 U+23402 [ヨウ/] 枼枽𣏋
◆薄い木の板、薄く平らなもの、同「葉」
◆植物の葉、同「葉」
◆塀や壁に開けられた窓、同「楪」
𣫱云4+毋4=総画数8 U+23AF1 [キ/]
◆未詳
云4+水3=総画数7 U+6C84 [ウン/]
◆水が渦巻(うずま)くさまさま、水が沸(わ)き立つさま
◆水が次からへ次へと流れて行くさま
𤱂云4+田5=総画数9 U+24C42 [未詳/]
◆摴蒱チョホ(五枚の棒状の板を使う古代のボードゲームboard game)の組み合わせの一つ、「摴」参照「【五木經】𤱂采六開塞塔禿撅𢳚 𤱂賤也其采義未詳」(「𤱂采」は点数が低い組み合わせをいい、「開・塞・塔・禿・撅・𢳚(いずれも組み合わせの名)」が下位六組、但し【維基百科Wikipedia:樗蒲】によれば「開」は上位六組の一つとなっている)
𤽎云4+白5=総画数9 U+24F4E [イン、オン/かげ、かげ・る] 陰阴𨼖阥𨹉𨹩隂𨻔𨽙𨽭𣱙侌𠆭𠊺
◆物に遮(さえぎ)られて光(日光)が届かない、日光が届かずに暗い、またそのようなところ、日光が当たるところは「陽」
◆山の北側、川の南側、日光が当たらない側、逆は「陽」
◆人の目に触れない側、裏側、内面、隠れて見えない側、逆は「陽」
◆隠す、見えないようにする
◆人(女性)の生殖器
◆日時計の影、時間、「光陰コウイン」
云4+目5=総画数9 U+7703 [①ウン②コン、ゴン/]

◆「眩眃ゲンウン」、はっきりと見えないさま

◆「眩眃ゲンコン」、ちらっと(さっと)見るさま
𥘟云4+示4=総画数8 U+2561F [ウン/]
◆未詳「【馬王堆:老子乙:老子乙道經(テキスト版)】天物𥘟𥘟,各復歸於其根」「【道德經】夫物芸芸各復歸其根(各反其所始也)」
云4+禾5=総画数9 U+79D0 [ウン/]
◆田畑を耕(たがや)し除草する、同「耘」
𥬀云4+竹6=総画数10 U+25B00 [未詳/]
◆未詳
云4+糸6=総画数10 U+7D1C [ウン/]
◆多くのものが入り乱れるさま、「紛紜フンウン」、同「𧶊」
筆順
云4+糸3=総画数7 U+7EAD [ウン/]
◆多くのものが入り乱れるさま、「纷纭フンウン」、同「𧶊」
云4+耒6=総画数10 U+8018 [ウン/] 𦔐𦓷𦶮
◆田畑を耕(たがや)し除草する
筆順
云4+耳6=総画数10 U+803A [ウン、ヨウ/]
◆耳鳴り、(実際には音がしていないのに)耳の中で音が聞こえる、或いは聞こえる感じがする
◆(鐘や鼓などの)耳に響く大きな音、同「耾」
◆[日]俗「職」
𦤆云4+自6=総画数10 U+26906 [ウン/くも]
◆空中の細かい水滴が集まり浮かんでいるもの、水滴が大きくなり地表付近にまで落下してくるものが「雨」「雪」 {雲}
◆(雲のように)もやもやとしたもの、たくさん集まっているさま、天空高くにあるさま
云4+艸3=総画数7 U+82B8 [ゲイ、ゲ、ウン/] 𦱚
◆田畑の雑草を取り除く、同「耘」
◆「芸香ウンコウ」、ヘンルーダwijnruit、ミカン科ヘンルーダ属の草 {ヘンルーダ}
◆「芸臺ウンタイ」、書庫、「芸香」に書物を食い荒らす虫を寄せ付けない効果があることから
◆「芸薹ウンタイ」、ブラッシカ・ラパBrassica rapa、アブラナ科アブラナ属の草、変種にアブラナ(油菜)・カブ(蕪・蕪菁)・ハクサイ(白菜)などがある、同「蕓薹」「蒷薹」
◆繁「蕓」
◆[日]技術や技能、またそれによって作り出される(表現される)もの、「芸術ゲイジュツ」、中国では「藝」
筆順
𧥼云4+言7=総画数11 U+2797C [ウン/]
◆「訜𧥼フンウン」、未詳「【集韻:卷二:平聲:文第二十:訜】訜𧥼語不定」
𧴳云4+貝7=総画数11 U+27D33 [シャ/] 賒赊賖𧶟
◆後で精算することを条件にものを先に売買する(やり取りする)、掛(かけ、後日決済の契約、付け、ものを渡したことを書き付けおいて後で清算すること)で売買する、後払いでものを買うことを「貰」、先払いで物を買うことを「贉」
◆後にする、遅らせる、先に延ばす
◆遠い先にあるさま、遥か遠いさま
◆奢(おご)る、分限ブンゲン(身分や立場の限界)を弁(わきま)えずにそれを超える、同「奢」
云4+車7=総画数11 U+8EE2 [テン/ころ・がる、ころ・がす、ころ・げる、ころ・ぶ、うたた] 轉转
◆(車輪が回るように)ごろりと回る、ぐるりと回る、「回転カイテン」
◆(車輪が接地する位置を変えながら転がり進んで行くように次へ次へと)位置や方向を変える、また変える、「移転イテン」
◆次へ次へと運ばれて行く、次へ次へと移って行く、「転移テンイ」
◆変化する、移り変わる
筆順
云4+辵4=総画数8 U+8FD0 [ウン/]
◆走るさま
◆繁「運」
云4+邑3=総画数7 U+48B5 [ウン/] 鄖郧
◆古国名、春秋時代(前770年~前5世紀)に楚(~前223年)に滅ぼされたという、現湖北省孝感市安陸市付近「【春秋左傳正義:卷七:桓十一年】…鄖人軍於蒲騷將與隨絞州蓼伐楚師(《注》鄖國在江夏雲杜縣東南有鄖城蒲騷鄖邑…)」 {湖北省}
◆衛(前11世紀~前209年、周朝によって河北省南部・河南省北部一帯に封ぜられた諸侯国)にあった古地名、現江蘇省南通市如皋市付近といわれる「【春秋左傳正義:卷五十九:哀十二年】秋公會衛侯宋皇瑗于鄖(《注》鄖發陽也廣陵海陵縣東南有發繇亭)」 {江蘇省}
云4+酉7=総画数11 U+915D [ウン/] 醞醖
◆醸(かも)す、酒を醸造ジョウゾウする、醸し出された酒
𨾜云4+隹8=総画数12 U+28F9C [シュウ、ジュ/] 售𨿞𨿈
◆手持ちの物を売る、売りに出す、手放す
云4+雨8=総画数12 U+96F2 [ウン/くも] 𦤆
◆空中の細かい水滴が集まり浮かんでいるもの、水滴が大きくなり地表付近にまで落下してくるものが「雨」「雪」 {雲}
◆(雲のように)もやもやとしたもの、たくさん集まっているさま、天空高くにあるさま
◆簡「云」
筆順
云4+鬼10=総画数14 U+4C1F [コン、ゴン/たま、たましい] 魂𩲑
◆陽の精気、人の思考や感情などを掌(つかさど)ると考えられたもの、死後は肉体を離れ滅びることなく存在すると考えられたもの、陰の精気で肉体を掌るのは「魄」
◆心、精神
云4+鬼10=総画数14 U+9B42 [コン、ゴン/たま、たましい] 𩲑䰟
◆陽の精気、人の思考や感情などを掌(つかさど)ると考えられたもの、死後は肉体を離れ滅びることなく存在すると考えられたもの、陰の精気で肉体を掌るのは「魄」
◆心、精神
筆順
𩲑云4+鬼10=総画数14 U+29C91 [コン、ゴン/たま、たましい] 魂䰟
◆陽の精気、人の思考や感情などを掌(つかさど)ると考えられたもの、死後は肉体を離れ滅びることなく存在すると考えられたもの、陰の精気で肉体を掌るのは「魄」
◆心、精神
云4+鳥11=総画数15 U+4CB0 [ウン/] 𪉂
◆鳥名、羽に毒があるという鳥、姿はタカ(鷹、タカ科の鳥)に似て大きさはミサゴ(鶚、ミサゴ科ミサゴ属の鳥)程で、色は黒く嘴(くちばし)が長い、好んで蛇や団栗(どんぐり)を食べるという、一説に雄を指すという、同「鴆」
𪉂云4+鳥5=総画数9 U+2A242 [ウン/]
◆鳥名、羽に毒があるという鳥、姿はタカ(鷹、タカ科の鳥)に似て大きさはミサゴ(鶚、ミサゴ科ミサゴ属の鳥)程で、色は黒く嘴(くちばし)が長い、好んで蛇や団栗(どんぐり)を食べるという、一説に雄を指すという、同「鴆」
𪔎云4+鼓13=総画数17 U+2A50E [ソウ、ゾウ/]
◆未詳「【俗書刊誤:俗用雜字】打鼓邊曰𪔎音雜」
二2+2=総画数4 U+4E92 [コ、ゴ/たが・い]
◆二つのものが逆の方向から(別の方向から)同じところで合わさる、行き来し合う、代わる代わる(かわるがわる)にする、~し合う
筆順
互4+人2=総画数6 U+4EFE [テイ、タイ/]
◆低い、下がる、低くする、下げる、同「低」
互4+冫2=総画数6 U+51B1 [コ、ゴ/] 𠖱
◆凍(こお)る、凍(い)て付く、同「沍」
筆順
𠯞互4+口3=総画数7 U+20BDE [テイ、タイ/] 呧𠯝𠱎𠱱𠳉
◆大声で怒鳴り責める、詰(なじ)る、同「詆」
互4+土3=総画数7 U+5758 [チ、ジ/] 𡉬𡌟𡉶𡉳𡊆𡊈𡊓
◆小さな中洲(なかす)、同「坻」「【龍龕手鑑:卷二:土部第五:𡌟𡉶𡉳𡊆𡊇𡊈】六俗𡊨通坵玉篇云小渚也坘正直尼反切韻亦小渚也」
𡗨互4+大3=総画数7 U+215E8 [テイ、タイ/] 奃𣱋𡗰𡘄
◆大体、凡(おおよ)そ
𢗝互4+心3=総画数7 U+225DD [テイ、タイ/]
◆悶える、同「怟」「【龍龕手鑑:卷一:心部第四:𢗝】音帝悶也」
𢪔互4+手3=総画数7 U+22A94 [テイ、タイ/] 抵拞𠥯
◆至る、届く、着く
◆突き当たる、当たる、触れる、「抵触テイショク」、同「牴」「觝」
◆当たる、相当する
◆「𢪔挡テイトウ」、食(く)い止める、押し止(とど)める、防ぎ止める
◆「大𢪔タイテイ」、凡(おおよ)そ、大体、ほぼ、大略タイリャク
𦙁互4+月(肉)4=総画数8 U+26641 [チ/] 胝𦙘𦙠𦝔𦛪
◆同じところに摩擦マサツや圧迫アッパクが繰り返し加えられて皮膚が厚く硬(かた)くなったもの、「胼胝ヘンチ(たこ)」
互4+木4=総画数8 U+6791 [コ、ゴ/] 𣏛𣏳
◆行馬コウバ、人馬の通行を遮(さえぎ)るために門の前に置く柵サク("×"状に組んだ木を並べ横棒を渡したもの)、「梐枑ヘイゴ(幾重にも設けた柵)」「【周禮:卷第一:天官冢宰】掌舍掌王之會同之舍設梐枑再重(…梐枑謂行馬玄謂行馬再重者…)」
互4+水3=総画数7 U+6C8D [コ、ゴ/] 𣲐
◆塞(ふさ)がる、塞ぐ
◆水が涸(か)れる
◆凍(こお)る、凍(い)て付く、同「冱」「𠗂」
筆順
𥘡互4+示4=総画数8 U+25621 [シ/] 祗祬𥙆𥘢𥙥𥙂𥙠𣱊
◆敬う、恭(うやうや)しく振る舞う
◆只(ただ)、ただ~だけ、ただひたすらに、同「祇」
互4+竹6=総画数10 U+41D8 [コ、ゴ/] 𥫻
◆紡(つむ)いだ糸(或いは撚った糸)を巻き取る道具、糸車、糸繰車(いとくりぐるま)、またその輪の部分、同「䊺」「【格致鏡原:卷四十八:機】紺珠䇘子織器說文䇘所以{⿰丬攵}繩也」「【禮說:卷十四:考工記】籆云𠬧絲者即紡車之輪所謂䇘也」「【廣雅:卷八:釋器】𨌂(狂)謂之䇘(護)」
◆竹名、筍(たけのこ)は皮を剥(は)ぎ灰汁(あく)で煮ると金色となり苦みも減って美味という「【類篇:卷四】䇘竹生浙東縉雲以南多有之自七月生筍至十月味苦而節踈筍大於箭筍土人採剥以灰汁熟煮之都為金色然後苦味减而甘味出食之甚美…」
互4+糸6=総画数10 U+42BA [コ、ゴ/] 𥾙
◆紡(つむ)いだ糸(或いは撚った糸)を巻き取る道具、糸車、糸繰車(いとくりぐるま)、同「䇘」
𦊂互4+网5=総画数9 U+26282 [コ、ゴ/] 𦊍䍓
◆網、ウサギ(兎)などを捕らえるための網
𦊍互4+网6=総画数10 U+2628D [コ、ゴ/] 𦊂䍓
◆網、ウサギ(兎)などを捕らえるための網
𦍞互4+羊6=総画数10 U+2635E [テイ、タイ/] 羝𦍝𦍿
◆牡(おす)のヒツジ(羊、ウシ科ヒツジ属の哺乳類)「【龍龕手鑑:卷一:羊部第三十二:𦍝】俗𦍿古羝或作𦍞正都奚反雄羊也」
𧥮互4+言7=総画数11 U+2796E [コ、ゴ/] 𧥯𧦚
◆記(しる)す、書き記す
◆謗(そし)る、貶(けな)す、悪く言う、同「詆」「【前漢書:卷八十四:翟方進傳】持法刻深舉奏牧守九卿峻文深詆(師古曰詆毁也音丁禮反)中傷者尤多…」「【文選:史論下】故髙秩厚禮允{⿱䒑合}元功峻文深憲責成吏職(漢書曰翟方進爲相峻文深𧥮中傷者尤多)」
𧿟互4+足7=総画数11 U+27FDF [テイ、ダイ/] 䟡𨀇𧿠
◆躓(つまづ)く、同「躓」
◆足で踏む、同「蹋」
𨋆互4+車7=総画数11 U+282C6 [テイ、タイ/] 軧𨋇
◆大きな車の後部、同「𨌮」「【說文解字注:車部:軧】大車後也(大車以載任器牝負長八尺,謂較也其後必崇其闌與三面等非若小車之後也故曰軧軧之言底也)」
𨚎互4+邑3=総画数7 U+2868E [未詳/]
◆未詳「【字彙補:酉集:邑部:𨚏】與邸同〇或作𨚎」
𨠂互4+酉7=総画数11 U+28802 [コ、ゴ、グ/] 醐𨡷𨠀
◆「醍𨠂ダイゴ」◇酥ソ(牛や羊などの乳に熱を加え攪拌カクハンし冷ますと表面に浮いてくるもの、「酥」参照)を煮詰めることによって分離し浮いてくるもの、最上の乳脂肪食品◇仏教の最上の教え
𨸧互4+阜3=総画数7 U+28E27 [テイ、タイ/] 阺𨸞
◆丘陵(キュウリョウ)、小高い土山(つちやま)
𩉱互4+革9=総画数13 U+29271 [テイ、タイ/] 䩚䩘
◆履物の底の綻(ほころ)びを繕(つくろ)う、同「靪」
◆革製の履物、革製の短靴、同「鞮」
𩚢互4+食8=総画数12 U+296A2 [テイ、ダイ/] 䬫𩜡𩛀𩚨𩚞
◆未詳「【廣韻:上平聲:齊第十二:嗁:䬫】字林云寄食」
