総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][巛部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 巛部] [部首索引]



巛3+0=総画数3 U+5DDB
音読: セン[漢呉]
◆川(かわ)、本同「川」
◆[日]かわ、まがりがわ、部首名
注解:「𡿦」
漢字林(非部首部別)
筆順

巛2+0=総画数2 U+5DDC
音読: カイ[漢]、ケ[呉]
◆田畑の間に通した用水路、幅と深さが共に「𡿨」の二倍(二尋、両手を広げた長さの二倍)の水路、同「澮」「洫」
漢字林(非部首部別)
筆順

巛3+0=総画数3 U+5DDD
音読: セン[漢呉]
訓読: かわ
◆水の流れる道、同「巛」
◆四川省の略称 {四川省}
◆[日]かわ、さんぼんがわ、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
𡿦𡿭
巛3+0=総画数3 U+21FE6
音読: コン
◆坤コン(ひつじさる)、八卦ハッカ(乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤)の一つ、「坤」を表す「☷(U+2637)」を象ったもの、同「坤」
注解:「巛」
𡿨
巛1+0=総画数1 U+21FE8
音読: ケン[漢呉]
◆田畑の間に通した用水路、幅と深さが共に一尋(両手を伸ばした長さ)の水路 「洫」参照
𡿧災𤉣灾烖𤈮
巛3+1=総画数4 U+21FE7
音読: サイ[漢呉]
訓読: わざわ・い
◆大雨・洪水・旱(ひでり)・大風や地震・火事・疫病など天が齎(もたら)す禍(わざわい)
◆人に困難や不幸を齎す出来事
𠃞乙部
𠚴刀部
子部
巟𡿫𡿬
巛3+3=総画数6 U+3829
音読: コウ[漢呉]
◆水が荒涼コウリョウ(荒れ果ててもの寂しいさま、何もないさま)と広がっているさま、何もなくただどこまでも広がっているさま、同「𣺬」「荒」
漢字林(非部首部別)
大部
𠄓𠃕𠂗𠛏𠚴𣧓
巛3+3=総画数6 U+5DDE
音読: シュウ[漢]、ス[呉]
訓読: す
◆川の中にできた陸地、同「洲」
◆大きな陸地、大陸
◆行政区画の単位、「州(領土、支配地)」の外を「殥イン」、その外を「紘コウ」、更にその外を「垓ガイ」という
漢字林(非部首部別)
筆順
𡿫㠩𡿬
巛3+3=総画数6 U+5DDF
音読: コウ[漢呉]
◆水が荒涼コウリョウ(荒れ果ててもの寂しいさま、何もないさま)と広がっているさま、何もなくただどこまでも広がっているさま、同「𣺬」「荒」
漢字林(非部首部別)
筆順
𡵅山部
𡿩𡿪
巛3+3=総画数6 U+21FE9
音読: レツ[漢]、レチ[呉]、ギツ[漢]、ゴチ[呉]
◆未詳「【說文解字:川部:𡿪】水流𡿪𡿪也」
漢字林(非部首部別)
𡿪𡿩
巛3+3=総画数6 U+21FEA
音読: レツ[漢]、レチ[呉]、ギツ[漢]、ゴチ[呉]
◆未詳「【說文解字:川部:𡿪】水流𡿪𡿪也」
漢字林(非部首部別)
𡿫巟㠩𡿬
巛3+3=総画数6 U+21FEB
音読: コウ[漢呉]
◆水が荒涼コウリョウ(荒れ果ててもの寂しいさま、何もないさま)と広がっているさま、何もなくただどこまでも広がっているさま、同「𣺬」「荒」
漢字林(非部首部別)
𡿬巟𡿫㠩
巛3+3=総画数6 U+21FEC
音読: コウ[漢呉]
◆水が荒涼コウリョウ(荒れ果ててもの寂しいさま、何もないさま)と広がっているさま、何もなくただどこまでも広がっているさま、同「𣺬」「荒」
𡿭𡿦
巛3+3=総画数6 U+21FED
音読: コン
◆坤コン(ひつじさる)、八卦ハッカ(乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤)の一つ、「坤」を表す「☷(U+2637)」を象ったもの、同「坤」
亠部
𢀖坙𡿱
巛3+4=総画数7 U+5DE0