◆「𩚢餬テイコ」、未詳、酥ソ(牛や羊などの乳に熱を加え攪拌カクハンし冷ますと表面に浮いてくるもの、「酥」参照)の類と思われる「【集韻:卷二:平聲:齊第十二:䬫】䬫餬寄食也」「【通俗文】煴羊乳曰酪酪酥謂之䬫餬」「【駢雅訓籑:釋服食】䬫餬醍醐美酥也…)」
互4+魚11=総画数15 U+9B71 [コ、ゴ/] 𩵯
◆ジギョ鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚、中国周辺に棲息する魚、別名「當魱トウゴ」
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「鱯」
𪏳互4+黍12=総画数16 U+2A3F3 [コ、ゴ/] 𪏻𪍒𪐉𪏹
◆キビ(黍)などを煮込んだ粥(かゆ)、同「糊」
◆粘り気があるさま、とろみがあるさま、同「糊」「黏」
二2+2=総画数4 U+4E93 [キ、ゴ、ギ/そ・れ、そ・の]
◆人(その人)や事柄(そのこと、それ)や物(それ)などを指す語
𠓡亓4+入2=総画数6 U+204E1 [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷五:上聲上:旨第五:矢笶𠂕𠓡】矧視切說文弓弩矢也…矢或从竹古作𠂕𠓡…」
𡉝亓4+土3=総画数7 U+2125D [キ、コ/もと、もと・づく、もとい] 基𡉊𡋵𡉨𨄎
◆構築物を建てる時に最初に築く部分、構築物を支える土台
◆物事の始まりとなるところ、物事の拠(よ)りどころとなるもの、物事の根本のところ
𡉨亓4+土3=総画数7 U+21268 [キ、コ/もと、もと・づく、もとい] 基𡉝𡉊𡋵𨄎
◆構築物を建てる時に最初に築く部分、構築物を支える土台
◆物事の始まりとなるところ、物事の拠(よ)りどころとなるもの、物事の根本のところ
𢗏亓4+心4=総画数8 U+225CF [キ、ゴ/] 惎𢤵㥍
◆毒する、毒殺する
◆画策する
◆教える
𣂕亓4+斤4=総画数8 U+23095 [シ/か、か・く、こ、こ・の] 斯𣂖
◆断ち切る、切り割(さ)く
◆これ、この、ここ、this
◆か・く、このように、thus、such
◆か・くて、か・くして、このようにして、それが元(原因・理由)で
𥘕亓4+示4=総画数8 U+25615 [キ、ギ/] 祺禥𥚼
◆幸いであるさま、喜ばしいさま、安らかで思い悩むこともないさま
𥫶亓4+竹6=総画数10 U+25AF6 [キ/み] 箕𥫚𠀠𠔋𠀮𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𥫶踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
𥾟亓4+糸6=総画数10 U+25F9F [キ、ゴ/] 綦綨𥾦𥾎
◆深い青色の美しい絹布、同「綥」
◆履物が脱げないように縛る紐
◆極まる
◆極めて、非常に
◆「𥾟巾キキン」、未婚の女性用の衣服、同「綥巾」
𥾦亓4+糸6=総画数10 U+25FA6 [キ、ゴ/] 綦𥾟綨𥾎
◆深い青色の美しい絹布、同「綥」
◆履物が脱げないように縛る紐
◆極まる
◆極めて、非常に
◆「𥾦巾キキン」、未婚の女性用の衣服、同「綥巾」
𦨘亓4+舟6=総画数10 U+26A18 [キ、ゴ、ギ/] 䑴𦪆
◆「𦨘艃キリ」、船名、未詳
𦬟亓4+艸6=総画数10 U+26B1F [キ、ゴ/]
◆豆幹(まめがら)、実を取った後の豆類の茎、燃料として利用する、同「𦮼」「𧯯」「【世說新語:文學第四】萁在釜下𤉷豆在釜中泣」
◆草名、未詳、オギ(荻、イネ科ススキ属の草)に似るが細く、編んで箙(えびら、矢を入れて背負う筒状の容器)に作るという
亓4+足7=総画数11 U+47DA [キ/] 踑𧿄
◆「踑踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「箕踞」 {姿勢(座)}
亓4+馬10=総画数14 U+4B7C [キ、ゴ/] 騏骐騹𩥕䭶
◆碁盤目のような青黒い紋様のある馬
◆駿馬シュンメ、「騏驥キキ」
𩵧亓4+魚11=総画数15 U+29D67 [キ、ゴ、ギ/] 鯕鲯
◆コイ科に属する魚、未詳、「𩵩鯕フキ」「【古今注:魚蟲第五】兖州謂…白鯉為白鯕…」「【說文解字注:魚部:鯕】魚名從魚其聲(渠之切按其訓當云𩵩鯕也廣韵七之又單出鯕字云鯿魚)(「鯿」はコイ科Parabramis属に属する魚)
◆「𩵧鰍キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
𪊔亓4+鹿11=総画数15 U+2A294 [キ、ゴ、ギ/]
◆「𪊔麟キリン」◇想像上の動物の名、「仁獣ジンジュウ」とも呼ばれる、姿はキバノロ(牙獐、シカ科キバノロ属のシカ鹿)或いはシフゾウ(四不像、シカ科シフゾウ属のシカ鹿)に似てウシ(牛)のような尾があり頭頂に一本の角(つの)があるという、また一説に、牡(おす、雄)を「麒」、牝(めす、雌)を「麟」「【爾雅注疏:釋獸】麐麕身牛尾一角(《疏》李巡曰麐瑞應獸名孫炎曰靈獸也京房易傳曰麐麕身牛尾狼額馬蹄有五彩腹下黃高丈二詩周南云麟之…行中規矩遊必擇地詳而後處不履生蟲不踐生草不羣居不侶行不入陷阱不罹羅網…)」「【說苑:卷十八:辨物】…麒麟麕身牛尾圎頂一角…」◇キリン(麒麟)、キリン科の偶蹄類グウテイルイ
二2+2=総画数4 U+4E94 [ゴ/いつ、いつ・つ] 㐅𠄡
◆数の名、五番目の数、真ん中の数 {数字}
◆五人を一組とした軍隊の編成単位、同「伍」
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で「ラ」の音を表す {音楽(音階)}
筆順
五4+乙1=総画数5 U+340F [올オル/]
◆[韓]未詳
五4+人2=総画数6 U+4F0D [ゴ/]
◆人数の五人、五人を一組にした集団
◆五人を一組とした軍隊の編成単位、「伍長ゴチョウ(五人から成る組織の長)」、十人は「什」、百人は「佰」、千人は「仟」
◆隊列、列に加わる、仲間に入る
◆数字の五、「五」の大写字(「一」は「壹」・「二」は「貳」のような大文字のこと) {数字}
筆順
五4+口3=総画数7 U+3576 [ゴ/]
◆人名用字「【招捕總錄:失名】…顏蘇 㕶則 客客…」
五4+口3=総画数7 U+543E [ゴ、グ/われ、わ・が] 𠮣𢓲𨖍
◆我(われ)、自分を指す語、主に主格Iとして用いられ、所有格myや目的格meでは「我」が用いられる、同「余」「予」
筆順
五4+彳3=総画数7 U+9FC9 [未詳/]
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で、粤劇エツゲキ(広東・広西などを中心とした中国東南部で演じられた戯曲)で1オクターブoctave高い「ラ」の音を表す {音楽(音階)}
五4+心4=総画数8 U+5FE2 [ゴ、グ/さと・る] 悟𢛤𠵥𠼘𥄪𢤓𦤜
◆眠りから醒(さ)める
◆それまで見えなかったものが見えるようになる、迷いから覚(さ)める、ぼんやりしていた物事をはっきりと理解する(できる)ようになる
𥄪五4+目5=総画数9 U+2512A [ゴ、グ/さと・る] 悟忢𢛤𠵥𠼘𢤓𦤜
◆眠りから醒(さ)める
◆それまで見えなかったものが見えるようになる、迷いから覚(さ)める、ぼんやりしていた物事をはっきりと理解する(できる)ようになる
二2+2=総画数4 U+4E95 [セイ、ジョウ/い]
◆地面を掘り湧き出る水を汲(く)む所
◆人が集まり住むところ、「市井シセイ」、水がある所に人が集まることから
◆「井」状に区切られているもの、「天井テンジョウ」
◆「井田制セイデンセイ」、一里四方の土地を縦横それぞれ三分して九区画に分けた耕作地、周代(前11世紀~前256年)の税法で、八戸に一区画(私田)ずつ与え、中央の一区画(公田)を八戸で共同耕作し、そこからの収穫を税とした、1井=9夫=900畝「【孟子注疏:卷五上:滕文公章句上】方里而井井九百畝其中爲公田八家皆私百畝同養公田…(《注》…公田八十畝其餘二十畝以爲盧井宅園圃家二畝半也…)」 {井田制}
◆二十八宿南方朱雀スザクの第一宿 {二十八宿}
筆順
𠀎井4+一1=総画数5 U+2000E [/]
◆漢字の構成部分、「冓」「寒」「㐮」など
筆順
井4+丶1=総画数5 U+4E3C [セイ、ショウ/どんぶり]
◆井戸、同「井」
◆井戸の中に物を投げ入れた時の音
◆[日]どんぶり◇大きめの陶製の碗、またそれにご飯を盛り具を載せた料理◇職人などの前掛けや腹掛けの前に付いている物入(ものいれ、ポケットpocket)
筆順
井4+刀2=総画数6 U+34DD [ケイ、ギョウ/] 刑𠛬𠛜𠜚
◆重い罪に対する懲(こら)らしめ、軽い罪に対するものは「罰」
◆処罰する、罰を加える、「刑罰ケイバツ」
◆型かた、基本や標準になる形、同「型」
井4+囗3=総画数7 U+56F2 [イ、エ/かこ・む、かこ・う] 圍围
◆四周を取り巻く
◆外から中に入らないように或いは中から外に出ないように周(まわ)りに設けられた区切り
◆長さの単位、両手を広げた長さ、一抱(ひとかか)え
筆順
井4+土3=総画数7 U+362B [セイ、ジョウ/]
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「阱」「穽」
井4+土3=総画数7 U+5753 [ケイ、ギョウ、セイ、ジョウ/]
◆型かた、これから作ろうとする物の形に作ったもの、溶かした金属を流し入れて目的の形に造るためのもの、同「型」
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「㘫」「【字彙補:丑集:土部:㘫】坈㘫也坓同上」
井4+女3=総画数7 U+598C [セイ、ジョウ/]
◆貞淑な女性
井4+宀3=総画数7 U+5B91 [セイ、ショウ/]
◆屋内の井戸
𢒈井4+彡3=総画数7 U+22488 [ケイ、ギョウ/]
◆[壮]形かたち、型かた、様式、同「形」
𣂗井4+斤4=総画数8 U+23097 [キン、コン/]
◆未詳「【字彙補:卯集:斤部:𣂗】灰因切音欣見篇韻」
井4+月(肉)4=総画数8 U+80BC [セイ、ショウ/]
◆ヒドラジンhydrazine、有機化合物
𣥟井4+止4=総画数8 U+2395F [セン/いくさ、たたか・う、おのの・く、そよ・ぐ] 戰戦𢧐战𣥭𣥎
◆戈(ほこ)などの武器を持って闘(たたか)う、争(あらそ)う
◆勝負・優劣を競(きそ)い合う
◆懼(おそ)れる、恐れでびくびくする、「戦慄センリツ(恐怖で体を震わすさま)」
◆[日]そよ・ぐ、風に吹かれ震(ふる)えるような音を立てて揺れ動く
井4+水3=総画数7 U+6C6B [セイ、ショウ/]
◆「汫涏セイテイ」「汫濙セイエイ」、水が細々と流れるさま「【廣韻:上聲:卷第三:迥第四十一:汫】汫濙小水皃徂醒切一」
井4+水4=総画数8 U+6C6C [セイ、ジョウ/] 阱𨸥𠁲
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
井4+田5=総画数9 U+754A [コウ、キョウ/たがや・す] 耕𦓮𥝷𣚣
◆田畑の土を掘り返す、土を柔らかくし、掻(か)き混ぜ、土に空気を含ませる作業をいう
◆怠らず力を尽くす「【揚子法言:卷第一:學行】曰耕道而得道獵德而得德是穫饗已」「【正字通:未集:耒部:耕】…凡致力不怠計之耕…」
筆順
𥐹井4+石5=総画数9 U+25439 [タン、ダン/]
◆石が水に打ち当たる音「【嶺外代答:卷第四:風土門:俗字】𥐹東敢切言以石擊水之聲也」
𥝷井4+禾5=総画数9 U+25777 [コウ、キョウ/たがや・す] 耕𦓮畊𣚣
◆田畑の土を掘り返す、土を柔らかくし、掻(か)き混ぜ、土に空気を含ませる作業をいう
◆怠らず力を尽くす「【揚子法言:卷第一:學行】曰耕道而得道獵德而得德是穫饗已」「【正字通:未集:耒部:耕】…凡致力不怠計之耕…」
井4+穴5=総画数9 U+7A7D [セイ、ジョウ/]
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「阱」
筆順
井4+耒6=総画数10 U+8015 [コウ、キョウ/たがや・す] 𦓮𥝷畊𣚣
◆田畑の土を掘り返す、土を柔らかくし、掻(か)き混ぜ、土に空気を含ませる作業をいう
◆怠らず力を尽くす「【揚子法言:卷第一:學行】曰耕道而得道獵德而得德是穫饗已」「【正字通:未集:耒部:耕】…凡致力不怠計之耕…」
筆順
井4+耳6=総画数10 U+43B4 [コウ、キョウ/]
◆神の名、未詳
井4+言2=総画数6 U+8BB2 [コウ/] 講𧪸𧪿
◆相手に分かるように説(と)く、解説・説明する
◆互いに相手の立場を理解し合う、和解ワカイする、「讲解コウカイ」「讲和コウワ」
井4+辵3=総画数7 U+8FDB [シン/すす・む、すす・める] 進𨙟𨗃
◆前に向かって動く(行く)、前に出る、登る、上に向かって動く(行く)、昇って行く、状態が良い方向に向かう、逆は「退」
◆位や程度が上がる
◆人にものを差し出す、また差し上げる
◆中に入る、外から内側に向かって移動する
𨙷井4+邑3=総画数7 U+28677 [セイ、ジョウ/]
◆地名、未詳「【廣韻:上聲:靜第四十:井:𨙷】𨙷邢地名」「【集韻:卷六:上聲下:靜第四十:𨙷】𨙷陘趙魏地山嶮名」
注解:【維基百科:邢國】によれば「井國」「丼國」「𨙷國」「𨚢國」などの記載があるというが典拠が示されていない
井4+阜3=総画数7 U+9631 [セイ、ジョウ/] 𨸥𠁲汬
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
𠁲井4+阜7=総画数11 U+20072 [セイ、ジョウ/] 阱𨸥汬
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
𨸥井4+阜8=総画数12 U+28E25 [セイ、ジョウ/] 阱𠁲汬
◆獣などを捕えるための落とし穴、同「穽」
𩾺井4+鳥11=総画数15 U+29FBA [チン、ジン/] 鴆鸩䲴䧵
◆鳥名、羽に毒があるという鳥、姿はタカ(鷹、タカ科の鳥)に似て大きさはミサゴ(鶚、ミサゴ科ミサゴ属の鳥)程で、色は黒く嘴(くちばし)が長い、好んで蛇や団栗(どんぐり)を食べるという、同「䲰」「【康熙字典:亥集中:鳥部:鴆】《廣志》鴆形似鷹大如鶚毛黑喙長食蛇及橡實」
◆その羽を漬けて作った毒酒
儿部
大部
大部
大部
𠮡口部
二2+4=総画数6 U+4E98 [セン、コウ/わた・る] 𠄢
◆廻(めぐ)る、一巡する
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亙」
筆順
亘6+刀2=総画数8 U+522F [コウ、キョウ/]
◆二つに割(さ)く、二つに切り分ける、同「剖」
𠣙亘6+勹2=総画数8 U+208D9 [シュン、ジュン/] 旬𠣚𠣡
◆十日間、「一旬」は十日間、「上旬」はその月の最初の十日間
◆十年、年齢を数える場合は十歳、「七旬」は七十歳
◆満ちる、一回りして達する、「旬月ジュンゲツ(満一カ月)」「旬歳ジュンサイ(満年齢)」
◆[日]季節ものの食材の、量が多く出回り質がよい時期
亘6+口3=総画数9 U+54BA [ケン、コン、カン/]
◆(子供が)泣き止(や)まないさま、煩(うるさ)いさま、喧(かまびす)しいさま
◆威厳イゲンに満ち堂々としているさま「【毛詩故訓傳】赫兮咺兮…咺威儀容止宣著也」
◆「嘽咺センケン」、鈍(のろ)いさま「【列子(冲虚至徳眞經:卷第六:列子):力命第六】…墨(音眉)杘(勑夷)單(音戰)至(音咥)嘽(齒然)咺(許爰)憋(妨滅)懯(音敷此皆黙詐輕發汗緩急𨒪之貌)四人相與游於世胥如志也…」
亘6+土3=総画数9 U+57A3 [エン、オン/かき]
◆土を高く盛って周りを囲んだ土塁ドルイ、比較的低いものを指す、高いものは「墉」「【字彙:丑集:土部:垣】于權切音員牆也卑曰垣高曰墉釋名垣援也人所依阻以為援衛也…」
◆周囲に廻(めぐ)らせた壁(かべ)や柵(さく)、同「𥥣」「𩫧」
筆順
亘6+女3=総画数9 U+59EE [コウ、ゴウ/]
◆「姮娥コウガ」、同「嫦娥ジョウガ」、神話上の月に住む女性の名、元仙女で地上に降り后羿コウゲイの妻となった、大変美しく聡明な女性であったが后羿が西王母セイオウボから譲り受けた不老不死の薬を盗んで飲み、月に逃げたという
亘6+宀3=総画数9 U+5BA3 [セン/の・べる、のたま・う] 𡨈𡩦𡪏𠖚
◆(天子の住む)宮殿の大きな部屋「【前漢書:卷四十八:賈誼傳】…後歲餘丸帝思誼微之至入見上方受釐坐宣室(蘇林日宣室未央前正室也…)(「未央」は「未央宮ビオウキュウ」で前漢の皇帝の居館)
◆天子の意思や命令、またそれを広く知らしめる、「宣旨センジ」
◆広く伝える、広く知らせる
◆広める、広がる、広く漏れなく行き渡らせる、広く行き渡る
筆順
𡱌亘6+尸3=総画数9 U+21C4C [未詳/]
◆未詳「【字彙:寅集:尸部:𡱌】胡官切音桓袋也」「【正字通:寅集上:尸部:𡱌】譌字舊字胡曼切音桓袋也誤」
亘6+山3=総画数9 U+5CD8 [カン、ガン/] 𡷆𡴿𡵎
◆大きな山、同「𡷗」「【爾雅注疏:卷七:釋山】小山岌大山峘(《疏》言小山與大山相竝而小山高過於大山者爲峘非謂小山名岌大山名峘也)」
𡷆亘6+山3=総画数9 U+21DC6 [カン、ガン/] 峘𡴿𡵎
◆大きな山、同「𡷗」「【爾雅注疏:卷七:釋山】小山岌大山峘(《疏》言小山與大山相竝而小山高過於大山者爲峘非謂小山名岌大山名峘也)」
亘6+心3=総画数9 U+6052 [コウ、ゴウ/つね、つね・に] 恆𢘆𢛢𠄨㔰
◆(過去から現在・未来に亘って長い間、端から端まで)途切れることなく連なっている、変わることなく繋(つな)がっている、同「亙」
◆常に、常に一定の、変わることなく
筆順
𢬎亘6+手3=総画数9 U+22B0E [コウ/] 揯搄𢳖𢫮𢰨
◆強く引っ張る、同「緪」
亘6+日4=総画数10 U+6645 [ケン、コン/] 𣇥
◆太陽の熱、熱気
◆日光に晒す、乾かす、同「暅」「烜」
𦚸亘6+月(肉)4=総画数10 U+266B8 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:月部:𦚸】同"竟"」「【中華字海:月部:𦚸】同"亘"」
亘6+木4=総画数10 U+6853 [カン、ガン/] 𣒯
◆古く駅(エキ、届ける際に乗り継ぎ用の人馬を置いておいた所)などの前に立てた木柱、「桓表カンピョウ」、後に(一説に東漢代25年~220年以降)宮殿・廟堂・陵墓などにも立てられるようになり、石柱のものも作られ「華表カヒョウ」と呼ばれるようになった
◆大きいさま
◆「桓桓カンカン」、勇ましいさま、力強いさま
◆「盤桓バンカン」◇同じところに留(とど)まるさま◇同じところを動き回るばかりで先に進まないさま◇広大なさま
筆順
亘6+水3=総画数9 U+6D39 [エン、オン、カン、ガン/] 𣵨𣷻
◆「洹水カンスイ」◇古川名、現安陽河アンヨウガ、河南省北部の安陽市を流れ衛河エイガの注ぐ {河南省}◇古県名、現河北省邯鄲市・河南省安陽市・山東省聊城市付近に置かれたという「【新唐書:志第二十九:地理三】魏州…洹水(上本隸相州天祐三年來屬)…」 {河北省}
亘6+火4=総画数10 U+70DC [ケン、コン/] 𤉑𤌓
◆火が明々と燃えるさま
◆明るく輝くさま
◆火や日光に晒(さら)す、晒して乾かす
亘6+犬3=総画数9 U+72DF [カン、ガン/] 𤞸
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の一種、またタヌキ(狸)の子、同「貆」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」、同「貆」
𥥣亘6+穴5=総画数11 U+25963 [カン、ガン/]
◆垣(かき)、周囲に廻(めぐ)らせた壁(かべ)や柵(さく)、同「垣」「【玉篇:卷十一:穴部第一百五十四:𥥣】胡官切與垣同」
亘6+糸6=総画数12 U+7D59 [コウ、カン、ガン/] 𦀞
◆太い綱(つな)、同「緪」
◆綬ジュ(官位を表す色糸で編んだ組紐(くみひも))の類「【玉篇:卷二十七:糸部第四百二十五:絙】胡官切絙綬也」「【說文解字注:糸部:絙】緩也(緩當作綬玉篇絙下曰絙綬也此亦綬之類也)」
𦍼亘6+羊6=総画数12 U+2637C [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷二:平聲二:桓第二十六:𦍼羱𦍘】野羊名」
亘6+艸3=総画数9 U+8341 [カン、ガン/]
◆スミレ科の草、未詳「【齊民要術:卷十:五䅽果蓏菜茹非中國物産者:菫】…廣志曰瀹為羹語曰夏荁秋菫滑如粉」「【齊民要術:卷十:五䅽果蓏菜茹非中國物産者:荁(音丸)】荁乾菫也」
𧊳亘6+虫6=総画数12 U+272B3 [未詳/]
◆ゲジ(蚰蜒、通称ゲジゲジ)やムカデ(百足・蜈蚣)など多足の虫「【朱文公校昌黎先生文集】垣亂蛷(音求多足䖝垣或作𧊳《方云》謂蜿蜒於墻屋之間作𧊳非)」
𧱂亘6+豕7=総画数13 U+27C42 [カン、ガン/] 豲䝠
◆ヤマアラシ(豪猪)、ヤマアラシ科の哺乳類
亘6+豸7=総画数13 U+8C86 [カン、ガン/] 𧳔
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の子、同「狟」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」
𩎨亘6+韋9=総画数15 U+293A8 [ウン/] 韗𩏅䩵𩋫
◆革を鼓に加工する職人
𩰵亘6+鬲10=総画数16 U+29C35 [エン、オン/]
◆土を高く盛って周りを囲んだ土塁ドルイ、同「垣」「【龍龕手鑑:卷四:鬲部第三十七:𩰵】古文音袁今作音垣𩰵牆也又姓」「【字彙:亥集:鬲部:𩰵】與垣同墻也」
亘6+魚11=総画数17 U+4C4E [コウ/] 䱴䱭䱍
◆「䱎䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」
𪊥亘6+鹿11=総画数17 U+2A2A5 [カン、ガン/]
◆獣名、姿は鹿に似ているという
二2+4=総画数6 U+4E99 [コウ/] 𠀕𠄣𠄭
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、同「恆(恒)」
◆こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亘」「㮓」
筆順
亙6+心3=総画数9 U+6046 [コウ、ゴウ/つね、つね・に] 恒𢘆𢛢𠄨㔰
◆(過去から現在・未来に亘って長い間、端から端まで)途切れることなく連なっている、変わることなく繋(つな)がっている、同「亙」
◆常に、常に一定の、変わることなく
筆順
𢫮亙6+手3=総画数9 U+22AEE [コウ/] 揯搄𢳖𢬎𢰨
◆強く引っ張る、同「緪」
𦚹亙6+月4=総画数10 U+266B9 [コウ/]
◆未詳「【漢語大字典:月部:𦚹】同"𣎄"」「【中華字海:月部:𦚹】同"亘"」
亙6+糸6=総画数12 U+7D5A [コウ/] 緪縆
◆太い縄(なわ)また綱(つな)、太い糸また弦ゲン(つる)、同「絙」
◆縄・綱・糸・弦などを強く引っ張る、ぴんと張る、同「揯」
◆隅々(すみずみ)まで行き渡る
亙6+魚11=総画数17 U+4C4D [コウ/] 䱴䱎䱭
◆「䱍䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」
二2+4=総画数6 U+4E9A [ア、エ/] 亜亞𠄮
◆次ぐ、準ずる
◆ほぼ同じだがやや劣る、また少ない
筆順
亚6+口3=総画数9 U+54D1 [ア、アク、ヤク/おし] 啞唖
◆おし、口から意味を持つ言葉を発することができない、またその障害、またその障害がある人、同「瘂」「瘖」
◆「あぁ」「あぅ」というような声や音、笑い声や幼児の声、カラス(烏、カラス科の鳥)やガン(雁、かり、カモ科マガン属などに属する鳥)などの鳥獣の鳴き声、同「䛩」
亚6+土3=総画数9 U+57A9 [アク、ア/] 堊𡌥
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)状の土、またそれを塗る、「亞」は「次」の意で「下地を塗り次いでその上に塗る、その壁土」の意
亚6+土3=総画数9 U+57AD [オ、ウ、ア/]
◆地名用字「【宋史紀事本末:卷二十五:蒙古連兵】…帥兵迎拒於歸州大埡砦…」「【埋憂集:卷四:鐵兒】…陳父戰歿於松門埡…」「【蜀碧:第一卷:起戊辰止癸未】…追敗於留馬埡…」
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)質の土、同「堊」「【正字通:丑集中:土部:埡】舊註同塢集韻隖或作埡埤倉作䲽舉要埡與堊同一以為同塢一以為同堊皆未詳埡卽俗堊字䲧當从說文作隖」
亚6+女3=総画数9 U+5A05 [ア、エ/]
◆婿(むこ、娘の結婚相手の男性)同士が互いに相手を呼ぶ語
◆「姻娅インア」、婿(むこ、娘の結婚相手の男性)の親と婿、結婚に寄ってできた親族シンゾク
亚6+心4=総画数10 U+6076 [アク、オ、ウ/わる・い、あし] 惡悪𢙣𢛫𢝏僫
◆良くない、劣る、好ましくない
◆憎む、好ましくない(良くない)感情を抱く
◆不快な、不吉な
◆忌(いま)まわしい、醜(みにく)い、またそのように行い
◆道を誤る、道義に反する、またそのように行い
亚6+手3=総画数9 U+631C [ア/]
◆強(し)いる、無理に押し付ける、また売り付ける
◆「挜㩡アラ」、揺(ゆ)らす、振(ふ)る、振るう、振り回す
亚6+日4=総画数10 U+3AEB [ケン/あらわ・れる、あきら・か] 顕顯𩔰显𩕃
◆表に現れる、はっきりと見える
◆はっきりと示す、明らかにする
◆明らか、目立つ
◆身分や地位が高い、声望が高い
亚6+日4=総画数10 U+664B [シン/] 晉㬜𣈆𣋤𣋧𣌇
◆前に進む、進んで行く