音読: ケイ[漢]、キョウ[呉]
◆水脈、地中を流れる川、「一(大地)」の下に「巛(川)」が流れているさまを象ったもの
◆細く長く脈々と続いているもの、同「経」「陘」
漢字林(非部首部別)
筆順
火部
𡿮𠫓
巛3+4=総画数7 U+21FEE
音読: トツ[漢]、ドチ[呉]
◆思い掛けずに(思いもよらない形で)現れるさま
◆逆子(さかご)、思い掛けずに逆子が生まれる「【說文解字:𠫓部:𠫓】不順忽出也从到子易曰突如其來如不孝子突出不容於内也…」
注解:「𠫓」は「子」を天地逆にした形で、通常は頭から生まれ出る子が「逆さになって(足の方から)生まれるさま」を象った字、「𡿮」の「巛」は頭髪で、「上にあるべき頭髪が下にあるさま」を象ったもの
漢字林(非部首部別)
𡿯𣅕
巛3+4=総画数7 U+21FEF
音読: イツ、イチ
◆水が流れる
漢字林(非部首部別)
𡿰𡿴
巛3+4=総画数7 U+21FF0
音読: コウ
◆人名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:巛部第八十七:𡿴(俗)𡿰(正)】音荒人名」
𣅕日部
田部
田部
𠚋凵部
𡿱巠𢀖坙
巛3+5=総画数8 U+21FF1
音読: ケイ[漢]、キョウ[呉]
◆水脈、地中を流れる川、「一(大地)」の下に「巛(川)」が流れているさまを象ったもの
◆細く長く脈々と続いているもの、同「経」「陘」
漢字林(非部首部別)
𡿳
巛3+5=総画数8 U+21FF3
音読: 未詳
◆未詳
𡿴𡿰
巛3+5=総画数8 U+21FF4
音読: コウ
◆人名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:巛部第八十七:𡿴(俗)𡿰(正)】音荒人名」
𡿵
巛3+5=総画数8 U+21FF5
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:寅集備考:巛部:𡿵】《篇海類編》音苦」「【中文大辭典:巛部:𡿵】義未詳」「【中華字海:巛部:𡿵】同"苦"」
𡿶
巛3+5=総画数8 U+21FF6
音読: 未詳
◆未詳「【中華字海:巛部:𡿶】同"笨"」
𤽃白部
頁部
𡿷
巛3+6=総画数9 U+21FF7
音読: ヨウ[漢]、ユ[呉]
◆川や堀などで囲まれた邑(むら)・町や都市・城
◆周りを塞(ふさ)ぐ、同「壅」
◆和(なご)やかなさま、心地よいさま、同「雍」
◆唐代(618年~907年)から宋(南宋)代(1127年~1279年)に置かれた古州名、「邕州ヨウシュウ」、現広西チワン族自治区南寧ナンネイ市一帯の地、現在も南寧市の簡称として「邕」が用いられる {広西壮族自治区}
𡿸箕𥫶𥫚𠀠𠔋𠀮𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
巛3+6=総画数9 U+21FF8
音読: キ[漢呉]
訓読: み
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𡿸踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
𡿹子㜽𠙭𢀈𢀇𢀉
巛3+6=総画数9 U+21FF9
音読: シ[漢呉]、ス[唐]
訓読: こ、ね
◆母親から産まれるもの、古くは男女を問わず「子」といったが、現代中国では男の子(息子)を指す
◆新しく産まれる(生まれる)ものの元となるもの、植物の種や実、動物の卵など
◆元となるものから産まれる(生み出される)もの、利息リソク
◆小さいものや道具など指す語、「匣子コウシ(小箱)」「椅子イス」「帽子ボウシ」
◆~人、~する人、「仙子センシ(仙人、仙女)」「舟子シュウシ(ふなびと、舟を操る人)」
◆男性、男性に対する敬称・美称、あなた
◆学徳に優(すぐ)れた人に対する敬称、「孔子コウシ」「孟子モウシ」「老子ロウシ」、いずれも「子」は先生の意