◆上(のぼ)る、昇(のぼ)る
◆周代(西周、前11世紀~前771年)・春秋時代(前770年~前5世紀)の諸侯国名、現山東省一帯 {周(西周)代}
◆王朝名、「西晋(265年~316年)」「東晋(317年~420年)」と続いた {晋(西晉)代}
◆五代十国時代の古国名、五代の一つ、別名「後晋」 {五代十国時代}
◆山西省の別称 {山西省}
筆順
亚6+木4=総画数10 U+6860 [ア、エ/また]
◆"Y"字形に枝分かれした枝、「椏杈アサ」
亚6+疒5=総画数11 U+75D6 [ア、エ/]
◆啞(おし)、口から言葉を発することができない障害、またその障害がある人、同「啞」
◆「痖门アモン」、鍼灸シンキュウのつぼの一つ、項(うなじ、後頸部)の髪の生え際から5分上のところ(第一・第二頸椎の間)
亚6+禾5=総画数11 U+4149 [ア、エ/]
◆「䆉䅉ハイア」◇イネ(稲)、イネ科の穀物、また稲穂(いなほ)「【清容居士集:卷九:律詩:魯子翬御史分…】…草肥青䆉稏…」◇イネ(稲)が(或いは稲穂が)びっしりと並び育つさま、またそれが波打つように揺れ動くさま「【羽庭集:卷二:昌國道上】…畬田香䆉稏…」「【晚晴簃詩匯:卷一百七十:江上】…刈稻人歸攜䆉稏…」
亚6+金5=総画数11 U+94D4 [ア、エ/しころ]
◆「铔鍜アカ」、錏・錣・𩊱(しころ)、首回りを守るために兜(かぶと)から両肩と首筋を覆うように垂らした部分、同「鐚」、別名「鏂銗オウコウ」
◆アンモニウムammoniumの旧称、現「銨」
𩂳亚6+雨8=総画数14 U+290B3 [レイ、リョウ/たま、たましい] 霊䨩靈𩆜𩇎𤫊𩄇𤴤霛𩃞𩅶𩃏𧈀𡀓𢩙𢩝灵㚑
◆直接に見たり触れたりはできないが確かに存在していることを感じられるもの、またその働き、またその働きが人間にもたらすもの、神
◆神秘的な現象、不思議なはたらきをするもの
◆生セイあるものの内に宿りその生長・活動などの働きを司ると考えられたもの、魂、精神
◆舞いながら祈祷し神や霊のお告げを聞き、また神や霊に人の願いを伝える女性、同「巫」
𩬾亚6+髟10=総画数16 U+29B3E [未詳/] 𩭯
◆未詳
𠄣二2+4=総画数6 U+20123 [コウ/] 亙𠀕𠄭
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、同「恆(恒)」
◆こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亘」「㮓」
𣍭𠄣6+月4=総画数10 U+2336D [コウ/]
◆未詳「【康熙字典:辰集上:月部:𣎄】《集韻》㮓古作𣍭…」「【漢語大字典:月部:𣍭】同"㮓"」「【中華字海:月部:𣍭】同"亘"」
二2+5=総画数7 U+4E9C [ア、エ/] 亞亚𠄮
◆次ぐ、準ずる
◆ほぼ同じだがやや劣る、また少ない
筆順
亜7+口3=総画数10 U+5516 [ア、アク、ヤク/おし] 啞哑
◆おし、口から意味を持つ言葉を発することができない、またその障害、またその障害がある人、同「瘂」「瘖」
◆「あぁ」「あぅ」というような声や音、笑い声や幼児の声、カラス(烏、カラス科の鳥)やガン(雁、かり、カモ科マガン属などに属する鳥)などの鳥獣の鳴き声、同「䛩」
筆順
亜7+心4=総画数11 U+60AA [アク、オ、ウ/わる・い、あし] 惡𢙣恶𢛫𢝏僫
◆良くない、劣る、好ましくない
◆憎む、好ましくない(良くない)感情を抱く
◆不快な、不吉な
◆忌(いま)まわしい、醜(みにく)い、またそのように行い
◆道を誤る、道義に反する、またそのように行い
筆順
𠄢二2+5=総画数7 U+20122 [セン、コウ/わた・る]
◆廻(めぐ)る、一巡する
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亙」
𡨈𠄢7+宀3=総画数10 U+21A08 [セン/の・べる、のたま・う] 宣𡩦𡪏𠖚
◆(天子の住む)宮殿の大きな部屋「【前漢書:卷四十八:賈誼傳】…後歲餘丸帝思誼微之至入見上方受釐坐宣室(蘇林日宣室未央前正室也…)(「未央」は「未央宮ビオウキュウ」で前漢の皇帝の居館)
◆天子の意思や命令、またそれを広く知らしめる、「宣旨センジ」
◆広く伝える、広く知らせる
◆広める、広がる、広く漏れなく行き渡らせる、広く行き渡る
𣇥𠄢8+日4=総画数12 U+231E5 [ケン、コン/]
◆太陽の熱、熱気
◆日光に晒す、乾かす、同「暅」「烜」
𣒯𠄢7+木4=総画数11 U+234AF [カン、ガン/]
◆古く駅(エキ、届ける際に乗り継ぎ用の人馬を置いておいた所)などの前に立てた木柱、「桓表カンピョウ」、後に(一説に東漢代25年~220年以降)宮殿・廟堂・陵墓などにも立てられるようになり、石柱のものも作られ「華表カヒョウ」と呼ばれるようになった
◆大きいさま
◆「𣒯𣒯カンカン」、勇ましいさま、力強いさま
◆「盤𣒯バンカン」◇同じところに留(とど)まるさま◇同じところを動き回るばかりで先に進まないさま◇広大なさま
𣵨𠄢7+水3=総画数10 U+23D68 [エン、オン、カン、ガン/] 洹𣷻
◆「𣵨水カンスイ」◇古川名、現安陽河アンヨウガ、河南省北部の安陽市を流れ衛河エイガの注ぐ {河南省}◇古県名、現河北省邯鄲市・河南省安陽市・山東省聊城市付近に置かれたという「【新唐書:志第二十九:地理三】魏州…洹水(上本隸相州天祐三年來屬)…」 {河北省}
𤉑𠄢7+火4=総画数11 U+24251 [ケン、コン/] 烜𤌓
◆火が明々と燃えるさま
◆明るく輝くさま
◆火や日光に晒(さら)す、晒して乾かす
𤞸𠄢7+犬3=総画数10 U+247B8 [カン、ガン/]
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の一種、またタヌキ(狸)の子、同「貆」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」、同「貆」
𦀞𠄢7+糸6=総画数13 U+2601E [コウ、カン、ガン/]
◆太い綱(つな)、同「緪」
◆綬ジュ(官位を表す色糸で編んだ組紐(くみひも))の類「【玉篇:卷二十七:糸部第四百二十五:絙】胡官切絙綬也」「【說文解字注:糸部:絙】緩也(緩當作綬玉篇絙下曰絙綬也此亦綬之類也)」
𧳔𠄢7+豸7=総画数14 U+27CD4 [カン、ガン/]
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の子、同「狟」
◆ヤマアラシ(山荒らし・豪猪)、ヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科の哺乳類、別名「豪猪ゴウチョ」
二2+6=総画数8 U+4E9B [シャ、サ/いささ・か] 㱔𡭟
◆僅(わず)かなさま、少ないさま
◆多くのもののうちの少し
◆楚国(~前223年)の詩句で末尾に置く助詞
筆順
𠉃些8+人2=総画数10 U+20243 [未詳/]
◆未詳「【中華字海:亻部:𠉃】同"低"」
𪉈些6+鳥5=総画数11 U+2A248 [シ、ジ/]
◆「𪉕𪉈シンシ」、水鳥の名「【廣韻:上平聲:支第五:疵:鴜】𪇳鴜水鳥似魚虎蒼黑色又即知切」
◆雌の鳥、同「䳄(雌)」
二2+6=総画数8 U+4E9D [セイ、ザイ、サイ、セ/ひと・しい、ととの・う] 齊斉齐斊𠫼𡕓
◆多くのものが凸凹(でこぼこ)せずに揃(そろ)っている、偏(かたよ)らずに整(ととの)っている
◆長さや重さなどが揃っている、等(ひと)しい
◆ちょうどよい具合に整える、きちんと揃える
◆周代(西周)から戦国時代にかけての国名、前11世紀~前221年、姜キョウ氏による「姜齊(前11世紀~前379年)」と後の田デン氏による「田齊(前386年~前221年)」とに呼び分ける {春秋時代}
◆南北朝時代の王朝名、479年~502年、別名「南齊」 {南北朝時代}
◆南北朝時代の王朝名、550年~577年、別名「北齊」 {南北朝時代}
𠜸亝8+刀2=総画数10 U+20738 [セイ、ザイ/] 劑剤剂
◆ちょうどよい具合に整える、同「斉」
◆草木を切り揃える
◆薬の効果がちょうどよい具合になるように調合する
◆調合された薬を数える単位、一劑=服用一回分
◆質札(しちふだ)、金銭の貸借などの契約内容を書いた札、これを半分にし証拠として双方が持つ、同「劕」
𠴧亝8+口3=総画数11 U+20D27 [セイ、ザイ、サイ、セ/] 嚌𠻎哜
◆嘗(な)める、舌の先で舐(な)める、舐めて味見する
◆「𠴧𠴧セイセイ」、鳥の鳴き声、また笛(ふえ)や琴(こと)などの楽器の(もの悲しげな)音「【太玄經:樂】次五鍾鼓喈喈管絃嚌嚌或承之衰(喈喈和聲也嚌嚌憂悲也…)」
亝8+水3=総画数11 U+3D09 [セイ、サイ/な・す、すく・う、す・む、す・ます] 濟済𣺴济𣽱𣸓𣳵
◆(舟で)川を渡る
◆(難所を、難事を)渡り切る、(互いに手を貸しあって)乗り切る
◆手を貸して救い上げる、困っている人に手を貸して(足りないものを補い合って)みなと同じ状態にまでにする、「救済キュウサイ」
◆みなが揃う、きれいに揃える
◆現河南省済源市を源とする古川名、古くは渤海に注ぐ大河だったが、上流で交差するように流れていた黄河が濟水の川筋を本流としたため、その名は残っていない、「濟水セイスイ」、長江・黄河・淮河ワイガと共に「四瀆シトク」と呼ばれた、同「泲」 {河南省}
◆[日]止(や)む、終わる
𥓗亝8+石5=総画数13 U+254D7 [シン/] 磣碜𥕺𥕃硶
◆(食べ物などに)砂が混じる、異物が混じる、同「墋」
亝8+足7=総画数15 U+4801 [セイ、サイ/] 躋跻𤼥𢁃
◆登る、道や階段や梯子(はしご)などの足場を伝いながら登る、同「登」
𨹶亝8+阜3=総画数11 U+28E76 [セイ、サイ/] 隮𨽘𨼻𨻕𨹷
◆高く登る、立ち昇る
◆同じ位置まで昇る、同じ位置まで落ちる
二2+6=総画数8 U+4E9E [ア、エ/] 亜亚𠄮
◆次ぐ、準ずる
◆ほぼ同じだがやや劣る、また少ない
筆順
亞8+人2=総画数10 U+4FF9 [ア、エ/]
◆凭(もた)れ掛かる、寄り掛かる
𠜲亞8+刀2=総画数10 U+20732 [アク/] 𢵣
◆首を刎(は)ねる、首を切り落とす
亞8+口3=総画数11 U+555E [ア、アク、ヤク/おし] 唖哑
◆おし、口から意味を持つ言葉を発することができない、またその障害、またその障害がある人、同「瘂」「瘖」
◆「あぁ」「あぅ」というような声や音、笑い声や幼児の声、カラス(烏、カラス科の鳥)やガン(雁、かり、カモ科マガン属などに属する鳥)などの鳥獣の鳴き声、同「䛩」
𡈀亞8+囗3=総画数11 U+21200 [キン、コン/]
◆穀物などを貯蔵するための屋根のある円形の倉(くら)、方形は「倉ソウ」
◆貯(たくわ)える
亞8+土3=総画数11 U+57E1 [オ、ウ、ア/]
◆地名用字「【宋史紀事本末:卷二十五:蒙古連兵】…帥兵迎拒於歸州大埡砦…」「【埋憂集:卷四:鐵兒】…陳父戰歿於松門埡…」「【蜀碧:第一卷:起戊辰止癸未】…追敗於留馬埡…」
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)質の土、同「堊」「【正字通:丑集中:土部:埡】舊註同塢集韻隖或作埡埤倉作䲽舉要埡與堊同一以為同塢一以為同堊皆未詳埡卽俗堊字䲧當从說文作隖」
亞8+土3=総画数11 U+580A [アク、ア/] 垩𡌥
◆壁の上塗りなどに用いる粘土ネンド(ねばつち)状の土、またそれを塗る、「亞」は「次」の意で「下地を塗り次いでその上に塗る、その壁土」の意
筆順
𡙞亞10+大3=総画数13 U+2165E [未詳/]
◆未詳
亞8+女3=総画数11 U+5A6D [ア、エ/]
◆婿(むこ、娘の結婚相手の男性)同士が互いに相手を呼ぶ語
◆「姻婭インア」、婿(むこ、娘の結婚相手の男性)の親と婿、結婚に寄ってできた親族シンゾク
亞8+子3=総画数11 U+5B72 [ア/]
◆赤子(あかご)
亞8+宀3=総画数11 U+375E [ア、エ/]
◆「㝞𡨀アタ」、艶(なま)めかしいさま、艶めかしい仕草をするさま
𡱻亞8+尸3=総画数11 U+21C7B [ア/] 屙㢐
◆糞(くそ)をする、排便する、大便や小便を排泄する
𡹄亞8+山3=総画数11 U+21E44 [ア、エ/]
◆地名用字「【蜀中廣記:卷六:名勝記第六】楊用修蜀志補罅云青城山有一百八景風…曰望岷𡹄…(「青城セイジョウ山」は四川省都江堰トコウエン市にある山名、「望岷𡹄ボウビンア」は「【天下名山記:遊玄嶽記】…樵人道由銅殿𡹄入予樵人當由𡹄入…」にも見られる)
𡹅亞8+山3=総画数11 U+21E45 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:山部:𡹅】同”埡”」
亞8+心4=総画数12 U+60E1 [アク、オ、ウ/わる・い、あし] 悪𢙣恶𢛫𢝏僫
◆良くない、劣る、好ましくない
◆憎む、好ましくない(良くない)感情を抱く
◆不快な、不吉な
◆忌(いま)まわしい、醜(みにく)い、またそのように行い
◆道を誤る、道義に反する、またそのように行い
筆順
亞8+手3=総画数11 U+6397 [ア/]
◆強(し)いる、無理に押し付ける、また売り付ける
◆「掗㩡アラ」、揺(ゆ)らす、振(ふ)る、振るう、振り回す
𣂪亞8+斤4=総画数12 U+230AA [タク/] 斲斵𣃋𣃃𣃆
◆(刃物などを)ぐさっと刺し入れる、刺し入れて掘る、彫(ほ)る、刻(きざ)む、削(そ)ぎ取る、同「𨮕」「𣃏」
𣇩亞8+日4=総画数12 U+231E9 [ア、エ/] 𣉩
◆姓用字
𦜖亞8+月(肉)4=総画数12 U+26716 [ア、エ/]
◆「𦜖膪・𦜖䐱アチャク」、肥(こ)えているさま、脂(あぶら)が乗っているさま
亞8+木4=総画数12 U+690F [ア、エ/また]
◆"Y"字形に枝分かれした枝、「椏杈アサ」
筆順
亞8+欠4=総画数12 U+3C33 [ア/]
◆「㰻㰳キア」、ロバ(驢馬)が鳴く声
亞6+气4=総画数10 U+6C29 [ア/]
◆アルゴンArgon(Ar)、元素名 {アルゴン}
亞8+气4=総画数12 U+6C2C [ア/]
◆アルゴンArgon(Ar)、元素名 {アルゴン}
𣵾亞8+水3=総画数11 U+23D7E [ワ、エ/]
◆窪(くぼ)む、窪んだところ、窪み、同「窪」「窐」
◆窪みに水が溜(た)まる、水が溜まった深い窪み、同「窪」「【玉篇:卷十九:水部第二百八十五:漥】烏華切牛蹄跡水也亦窊字同洼」
𤊗亞8+火4=総画数12 U+24297 [エン/けむり、けむ・る] 煙烟𤇆𤎆𤏯㷑
◆ものが燃える時に発生する気体や微粒子
◆煤すす、煙の粒子が飛散せずに黒く溜(た)まったもの
◆空中を大量の微粒子が浮遊することによって霞(かす)むさま、またぼんやりするさま
◆アヘン阿片・鴉片・大煙、ケシ(芥子・罌粟)の実から作られるモルヒネmorphineなどを含む薬物(麻薬)
亞8+玉5=総画数13 U+7427 [アク/]
◆白い玉(たま)
𤲢亞8+田5=総画数13 U+24CA2 [リュウ、ル/と・まる、と・める、とど・まる、とど・める] 留畱㽞𤱊畄𤰛
◆動きを止(と)める、動きを止めて同じ場所や状態に止(とど)まる
◆同じ状態が残る、同じ状態で残す
亞8+疒5=総画数13 U+7602 [ア、エ/]
◆啞(おし)、口から言葉を発することができない障害、またその障害がある人、同「啞」
◆「瘂門アモン」、鍼灸シンキュウのつぼの一つ、項(うなじ、後頸部)の髪の生え際から5分上のところ(第一・第二頸椎の間)
𥏝亞8+矢5=総画数13 U+253DD [ア、エ/]
◆「矲𥏝ハイア」、丈(たけ、長さ)が短いさま、(高さが)低いさま
亞8+石5=総画数13 U+40C1 [ア、エ/]
◆「碨䃁ワイア」、地形が凸凹(でこぼこ)しているさま
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た美しい石の名、未詳「【玉篇:卷二十二:石部第三百五十一:䃁】烏加切石名」「【皇朝禮器圖式:卷十三:武備】皇帝大閱…金圓珠鏤龍三飾碧䃁㺨三珍珠四…」
亞8+禾5=総画数13 U+7A0F [ア、エ/]
◆「䆉稏ハイア」◇イネ(稲)、イネ科の穀物、また稲穂(いなほ)「【清容居士集:卷九:律詩:魯子翬御史分…】…草肥青䆉稏…」◇イネ(稲)が(或いは稲穂が)びっしりと並び育つさま、またそれが波打つように揺れ動くさま「【羽庭集:卷二:昌國道上】…畬田香䆉稏…」「【晚晴簃詩匯:卷一百七十:江上】…刈稻人歸攜䆉稏…」
亞8+虫6=総画数14 U+8741 [アク、ア/]
◆目が大きく猛毒を持つ蛇の類
亞8+言7=総画数15 U+46E9 [オ、ウ/] 䜑𧪛
◆互いに相手を悪く言う「【說文解字:言部:䛩】相毀也从言亞聲一曰畏亞」
◆憎む、
◆「あぁ」「あぅ」というような声(笑い声)、同「啞」
亞8+辵3=総画数11 U+489D [ア、エ/]
◆未詳「【玉篇:卷十:辵部第一百二十七:䢝】烏詐切次也或作亞」「【廣韻:去聲:禡第四十:亞:䢝】次第行」
亞8+金8=総画数16 U+930F [ア、エ/しころ]
◆「錏鍜アカ」、錏・錣・𩊱(しころ)、首回りを守るために兜(かぶと)から両肩と首筋を覆うように垂らした部分、同「鐚」、別名「鏂銗オウコウ」
◆アンモニウムammoniumの旧称、現「銨」
筆順
亞8+門8=総画数16 U+95B8 [コン/]
◆宮中に設けられた門
◆宮殿内の道
𩓩亞8+頁9=総画数17 U+294E9 [トウ、ト、ツ/]
◆頭巾ズキン、頭を(巻き)包むための布、但し【正字通】は「頸ケイ(くび)」の譌字で「頭巾」は誤りとする「【集韻:卷五:上聲上:姥第十:𢄓𩓩】首巾謂之𢄓或作𩓩」「【正字通:戌集下:頁部:𩓩】頸字之譌舊註音伍頭巾誤」
𩜄亞8+食8=総画数16 U+29704 [ア、アク/] 𩚬𩚚
◆飢えるさま
𩤃亞8+馬10=総画数18 U+29903 [未詳/]
◆腹が白い赤毛の馬「【龍龕手鑑:卷二:馬部第十:𩤷{⿰馬死}】二俗{⿰馬夘}或作𩤃正音㽜馬白腹曰𩤃」
注解:或いは「𩤷」の異体字で「鬣(たてがみ)が黒い赤毛の馬」の意か?
𩭯亞8+髟10=総画数18 U+29B6F [未詳/] 𩬾
◆未詳
𩸇亞8+魚11=総画数19 U+29E07 [アク/] 𩸋
◆魚名、蛇に似ているという、ドジョウ(鰌)やウナギ(鰻)の類か?
𩸋亞8+魚11=総画数19 U+29E0B [アク/] 𩸇
◆魚名、蛇に似ているという、ドジョウ(鰌)やウナギ(鰻)の類か?
亞8+鳥11=総画数19 U+9D76 [ア、エ/からす] 鴉鸦𩿗𩿎𪀹𪀨
◆カラス(烏・鴉)、カラス科の鳥、同「烏」「雅」、同「烏鴉オア・オウ」「孝鳥コウチョウ」
二2+6=総画数8 U+4E9F [キョク、コク、キ、コ/] 𠄹䓧𦱩𦯃
◆急いで、すみやかに
◆間をおかずに、屡々(しばしば)、度々(たびたび)
筆順
亟9+心3=総画数12 U+395B [キョク、コク/] 𢞳
◆(気持ちに)ゆとりがない、余裕がない、急(せ)く、忙(せわ)しい、同「急」
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:心部第四:𢞳】俗㥛正紀力反息性相背也」「【廣韻:入聲:職第二十四:殛:㥛】急性相背說文曰疾也一曰謹重皃」
亟8+木4=総画数12 U+6975 [キョク、ゴク/きわ・み、きわ・まる、きわ・める、きわ・めて]
◆屋根の棟(むね)、最も高いところ、またそこに渡した木、棟木(むなぎ)
◆頂点、先端
◆これ以上はない、それより先はない、またそこに達する
◆究(きわ)まる、尽(つ)きる
◆最高の、最上の
◆10の48乗 {数字}
◆簡「极」
筆順
亟8+歹4=総画数12 U+6B9B [キョク、コク/]
◆罪などを厳(きび)しく責(せ)め殺す、同「誅」
筆順
𣶬亟8+水3=総画数11 U+23DAC [カン、ゴン/] 𣷉
◆未詳
𣷉亟8+水3=総画数11 U+23DC9 [カン、ゴン/] 𣶬
◆未詳
亟8+艸3=総画数11 U+44E7 [キョク、コク、キ、コ/] 亟𠄹𦱩𦯃
◆急いで、すみやかに
◆間をおかずに、屡々(しばしば)、度々(たびたび)
𧛘亟8+衣5=総画数13 U+276D8 [キョク、コク/]
◆衣領イリョウ、衣服の首周りの部分の「えり」
亟9+革9=総画数18 U+4A6F [キョク、コク、キ、コ/] 𩏊
◆革製の鞭(むち)
◆鞭打つ、鞭打って急がせる、また急ぐ
𩏊亟9+韋9=総画数18 U+293CA [キョク、コク、キ、コ/]
◆革製の鞭(むち)
◆鞭打つ、鞭打って急がせる、また急ぐ
𠄭二2+6=総画数8 U+2012D [コウ/] 亙𠀕𠄣
◆一方の端(はし)からもう片方の端まで途切れることなく連なる、また繋(つな)がる、同「恆(恒)」
◆こちら側と向こう側の間を繋げる、こちら側と向こう側の間に渡(わた)す、こちら側から向こう側に渡る、同「亘」「㮓」
𢛢𠄭8+心3=総画数11 U+226E2 [コウ、ゴウ/つね、つね・に] 恆恒𢘆𠄨㔰
◆(過去から現在・未来に亘って長い間、端から端まで)途切れることなく連なっている、変わることなく繋(つな)がっている、同「亙」
◆常に、常に一定の、変わることなく
𢈴京8+广3=総画数11 U+22234 [ケイ、キョウ/]
◆大きな方形の倉
京8+弓3=総画数11 U+5F36 [キョウ、ゴウ/] 𢐻摾
◆鳥獣が通る道に網を仕掛ける、またその仕掛け、(「【集韻:卷八:去聲下:漾第四十一:弶摾】其亮切字林施罟於道一曰以弓罥鳥獸或作摾」とある、「罥」を参照)
◆弓や網で鳥獣を捕(とら)える、同「𢐷」
京8+心3=総画数11 U+60CA [リョウ/]
◆残念で心が痛む、悲しむ、同「悢」
◆驚く、不意のことにぎょっとする、びっくりする、同繁「驚」
◆怖(おじ)ける、畏(おそ)れる
京8+手3=総画数11 U+63A0 [リャク、ラク/かす・める、かす・れる] 𢱊
◆さっと触れて一瞬に通り過ぎる
◆さっと払(はら)う、さっと撫(な)でる
◆鞭(むち)打つ、鞭で叩(たた)く、同「拷」
◆さっと奪い取る、同「略」
◆永字八法の一つ、右上から左下にはらう書き方、現代中国では「彎」 {永字八法}
筆順
𣄴京8+无4=総画数12 U+23134 [リョウ/] 𣄵𣄶𣄷𠅽𡮎
◆薄情な言葉、心無い言葉「【說文解字:旡部:𣄴】事有不善言𣄴也爾雅𣄴薄也」
𣄵京8+无4=総画数12 U+23135 [リョウ/] 𣄴𣄶𣄷𠅽𡮎
◆薄情な言葉、心無い言葉「【說文解字:旡部:𣄴】事有不善言𣄴也爾雅𣄴薄也」
京8+日4=総画数12 U+666F [ケイ、キョウ、エイ、ヨウ/かげ]
◆光(ひかり)、光が当たることでできる影、光と影
◆光と影があることで見える姿形(すがたかたち)や様子(ようす)・状態、「景色ケイショク(けしき)」「風景フウケイ」
◆大きいさま、立派なさま、尊(とうと)いさま、「景福ケイフク(大きな幸い)」「景行ケイコウ(◇立派な行為◇尊び仰あおぐ)」「景仰ケイギョウ(尊び仰あおぐ)」
筆順
京8+日4=総画数12 U+667E [リョウ/]
◆日光や風に当てる、日光や風に当てて乾(かわ)かす、「晾晒リョウサイ」
京8+木4=総画数12 U+690B [リョウ、ロウ/むく]
◆ミズキ(水木、ミズキ科ミズキ属の木)の類、未詳「【玉篇:卷十二:木部第一百五十七:棶】力才切椋也」「【農政全書:卷五十四:木部:椋子樹】本草有椋子木舊不載所出州土今密縣山野中亦有之其樹有大者木則堅重材堪爲車輞初生作科條狀類荊條對生枝叉葉似柿葉而薄小兩葉相當對生開白花結子細圓如牛李子大如豌豆生青熟黒味甘鹹性平無毒葉味苦」
◆「椋鳥リョウチョウ」、ムクドリム(椋鳥)、クドリ科の鳥
◆[日]ムク(椋)、ムクノキ(椋木)、アサ科ムクノキ属の木 {ムクノキ}
筆順
𣨣京8+歹4=総画数12 U+23A23 [キョウ、コウ/]
◆倒れる、斃(たお)れる、死ぬ、同「僵」「殭」
京8+水3=総画数11 U+6DBC [リョウ/すず・しい、すず・む]
◆ひんやりする、気温が低い、やや冷たい、やや寒い
◆もの寂(さび)しい
◆対応が冷たい、情ジョウが薄い、思い遣(や)りが欠ける
◆五胡十六国時代に中国西北部を領した古国名、「前涼(320年~376年)」 {晋(東晋)代}、「後涼(386年~403年)」 {晋(東晋)代}、「西涼(400年~421年)」「北涼(397年~439年)」「南涼(397年~414年)」 {晋(東晋)代}
筆順
京8+犬3=総画数11 U+7304 [ケイ、キョウ/]
◆未詳「【玉篇:卷二十三:犬部第三百六十四:猄】九卿切」「【字彙:巳集:犬部:猄】古卿切音京獸名」
◆「黄猄コウケイ」、キョン(シカ科ホエジカ属の小形のシカ)の一種
京8+玉4=総画数12 U+743C [ケイ、ギョウ/] 瓊𤪞
◆美しい玉ギョク(美しく高貴な石)、同「瓗」「璚」「𤦱」
◆美しいさま、美しく光り輝くさま
◆「琼州ケイシュウ」、古地名、現海南省海口カイコウ市付近 {海南省}
京8+目5=総画数13 U+4041 [リョウ、ロウ/] 𥈘
◆斜視、両眼の視線が見ようとしている方に向かない症状、同「䀶」「㾗」「𥇉」
京8+禾5=総画数13 U+7A24 [①リャク、ラク②수ス/]

◆掠(かす)める、さっと触れて一瞬に通り過ぎる、同「掠」「【夜譚隨錄:卷三:董如彪(テキスト版)】歷數稥稤,卒至一破廟前,有夜叉甚伙,皆拱立廟側。」

◆[韓]「稤倉(수창スチャン)」、倉庫ソウコ
京8+糸6=総画数14 U+7DA1 [リョウ、ロウ/]
◆冠を被る時に髪を包むようにして巻くための黒く長い絹布、同「纚」
京8+羽6=総画数14 U+7FDE [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷三:平聲三:陽第十:翞】翞翞鵲行皃通作彊」「【正字通:未集中:羽部:翞】舊註音姜翞翞鵲行貌按詩鄘風鶉之奔奔鵲之彊彊傳曰鶉鵲屬居有常匹飛則相随彊音姜別作翞訓鵲行譌誤」