◆五等の爵位(公・侯・伯・子・男)の第四位
◆農暦11月(新暦で11月下旬~1月上旬頃)、陽気ヨウキ(万物が動き出そうとする気)の頃「【說文解字:子部:子】十一月陽气動萬物滋入以爲偁象形凡子之屬皆从子…」
◆十二支の一番目、時刻では夜の十二時を中心とした二時間、方角では北、動物ではネズミ(鼠)
𡿺
巛3+6=総画数9 U+21FFA
音読: ドウ、ノウ
◆漢字の構成部分、「惱」「腦」などの一部を構成する、「巛」は「頭髪」、「囟」は「頭蓋トウガイ・ズガイ」、「㐅」はその接合部分を表す
漢字林(非部首部別)
筆順
𡿻
巛3+6=総画数9 U+21FFB
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:寅集:巛部:𡿻】同衆」
𤽋白部
邑部
𡿽巡廵𨑾
巛3+7=総画数10 U+21FFD
音読: シュン[漢]、ジュン[呉]
訓読: めぐ・る
◆各所を見に行く、見て回る
◆順に見て回る、一回り(ひとまわり)する
◆「𡿽守・𡿽狩ジュンシュ」、天子が諸国・各地を視察シサツして回ること
◆「逡𡿽・逡循・逡遁シュンジュン」◇後退(あとずさ)りする、尻込(しりご)みする◇進む(巡)べきか退く(逡)べきか迷うさま(「躊躇チュウチョ(少し進んでは立ち止まり少し進んでは立ち止まるさま)」とは別義)
𧥥言部
𧴲貝部
巣𤔥
巛3+8=総画数11 U+5DE2
音読: ソウ[漢]、ジョウ[呉]
訓読: す
◆木の上に作られた栖(す、鳥の巣)、動物の凹状・穴状の住処(すみか)、またそれを造る
◆(他からは見えにくい、探しにくい)特に悪人などの住処、隠れ家(が)
◆「巢菜ソウサイ」、スズメノエンドウ(雀野豌豆)、マメ科ソラマメ属の草、別名「苕菜チョウサイ」 {スズメノエンドウ}
漢字林(非部首部別)
筆順
巢𤔥
巛3+8=総画数11 U+5DE3
音読: ソウ[漢]、ジョウ[呉]
訓読: す
◆木の上に作られた栖(す、鳥の巣)、動物の凹状・穴状の住処(すみか)、またそれを造る
◆(他からは見えにくい、探しにくい)特に悪人などの住処、隠れ家(が)
◆「巣菜ソウサイ」、スズメノエンドウ(雀野豌豆)、マメ科ソラマメ属の草、別名「苕菜チョウサイ」 {スズメノエンドウ}
漢字林(非部首部別)
筆順
𡿿
巛3+8=総画数11 U+21FFF
音読: コク[漢]、ワク[呉]
◆水が流れるさま
漢字林(非部首部別)
𢀀龍㡣𢄫𢅛𥫈𥫆𥪢竜𥪖𥪐𥪑𦱉𦱸𠊋𠉒龙
巛3+8=総画数11 U+22000
音読: リョウ[漢]、リュウ[呉]、ロウ[慣]
訓読: たつ
◆角(つの)と鬚(ひげ)を持ち体は細長く鱗(うろこ)があり、春分に天に昇り秋分に淵(ふち)に潜むという想像上の動物
◆天子・君主・皇帝を指す語、「龍飛リュウヒ(天子の即位)」「龍体リュウタイ(天子のお体)」
◆ひときわ優れたものを指す語
◆十二章紋の一つ {服飾(十二章紋)}
◆背が高く(八尺以上の)大きな馬、駿馬シュンメ
頁部
𡬸寸部
𩚓食部
𥜿禸部
𥝁禸部
𢀂
巛3+11=総画数14 U+22002
音読: リョウ[漢呉]
◆髪の毛、頭髪と鬚(ひげ)、鬣(たてがみ)
◆鼠の毛
𢀂
巛3+12=総画数15 U+5DE4
音読: リョウ[漢呉]
◆髪の毛、頭髪と鬚(ひげ)、鬣(たてがみ)
◆鼠の毛
漢字林(非部首部別)
筆順
𢀃𡕀𠧋𠁘𡙚
巛3+12=総画数15 U+22003
音読: サイ、ザイ
◆同「載」、唐の則天武后ソクテンブコウ(武則天ブソクテン、624年~705年)が定めた則天文字の一つ「【字彙補:丑集:士部:𡕀】唐武后所製載字○或作𢀃■」「【康熙字典:寅集備考:巛部:𢀃】《龍龕》同載同𡕀𠁘武后所造載字」
𥻘
巛3+12=総画数15 U+25ED8
音読: リン
訓読: すはま
◆未詳「【松隱集:卷二十二:山居雜詩】梢梢岸上栁𥻘𥻘岸下波…」「【道園遺稿:卷五:蘭】水生灃浦碧𥻘𥻘沙際修叢數𡻕春莫怪山林蔬筍氣清芳端合屬幽人」(いずれも「粼」の誤字、或いは異体字か?)