𧌬京8+虫6=総画数14 U+2732C [リャク、ラク/] 𧎾𧐑
◆「蟝𧌬キョリャク」、カゲロウ(蜉蝣)、カゲロウ目の昆虫、同「螶𧐋」、別名「蜉蝣フユウ」
𧤀京8+角7=総画数15 U+27900 [ソウ、ショウ、ジョウ/] 䚘𧢴𧤚
◆動物の角(つの)が長いさま
京8+言7=総画数15 U+8AD2 [リョウ、ロウ/まこと]
◆真実シンジツ、誠(まこと)
◆確かなさま、嘘偽り(うそいつわり)がないさま
◆信じる、確かであるとして受け入れる
◆「諒闇・諒陰リョウアン」、喪中モチュウに起居キキョする部屋、また喪に服(ふく)すこと
筆順
京8+言2=総画数10 U+8C05 [リョウ、ロウ/まこと]
◆真実シンジツ、誠(まこと)
◆確かなさま、嘘偽り(うそいつわり)がないさま
◆信じる、確かであるとして受け入れる
◆「谅闇・谅阴リョウアン」、喪中モチュウに起居キキョする部屋、また喪に服(ふく)すこと
京8+車7=総画数15 U+8F2C [リョウ、ロウ/]
◆「轀輬オンリョウ」、横になって休めるように作った車、窓が開閉できるように作り、閉めれば「温かく」開ければ「涼しい」ことから「轀輬」となったという、後に、棺(ひつぎ)を載せる車
京8+車4=総画数12 U+8F8C [リョウ、ロウ/]
◆「辒辌オンリョウ」、横になって休めるように作った車、窓が開閉できるように作り、閉めれば「温かく」開ければ「涼しい」ことから「轀輬」となったという、後に、棺(ひつぎ)を載せる車
京8+酉7=総画数15 U+48FC [リョウ/]
◆天子の食事の際に出される六種の飲み物の一つ、「六飲リクイン」と呼ばれ水・漿ショウ・醴レイ・䣼リョウ・𨢒イ・酏イで、漿人ショウジン(水や飲み物を管掌する人、またその官職名)が担当した、水以外はいずれもスープsoupの類だが未詳「【周禮注疏:天官冢宰】漿人掌共王之六飲水漿醴涼醫酏入于酒府(王之六飲亦酒正當奉之醴醴淸也鄭司農云涼以水和酒也玄謂涼今寒粥若糗飯雜水也酒正不辨水涼者無厚薄之齊…)」「【周禮詳解:卷六】漿人掌共王之六飲…(…有酒人又有漿人者酒與漿之造釀異法故異職…漿人之為六飲則異於此大槩煮酏而為之故分為二職也…」
京8+金8=総画数16 U+9344 [リョウ/] 𨱉
◆打楽器の一種、未詳
筆順
𨱉京8+金5=総画数13 U+28C49 [リョウ/]
◆打楽器の一種、未詳
𩗬京8+風9=総画数17 U+295EC [リョウ、ロウ/] 𩘁
◆北風、冷たい風、ひんやりとした風、同「𩗖」「𩗮」
𩘁京8+風9=総画数17 U+29601 [リョウ、ロウ/] 𩗬
◆北風、冷たい風、ひんやりとした風、同「𩗖」「𩗮」
京8+魚11=総画数19 U+9BE8 [ケイ、ギョウ、ゲイ/くじら] 䲔𩼃鲸
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物、特に雄を指す、雌は「鯢」
筆順
京8+魚8=総画数16 U+9CB8 [ケイ、ギョウ、ゲイ/くじら] 鯨䲔𩼃
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物、特に雄を指す、雌は「鯢」
京8+鳥11=総画数19 U+9D81 [ケイ、キョウ/]
◆未詳「【正字通:亥集中:鳥部:鶁】舊註音京羌鶁鳥按羌鷲見山海經鳥屬無羌鶁鶁卽鷲之譌省」「【御定歷代賦彙:卷三十二:右賦蜀都】…彈鸞鶁射猱㹶…」
京8+鹿11=総画数19 U+9E96 [ケイ、キョウ/] 𪋔
◆獣名、姿はキバノロ(牙獐、シカ科キバノロ属)に似るが大きく、一角でウシ(牛)のような尾を持つという、同「麠」「【爾雅注疏:釋獸】麠大麃牛尾一角(…《音義》麠音京本或作麖同麃歩交反郭云即麞也…《疏》麃麞也大麞牛尾一角者名{⿱鹿■}即所謂麟也郭云漢武帝郊雍得一角獸若麃然謂之麟者此是也…)」
京8+黑12=総画数20 U+9EE5 [ケイ、ギョウ、ゲイ/] 䵞𪐛
◆墨刑ボッケイ、罪人の顔に罰を受けたことを示す印を彫り込む刑、同「剠」
筆順
十部
夕部
月(肉)部
𢂋巾部
夂部
亠2+7=総画数9 U+4EAD [テイ、ジョウ、チン/] 𠅘
◆秦代(前221年~前207年)・漢代(前202年~220年)に置かれた駅エキ(日本でいう宿場しゅくば、宿駅シュクエキ)、十里ごとに「亭」を置き、十亭ごとに「鄕」を置いた
◆停(とど)まる、同「停」
◆屋根と柱だけで壁がない休息用の小さな建物、東屋(あずまや)、休憩所
筆順
亭9+人2=総画数11 U+505C [テイ、ジョウ、チョウ/と・まる、と・める、とど・まる、とど・める]
◆連続・継続する動きや流れ(道程・工程・時間・年月など)の途中で一旦イッタン(少しの間、一時的に)同じ場所や状態に留(とど)まる、同「亭」
◆止(とど)まる、止(と)まる
筆順
亭9+女3=総画数12 U+5A77 [テイ、ジョウ/]
◆「娉婷ヘイテイ」、すらりとして美しいさま
◆「婷婷テイテイ」、美しいさま、愛らしいさま
亭9+山3=総画数12 U+5D49 [テイ、ジョウ/]
◆「嵉山テイザン」、山名、山西省 {山西省}
亭9+手3=総画数12 U+63E8 [トウ、ジョウ/]
◆撞(つ)く、突(つ)く、同「朾」「𢿦」「𢾊」「【廣韻:下平聲:耕第十三:橙:揨】撞也觸也{⿰亭支}𢿦並上同」
𢾊亭9+攴4=総画数13 U+22F8A [トウ、ジョウ/] 𢾛
◆(ものの先で、棒状のものの先端で)撞(つ)く、突(つ)く、同「朾」「揨」「𢿦」
𢾛亭9+攴4=総画数13 U+22F9B [トウ、ジョウ/] 𢾊
◆(ものの先で、棒状のものの先端で)撞(つ)く、突(つ)く、同「朾」「揨」「𢿦」
亭9+木4=総画数13 U+695F [テイ、ジョウ/]
◆果樹、野生のナシ(梨、バラ科ナシ属)の類「【史記集解:卷一百十七:司馬相如列傳】於是乎盧橘夏孰…楟㮏厚朴(徐廣曰楟音亭山梨)」
𣪢亭9+殳4=総画数13 U+23AA2 [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:辰集下:殳部:𣪢】《字彙補》徒孟切音鄧義闕○按卽𢾛字之譌」
亭9+水3=総画数12 U+6E1F [テイ、ジョウ/]
◆水が留(とど)まったまま流れない、流れずに溜(た)まる
◆停(と)まる、留(とど)まる、同「停」
筆順
亭9+目5=総画数14 U+404E [トウ、ジョウ/]
◆瞠(みは)る、直視する、視線を逸(そ)らさずに見る、目を見開きしっかりと見る、同「瞠」
◆目脂(めやに)
亭9+石5=総画数14 U+78A0 [テイ、チョウ/]
◆石造りの東屋(あずまや、屋根と柱だけで壁がない小さな建物)
◆船が流されないように綱で繋ぎ水底に沈める石製の重り、同「矴(碇)」「【龍龕手鑑:卷四:石部第九:碠碇磸】三俗矴正丁定反石矴也」
𦂃亭9+糸6=総画数15 U+26083 [テイ、チョウ/]
◆綬(ジュ)、官位を表す色糸で編んだ組紐(くみひも)
亭9+耳6=総画数15 U+8064 [テイ、ジョウ/]
◆耳垂(みみだ)れ、耳の中で炎症が起きて膿が出る病気
亭9+艸3=総画数12 U+8476 [テイ、ジョウ/]
◆「葶藶テイレキ」、イヌナズナ(犬薺)、アブラナ科の草、種を生薬として用いる {イヌナズナ}
亭9+虫6=総画数15 U+874F [テイ、ジョウ/]
◆「蜻蝏セイテイ」、トンボ(蜻蛉)、トンボ目の昆虫、同「蜻蜓」、別名「蜻蛉セイレイ」
◆「蝏䗒テイヘイ」、マテガイ(馬蛤貝、マテガイ科の貝)、或いは細長い二枚貝の一種「【通雅:卷四十七:動物蟲】…蝏䗒馬刀細長蛤也…」
亭9+言7=総画数16 U+8AEA [テイ/]
◆「調諪チョウテイ」、同「調停」
𩐴亭9+音9=総画数18 U+29434 [テイ、ジョウ/]
◆未詳「【字彙補:戌集:音部:𩐴】同寧切音亭義未詳」
𩹇亭9+魚11=総画数20 U+29E47 [テイ、チョウ/]
◆魚名、未詳「【廣雅:卷十:釋魚】𩹺(來的)鰅(魚恭)𩹇(亭)䰲(於八)也」
亠2+7=総画数9 U+4EAE [リョウ、ロウ/すけ] 𠅙
◆明るい、明るく澄んでいる、はっきりしている、明瞭なさま
◆[日]すけ、律令制の官位名
筆順
亮9+口3=総画数12 U+55A8 [リョウ、ロウ/]
◆声や音が響き渡るさま、またそのような声や音
◆泣き尽くして声が嗄(か)れるさま、同「哴」
筆順
𢝋亮9+心3=総画数12 U+2274B [リョウ、ロウ/]
◆(思い通りにならず)残念に思う、残念で心が痛む、同「悢」「【龍龕手鑑:卷一:心部第四:𢝋】音亮憀𢝋也」「【正字通:卯集上:心部:𢝋】同悢从悢為正」
亮9+水3=総画数12 U+6E78 [リョウ/]
◆水が勢いよく流れるさま
亮9+火4=総画数13 U+7177 [カ、リョウ/]
◆同「火」、太平天国(1851年~1864年)が定めた漢字の一つ
亠2+7=総画数9 U+4EAF [キョウ、コウ/う・ける] 享𠅷𠅖𠆀𠅠
◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心からもてなす
亯9+心3=総画数12 U+396B [トン、シュン、ジュン/] 惇𢤈
◆誠実で心がこもっているさま、手厚いさま
亯9+攴4=総画数13 U+3A9F [トン、タイ/]
◆手厚い、誠実で心がこもっている、同「敦」「【范太史集:卷三十二:皇帝回大遼賀正旦書】…永惟㪟睦苐切感悰…」「【弔伐錄:錄上:宋主遣報謝使副回書】…大軍南來自抵京邑㪟講舊好許約盟…」「【字彙補:卯集拾遺:攴部補字:㪟】與敦同見後漢書〇案亯乃古享字故敦醇諸字亦有从亯寫者」
亯9+水3=総画数12 U+6E7B [シュン、ジュン/] 淳𤂸𣹾
◆(濾されて滲み出てきた水のように)雑(まじ)り気がないさま、豊かで深みがあるさま、同「醇」
◆自然のままで飾り気がないさま、純朴なさま
◆純真で誠実なさま、篤実(とくじつ)なさま
亯9+竹6=総画数15 U+421E [トク/]
◆厚いさま、厚みがあるさま、手厚いさま、心が籠(こ)もっているさま、情けが深いさま、同「篤」「【字彙:未集:竹部:䈞】冬毒切音篤厚也六書正譌从亯竹聲燕亯厚之道也會意俗用篤」
𦎧亯9+羊7=総画数16 U+263A7 [シュン、ジュン/] 𦎫𠆆
◆とろ火でじっくりと煮込む、柔らかくなるまで煮込む
𦎫亯9+羊6=総画数15 U+263AB [シュン、ジュン/] 𦎧𠆆
◆とろ火でじっくりと煮込む、柔らかくなるまで煮込む
𦤘亯9+自6=総画数15 U+26918 [ヨウ、ユウ/] 𠆒
◆良いものを選び用いる、同「庸」「【說文解字:亯部:𦤘】用也从亯从自自知臭香所食也」
𦴒亯9+艸3=総画数12 U+26D12 [未詳/]
◆未詳「【廣雅:卷一:釋詁】昶(丑丈)𨔶聖明泰𦴒疏{⿱亯了}(呼行)徹通也」「【字彙補:申集:艸部:𦴒】即享字見韻寳」
亯9+酉7=総画数16 U+9195 [シュン、ジュン/] 醇𨣳𨣶䣩䣨
◆水で薄めていない酒、濃厚な酒
◆雑(まじ)り気がなく豊かで深みがあるさま、またその酒
𩋻亯9+革9=総画数18 U+292FB [未詳/]
◆未詳
亠2+7=総画数9 U+4EB0 [ケイ、キョウ/]
◆京キョウ、都みやこ、同「京」
筆順
𠡽亰9+力2=総画数11 U+2087D [ケイ、ギョウ/]
◆強い、力が強い、屈強な、同「倞」「彊」
𢱊亰9+手3=総画数12 U+22C4A [リャク、ラク/かす・める、かす・れる]
◆さっと触れて一瞬に通り過ぎる
◆さっと払(はら)う、さっと撫(な)でる
◆鞭(むち)打つ、鞭で叩(たた)く、同「拷」
◆さっと奪い取る、同「略」
◆永字八法の一つ、右上から左下にはらう書き方、現代中国では「彎」 {永字八法}
𣄶亰9+无4=総画数13 U+23136 [リョウ/] 𣄴𣄵𣄷𠅽𡮎
◆薄情な言葉、心無い言葉「【說文解字:旡部:𣄴】事有不善言𣄴也爾雅𣄴薄也」
𣄷亰9+无4=総画数13 U+23137 [リョウ/] 𣄴𣄵𣄶𠅽𡮎
◆薄情な言葉、心無い言葉「【說文解字:旡部:𣄴】事有不善言𣄴也爾雅𣄴薄也」
亰9+日4=総画数13 U+3B0C [ケイ、キョウ、エイ、ヨウ/かげ]
◆光(ひかり)、光が当たることでできる影、光と影
◆光と影があることで見える姿形(すがたかたち)や様子(ようす)・状態、「景色ケイショク(けしき)」「風景フウケイ」
◆大きいさま、立派なさま、尊(とうと)いさま、「景福ケイフク(大きな幸い)」「景行ケイコウ(◇立派な行為◇尊び仰あおぐ)」「景仰ケイギョウ(尊び仰あおぐ)」
𥈘亰9+目5=総画数14 U+25218 [リョウ、ロウ/]
◆斜視、両眼の視線が見ようとしている方に向かない症状、同「䀶」「㾗」「𥇉」
𦂠亰9+糸6=総画数15 U+260A0 [ケイ、キョウ/]
◆未詳「【康熙字典:未集中:糸部:𦂠】《篇韻》音京冠系也」
𧤚亰9+角7=総画数16 U+2791A [ソウ、ショウ、ジョウ/] 䚘𧢴𧤀
◆動物の角(つの)が長いさま
𨍡亰9+車7=総画数16 U+28361 [未詳/]
◆未詳
注解:「輬」の異体字か?
𪋔亰9+鹿11=総画数20 U+2A2D4 [ケイ、キョウ/]
◆獣名、姿はキバノロ(牙獐、シカ科キバノロ属)に似るが大きく、一角でウシ(牛)のような尾を持つという、同「麠」「【爾雅注疏:釋獸】麠大麃牛尾一角(…《音義》麠音京本或作麖同麃歩交反郭云即麞也…《疏》麃麞也大麞牛尾一角者名{⿱鹿■}即所謂麟也郭云漢武帝郊雍得一角獸若麃然謂之麟者此是也…)」
注解:「【龍龕手鑑:卷四:鹿部第二十五:𪋠】俗麠或作𪋔正音亰獸名一角似鹿牛尾也」
亠2+7=総画数9 U+4EB2 [シン/おや、した・しい、した・しむ、ちか・しい] 親𢾉媇𧠸𧠍𢈥
◆身近にいる、近しい
◆関係が近い、関係が深い
◆父母
◆血縁・婚姻関係にある人
◆深く付き合う、気兼ねなく接することができる、気の置けない
◆自ら、自分で
筆順
𠋆亲9+人2=総画数11 U+202C6 [シン/]
◆施(ほどこ)す、(僧侶に)金品を施す、布施フシ・フセ、同「襯」「嚫」
◆際立(きわだ)たせる、引き立たせる、同「襯托シンタク」
亲9+女3=総画数12 U+5A87 [シン/おや、した・しい、した・しむ、ちか・しい] 親亲𢾉𧠸𧠍𢈥
◆身近にいる、近しい
◆関係が近い、関係が深い
◆父母
◆血縁・婚姻関係にある人
◆深く付き合う、気兼ねなく接することができる、気の置けない
◆自ら、自分で
𡩁亲9+宀3=総画数12 U+21A41 [シン/] 寴𡪔
◆近い、近づく、近しい、親(した)しい、「寴𡫁シンセキ」、同「親」
◆屋内が空っぽなさま
𢾉亲9+攴4=総画数13 U+22F89 [シン/おや、した・しい、した・しむ、ちか・しい] 親亲媇𧠸𧠍𢈥
◆身近にいる、近しい
◆関係が近い、関係が深い
◆父母
◆血縁・婚姻関係にある人
◆深く付き合う、気兼ねなく接することができる、気の置けない
◆自ら、自分で
亲9+斤4=総画数13 U+65B0 [シン/あたら・しい、あら・た、にい] 𣂺
◆切ったばかりの木、切ったばかりで何の手も加えられていない木
◆それまでにはなかった形状・状態・様子・性質になるさま、それまではなかったものが初めて現れるさま
◆改(あらた)まる、改める、形状・状態・様子・性質などが変わる(変える)
◆改まって(或いは始まって)間もないさま
◆王朝名、9年~23年、王莽オウモウが建てたことから別名「新莽」 {新代}
筆順
亲9+木4=総画数13 U+6987 [シン/]
◆遺体を納(おさ)める棺カン(ひつぎ)、この棺を納める外箱を「椁・槨カク」という
◆アオギリ(青桐・梧桐)、アオギリ科の木 {アオギリ}
◆ムクゲ(木槿)、アオイ科フヨウ属の木、同「椴」「藽」「蕣」「葮」 {ムクゲ}
𤗟亲9+片4=総画数13 U+245DF [未詳/]
◆未詳「【中華字海:片部:𤗟】同"新"」
亲9+見7=総画数16 U+89AA [シン/おや、した・しい、した・しむ、ちか・しい] 亲𢾉媇𧠸𧠍𢈥
◆身近にいる、近しい
◆関係が近い、関係が深い
◆父母
◆血縁・婚姻関係にある人
◆深く付き合う、気兼ねなく接することができる、気の置けない
◆自ら、自分で
筆順
儿部
大部
弓部
心部
衣部
衣部
𠅖亠2+8=総画数10 U+20156 [キョウ、コウ/う・ける] 享亯𠅷𠆀𠅠
◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心からもてなす
𣹾𠅖10+水3=総画数13 U+23E7E [シュン、ジュン/] 淳𤂸湻
◆(濾されて滲み出てきた水のように)雑(まじ)り気がないさま、豊かで深みがあるさま、同「醇」
◆自然のままで飾り気がないさま、純朴なさま
◆純真で誠実なさま、篤実(とくじつ)なさま
𤚮𠅖10+牛4=総画数14 U+246AE [シュン、ジュン、ニン/] 犉𤜃𤜀
◆口の周りが黒く体が黄色のウシ(牛)
◆丈(たけ)が七尺あるという大きなウシ(牛)
口部
口部
毛部
火部
牛部
禸部
衣部
𡕨夂部
𧙃衣部
𧙏衣部
衣部
亠2+11=総画数13 U+342E [ショウ、ソウ、ジョウ/] 襄𧞻𡣿
◆上(あ)げる、高くする
◆助ける、手を貸す
◆(手を貸して)成し遂げさせる
◆馬車、また馬車を牽(ひ)く馬
筆順
㐮13+土3=総画数16 U+58CC [ジョウ、ニョウ/]
◆柔らかい土、耕(たがや)して柔らかくした土
◆土地、大地
◆作物が豊かに実る、同「穰」
筆順
㐮13+女3=総画数16 U+5B22 [ジョウ、ニョウ/]
◆母、母親、同「娘」
◆娘、若い未婚の女性、少女、同「娘」
◆[日]未婚の女性に対する敬称
筆順
㐮13+禾5=総画数18 U+7A63 [ジョウ、ニョウ/]
◆イネ科などの穀物の内部が空洞になっている茎、またその茎の堅い表皮を剥(は)いだもの
◆穀物(作物)が豊かに実る、同「壤」
◆豊かなさま
◆10の28乗、中数(万進法)で1穰=10,000秭シ {数字}
筆順
㐮13+言7=総画数20 U+8B72 [ジョウ、ニョウ/ゆず・る] 讓𧮨让𦦬
◆自ら退(しりぞ)き他人を先にする
◆位・場所・立場などから自ら退き空いたところを人に進める、対価を求めずに人に渡す
◆控え目に(他人の先に出ることがないように)振る舞う
◆きつく責(せ)める、咎(とが)める
筆順
㐮13+酉7=総画数20 U+91B8 [ジョウ、ニョウ/かも・す] 釀酿
◆発酵作用を利用して酒・酢・醤(ひしお)などを造る、特に酒を造る
◆混じり合い変化(発酵)し次第に別のものが生まれる
筆順
𩦪㐮13+馬10=総画数23 U+299AA [ショウ、ソウ、ジョウ/] 驤骧
◆馬が首を立てて疾走シッソウする
◆ぐっと上に挙(あが)げる
◆右後足が白い馬
亠2+11=総画数13 U+4EB6 [タン/]
◆倉に穀物がたくさん入っているさま
◆誠(まこと)、誠実なさま、嘘偽(うそいつわ)りないさま
◆ただ、但し
筆順
亶13+人2=総画数15 U+5103 [セン、ゼン、タン、ダン/]
◆なかなか前に進まないさま、同「邅」
◆「儃佪タンカイ」、うろうろと歩き回るばかりでなかなか前に進まないさま
◆「儃儃タンタン」、のんびりとしているさま
𠘐亶13+冫2=総画数15 U+20610 [未詳/]
◆未詳
亶13+刀2=総画数15 U+350A [セン、タン/]
◆撃(う)つ、同「𨭖」「【集韻:卷八:去聲下:綫第三十三:𨭖㔊】齊謂相𥬸曰𨭖」
◆叩(たた)き切る、割(さ)く、同「𨭖」
亶13+力2=総画数15 U+52EF [タン/]
◆力が尽(つ)きる、力を出し尽くす
𠿞亶13+口3=総画数16 U+20FDE [セン、ゼン/]
◆音写字(音オンを表す漢字)「【道法會元:卷一百五十九:三十六字祕呪】{⿰口曇}𡂉啼嚟啺嚂喤{⿰口⿳𠂊田日}吔𠿨𠷯𠿨{⿰口菩}喏嚄𡂻𠿞咃{⿰口朋}{⿰口鑑}咮㘆吜{⿰口乚}{⿰口覆}唓{⿰口仙}{⿰口聞}{⿰口閔}{⿰口狂}噯噂{⿰口勝}{⿰口翼}{⿰口品}𠸩急急如律令敕(道教の呪文、唱え祈る際の言葉)
亶13+土3=総画数16 U+58C7 [タン、ダン/]
◆周(まわ)りよりも一段と高く土を盛り上を平らにしたところ、祭祀サイシや天子と諸侯の会見・会盟などを執(と)り行う際に上る台
◆周りよりも一段と高く上が平らなところ
◆同簡「坛」
筆順
亶13+女3=総画数16 U+5B17 [セン、ゼン/]
◆移り変わる、入れ替わる
◆位を譲る、伝え与える、同「禅」
𢅒亶13+巾3=総画数16 U+22152 [タン、ダン/]
◆衣服をはだけて肌(肩などの肌の一部)を露(あら)わにする、片肌脱ぐ、同「袒」
◆「𢅒㡈タンベン」、略式の喪服の一種
𢋃亶13+广3=総画数16 U+222C3 [タン/]
◆未詳「【營造法式:卷一:總釋上】義訓…偏舍謂之𢋃(音亶)𢋃謂之𢈠(音次)…」
亶13+彳3=総画数16 U+38F6 [チン/]
◆走る
◆未詳「【廣韻:上平聲:山第二十八:譠:㣶】廣蒼云走也藏也」
◆「㣶徊チンカイ」、歩き回る「【欽定盤山志:卷首二:題李靖舞劒臺】…㡬多評古意清咏久㣶徊」「【國朝宮史:卷十五:御製仲夏承光殿詩】…登崇址㣶徊…」
亶13+心3=総画数16 U+61BB [タン、ダン/]
◆感情の起伏がなくゆったりとしているさま、同「坦」
亶13+手3=総画数16 U+64C5 [セン、ゼン/]
◆専(もっぱ)らにする、一人でする、一人で自分の思い通りにする、同「專」
筆順
亶13+月(肉)4=総画数17 U+81BB [セン、タン、ダン/]
◆生臭い、(羊などの)体臭や肉・脂の臭い、同「羶」
◆肌を露(あら)わにする
亶13+木4=総画数17 U+6A80 [タン、ダン/まゆみ] 𣞀
◆「白檀ビャクダン」、ビャクダン科ビャクダン属の木、芳香があり、香木コウボクとして、また仏像・仏具の材料などにも利用される、別名「檀香ダンコウ」
◆「栴檀センダン」、センダン科センダン属の木、芳香があり香木として利用される {センダン}
◆「白檀」「栴檀」「紫檀シタン(マメ科ツルサイカチ属)」「青檀セイタン(アサ科セイタン属)」「黒檀コクタン(カキノキ科カキノキ属)」など芳香を放つ木、同「𩠽」
◆[日]マユミ(檀・真弓)、ニシキギ科ニシキギ属の木 {マユミ}
筆順
亶13+毛4=総画数17 U+6C08 [セン/] 氊毡
◆羊毛などの動物の毛を湿らせ熱や圧力などを加え布状(シートsheet状)にしたもの、フェルトfelt、「毛氈モウセン」、同「𩯤」
◆[日]「カモシカ氈鹿・羚羊」、ウシ科の哺乳類
筆順
亶13+毛4=総画数17 U+6C0A [セン/] 氈毡
◆羊毛などの動物の毛を湿らせ熱や圧力などを加え布状(シートsheet状)にしたもの、フェルトfelt、「毛氈モウセン」、同「𩯤」
亶13+水3=総画数16 U+6FB6 [セン、ゼン/]
◆水面が(波もなく)穏(おだ)やかなさま、また静かなさま、同「湉」
◆「澶湉センテン」、川の水が静かに流れるさま
◆「澶淵センエン」、古地名、「澶州センシュウ」、1004年に宋ソウ(北宋、960年~1127年)と遼リョウ(大遼、916年~1125年)が講和の盟約を結んだ地、現河南省濮陽市濮陽県 {宋(北宋)代}
亶13+玉4=総画数17 U+74AE [タン/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)名
𤮜亶13+瓦5=総画数18 U+24B9C [セン、ゼン/]
◆器(うつわ)の縁(へり)、同「𦉕」
𤺺亶13+疒5=総画数18 U+24EBA [タン/]
◆病(や)む、疲れ切る、弱り果てる、同「癉」
◆病(やまい)、病気
亶13+皮5=総画数18 U+76BD [ショウ、テン/] 𤿘𤿝
◆皮膚の表面の薄い膜
◆手で擦って薄皮を取る
◆顔にできる皮膚病
亶13+目5=総画数18 U+4074 [セン、ゼン、ネン/] 𥊳
◆未詳「【說文解字:目部:䁴】視而止也」「【廣韻:上聲:獮第二十八:𦗢:䁴】說文曰視而不止」
◆未詳「【集韻:卷六:上聲下:𤣗第二十八:䁴】視面色變也」
亶13+石5=総画数18 U+40EA [タン、ダン/]
◆壇ダン、周(まわ)りよりも一段と高く石を積み上を平らにしたところ、同「壇」
亶13+示4=総画数17 U+4120 [セン、ゼン/]
◆天子のみに執(と)り行うことが許された祭礼で、祭壇を築き天神テンシン・テンジンを祭る儀式、またその祭礼を執(と)り行う、またその祭礼を執(と)り行う特権、同「禪」
◆天子が位(くらい)や天子のみに許される特権を他に譲(ゆず)る、同「禪」
𥼷亶13+米6=総画数19 U+25F37 [セン/] 饘𢐹
◆濃くとろみのある粥(かゆ)、同「䭈」「䊕」、薄いものは「粥」
亶13+糸6=総画数19 U+7E75 [タン、ダン、テン、デン/]
◆裏地の付いていない単衣(ひとえ)の衣服
◆腰に巻く幅広の帯
◆紫色
◆纏(まと)い付く
亶13+羊6=総画数19 U+7FB6 [セン/] 𦏭𦏫䍹𦎞羴𦏬𠆞
◆生臭(なまぐさ)い、ヒツジ(羊)の体臭や肉・脂の臭(くさ)い、同「膻」
筆順
𦒜亶13+羽6=総画数19 U+2649C [エン/] 𩙼
◆「𦒜翧」、羽を大きく広げて飛ぶさま
亶13+虫6=総画数19 U+87FA [セン、ゼン/]
◆「蜿蟺エンセン」、ミミズ(蚯蚓)、環形動物門貧毛綱の動物、別名「蚯蚓キュウイン」「蛐蟮キョクセン」
◆「蟺蜂センホウ」、ツチバチ(土蜂)、ツチバチ科のハチ(蜂)
亶13+衣5=総画数18 U+8962 [タン、ダン/]
◆衣服をはだけて肌を露(あら)わにする
◆「襢衣タンイ」、王后の礼服の一つで白無地のもの、同「𧝑衣」
亶13+言7=総画数20 U+8B60 [タン/]
◆欺(あざむ)く、人を惑(まど)わし騙(だま)す、またそのような話「【方言:卷十】眠娗(…)脉蜴(…)賜施(…)茭媞(…)譠謾(…)㦒忚(…)皆欺謾之語也楚郢以南東揚之郊通語也」
◆「䛣譠ヘイタン」、未詳「【集韻:卷四:平聲四:尤第不決:䛣】䛣譠不決」
𧾍亶13+走7=総画数20 U+27F8D [テン、デン/]
◆なかなか前に進めない(進まない、進みようがない)さま、同「邅」
◆向きを変える、方向を変える、同「邅」
亶13+身7=総画数20 U+4840 [セン/]
◆裸、何も身に着けていないさま
◆体が揺れ動く
亶13+辵4=総画数17 U+9085 [テン、デン/]
◆なかなか前に進めない(進まない、進みようがない)さま、「邅迍テンチュン」「迍邅チュンテン」
◆向きを変える、方向を変える
𨭖亶13+金8=総画数21 U+28B56 [セン/] 𨮮
◆撃(う)つ、同「㔊」「【集韻:卷八:去聲下:綫第三十三:𨭖㔊】齊謂相𥬸曰𨭖」
◆叩(たた)き切る、割(さ)く、同「㔊」
◆人名用字「【弇山堂別集:卷七十四:謚法五:二字謚:榮莊】(郡王)周府鎮平王子堠(成化)周府潁川王同𨭖…」「【名山藏:卷之三十八:分藩記三:瀋王】雲和王詮𨭖亡子除」
𩁉亶13+隹8=総画数21 U+29049 [セン/] 鸇鹯𪇮𪄐𪄃
◆サシバ(鸇・差羽、タカ科サシバ属)やハイタカ(鷂、タカ科オオタカ属)などのタカ科の鳥
𩉊亶13+面9=総画数22 U+2924A [テン、ベン、メン/] 靦䩄𧡻𨡁𡆎
◆面目メンボク、人に合わせる顔、顔付き、顔に表れる表情、同「腼」
◆面目メンボク(人に合わせる顔)がない、恥じる、恥じている顔付き、同「姡」「覥」
◆恥じる様子もない顔付き、厚かましい顔付き
◆「𩉊覥ベンテン」、恥じらうさま、同「腼腆」、同「婖」「【康熙字典:丑集下:女部:婖】…又他點切音忝女靦覥貌」
𩍕亶13+革9=総画数22 U+29355 [タツ、タチ/]
◆鞣革(なめしがわ)、革(毛や脂を取り平らに延ばして乾かした皮)を柔らかくしたもの、同「靼」
亶13+頁9=総画数22 U+986B [セン/]
◆(ぶるぶると)震(ふる)える、鼻をぴくぴくさせる
◆(頭や体が)揺れ動く
筆順
亶13+頁6=総画数19 U+98A4 [セン/]
◆(ぶるぶると)震(ふる)える、鼻をぴくぴくさせる
◆(頭や体が)揺れ動く
𩙼亶13+飛9=総画数22 U+2967C [エン/] 𦒜
◆「𩙼翧」、羽を大きく広げて飛ぶさま
亶13+食9=総画数22 U+9958 [セン/] 𥼷𢐹
◆濃くとろみのある粥(かゆ)、同「䭈」「䊕」、薄いものは「粥」
亶13+馬10=総画数23 U+9A59 [タン、ダン、テン/]
◆白毛で背が黒い馬
◆「駗驙チンタン」、荷が重く馬がなかなか進めないさま
𩯤亶13+髟10=総画数23 U+29BE4 [セン/]
◆羊毛などの動物の毛を湿らせ熱や圧力などを加え布状(シートsheet状)にしたもの、フェルトfelt、同「氈」
亶13+魚11=総画数24 U+9C63 [テン/] 鳣𩽱𧖞𩼼𩽦䱳
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚、或いはチョウザメ(蝶鮫)やヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類
亶13+魚8=総画数21 U+9CE3 [テン/] 鱣𩽱𧖞𩼼𩽦䱳
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚、或いはチョウザメ(蝶鮫)やヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類
亶13+鳥11=総画数24 U+9E07 [セン/] 鹯𩁉𪇮𪄐𪄃
◆サシバ(鸇・差羽、タカ科サシバ属)やハイタカ(鷂、タカ科オオタカ属)などのタカ科の鳥
亶13+鳥5=総画数18 U+9E6F [セン/] 鸇𩁉𪇮𪄐𪄃
◆サシバ(鸇・差羽、タカ科サシバ属)やハイタカ(鷂、タカ科オオタカ属)などのタカ科の鳥
𪙵亶13+齒15=総画数28 U+2A675 [サ、シャ、ク、グ/] 䶥𪙁
◆上下の歯が噛(か)み合わない、歯が牙(きば、肉食系動物などに見られる尖った歯)のようにぎざぎざしている
亠2+11=総画数13 U+4EB7 [レン/かど] 廉㢘𠪊𤎉𠔳𠪕𢋯
◆建物の外と内を区切る境目、外(あちら、向こう側)と内(こちら、手前側)との区切り・境目
◆建物や部屋の角(かど)また隅(すみ)、「向こう側と手前側の区切り・境目となるところ」の意
◆けじめ、「守るべきことかどうかの区切り・境目」の意
◆自らをしっかりと戒(いまし)めけじめを守る
◆無闇(むやみ)に利益を追い求めない、度を越した欲がない
◆[日]かど、限定的な或いは特定の事柄・理由
𠠟亷16+刀2=総画数18 U+2081F [レン/]
◆鎌(かま)、草などを刈る道具、同「鎌」
◆未詳「【集韻《欽定四庫全書》:卷四:平聲四:二十四:劆】輕剌也」
亷13+水3=総画数16 U+6FD3 [レン/]
◆大きな川が途切れ、そこから分かれ流れる小さな川、同「溓」
◆「濓江レンコウ」、江西省を流れる川、贛江カンコウ(江西省を流れる川)の支流
𧒲亷13+虫6=総画数19 U+274B2 [レン/]
◆「蜚𧒲、飛𧒲ヒレン」、ゴキブリ(蜚蠊)、別名「蟑螂ショウロウ」、ゴキブリ目の昆虫
𧸜亷13+貝7=総画数20 U+27E1C [レン、タン、デン/] 𧸖
◆安く仕入れたものを高値で(仕入値の倍で)売る、またそれによって多くの利益を得る、同「賺」「【說文新附攷(鄭珍):貝部:𧸖】重買也錯也…(知同謹按買當作賣…重賣者賣物得價倍於常値重讀如字猶買物出多資謂之重資重價今人猶謂市利多得爲𧸖銭…)」
亷13+金8=総画数21 U+4965 [レン/かま] 鎌鐮镰
◆三日月形の刃に柄が付いた草を刈る道具、一般には"Γ"字形をしており引っ掛けて引き切るもの、またそのような形の武器、「鐮刀レントウ」、同「劆」
◆稜リョウ、二つの面が合わさってできる線状の角(かど)
示部
禾部
衣部
隹部
𦝠月部
豕部
𦟀月部
𠆆亠2+13=総画数15 U+20186 [シュン、ジュン/] 𦎧𦎫
◆とろ火でじっくりと煮込む、柔らかくなるまで煮込む
𡓑𠆆16+土3=総画数19 U+214D1 [シュン/] 埻𡓣
◆弓の的(まと)、弓の的を置く(或いは弓の的とする)盛り土もりつち、安土(あずち)
◆「𡓑端シュンタン」、古国名、崑崙コンロン(現中国西部にあったとされる山、崑崙虛、崑崙山、崑崙丘)の東南の砂漠にあったという「【山海經:海內東經】國在流沙中者埻端(音敦)璽㬇(音喚或作繭㬉)在崑崙墟東南一曰海內之郡不為郡縣在流沙中」「【玉篇:卷二:土部第九:{⿰土𩫖}】古獲切{⿰土𩫖}端國名」「【集韻:卷十:入聲下:陌第二十:𡓣埻】𡓣端國名隷作埻」
𧭫𠆆15+言7=総画数22 U+27B6B [シュン、ジュン/] 諄谆𧩽𧭺
◆丁寧テイネイに詳しく教え諭(さと)す
◆丁寧なさま、懇(ねんご)ろなさま、懇切なさま
𨣳𠆆15+酉7=総画数22 U+288F3 [シュン、ジュン/] 醇醕𨣶䣩䣨
◆水で薄めていない酒、濃厚な酒
◆雑(まじ)り気がなく豊かで深みがあるさま、またその酒
𦎫羊部
女部
衣部
𦎧羊部
衣部
𡦡子部
立部
𧝑衣部
羊部
韭部
貝部
亠2+20=総画数22 U+4EB9 [ビ、ミ、ボン、モン/]
◆「亹亹ビビ」◇絶えることなく続くさま、同「娓娓」◇ひたすら勉(つと)めるさま、飽(あ)くことなく努(つと)めるさま、同「斖斖」
◆両岸が突き出て川幅が狭(せば)まっているところ
◆「浩亹コウボン」、漢代(西漢、前漢、前202年~9年)に金城キンジョウ郡(現甘粛省蘭州市から青海省東部にかけての地)に置かれた県の名、同「浩𤅣」 {甘粛省}
◆未詳「【集韻:卷二:平聲:魂第二十三:亹𤅣】山絶水也…」
筆順
𤅣亹21+水3=総画数24 U+24163 [ボン、モン/]
◆「浩𤅣コウボン」、漢代(西漢、前漢、前202年~9年)に金城キンジョウ郡(現甘粛省蘭州市から青海省東部にかけての地)に置かれた県の名、同「浩亹」 {甘粛省}
◆未詳「【集韻:卷二:平聲:魂第二十三:亹𤅣】山絶水也…」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 二部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です