◆[日]すはま(洲浜)、水際(みずぎわ)が曲線状に大きく出入りした浜辺
筆順
𠙭几部
𢀄
巛3+13=総画数16 U+22004
音読: 未詳
◆「重𢀄(音未詳)」、地名、未詳「【穆天子傳:卷四:古文】…丙戌至于長𣴽重𢀄氏之西疆(疆界也)…癸亥天子觴重𢀄之人𣎕𩖿…柏夭曰重𢀄之先三苗氏(闕)處以黄木𢀄銀采(闕)乃膜拜而受(三苗舜所竄於三危山者)」
𢀇子㜽𡿹𠙭𢀈𢀉
巛3+14=総画数17 U+22007
音読: シ[漢呉]、ス[唐]
訓読: こ、ね
◆母親から産まれるもの、古くは男女を問わず「子」といったが、現代中国では男の子(息子)を指す
◆新しく産まれる(生まれる)ものの元となるもの、植物の種や実、動物の卵など
◆元となるものから産まれる(生み出される)もの、利息リソク
◆小さいものや道具など指す語、「匣子コウシ(小箱)」「椅子イス」「帽子ボウシ」
◆~人、~する人、「仙子センシ(仙人、仙女)」「舟子シュウシ(ふなびと、舟を操る人)」
◆男性、男性に対する敬称・美称、あなた
◆学徳に優(すぐ)れた人に対する敬称、「孔子コウシ」「孟子モウシ」「老子ロウシ」、いずれも「子」は先生の意
◆五等の爵位(公・侯・伯・子・男)の第四位
◆農暦11月(新暦で11月下旬~1月上旬頃)、陽気ヨウキ(万物が動き出そうとする気)の頃「【說文解字:子部:子】十一月陽气動萬物滋入以爲偁象形凡子之屬皆从子…」
◆十二支の一番目、時刻では夜の十二時を中心とした二時間、方角では北、動物ではネズミ(鼠)
𢀈子㜽𡿹𠙭𢀇𢀉
巛3+15=総画数18 U+22008
音読: シ[漢呉]、ス[唐]
訓読: こ、ね
◆母親から産まれるもの、古くは男女を問わず「子」といったが、現代中国では男の子(息子)を指す
◆新しく産まれる(生まれる)ものの元となるもの、植物の種や実、動物の卵など
◆元となるものから産まれる(生み出される)もの、利息リソク
◆小さいものや道具など指す語、「匣子コウシ(小箱)」「椅子イス」「帽子ボウシ」
◆~人、~する人、「仙子センシ(仙人、仙女)」「舟子シュウシ(ふなびと、舟を操る人)」
◆男性、男性に対する敬称・美称、あなた
◆学徳に優(すぐ)れた人に対する敬称、「孔子コウシ」「孟子モウシ」「老子ロウシ」、いずれも「子」は先生の意
◆五等の爵位(公・侯・伯・子・男)の第四位
◆農暦11月(新暦で11月下旬~1月上旬頃)、陽気ヨウキ(万物が動き出そうとする気)の頃「【說文解字:子部:子】十一月陽气動萬物滋入以爲偁象形凡子之屬皆从子…」
◆十二支の一番目、時刻では夜の十二時を中心とした二時間、方角では北、動物ではネズミ(鼠)
𢀉子㜽𡿹𠙭𢀈𢀇
巛3+16=総画数19 U+22009
音読: シ[漢呉]、ス[唐]
訓読: こ、ね
◆母親から産まれるもの、古くは男女を問わず「子」といったが、現代中国では男の子(息子)を指す
◆新しく産まれる(生まれる)ものの元となるもの、植物の種や実、動物の卵など
◆元となるものから産まれる(生み出される)もの、利息リソク
◆小さいものや道具など指す語、「匣子コウシ(小箱)」「椅子イス」「帽子ボウシ」
◆~人、~する人、「仙子センシ(仙人、仙女)」「舟子シュウシ(ふなびと、舟を操る人)」
◆男性、男性に対する敬称・美称、あなた
◆学徳に優(すぐ)れた人に対する敬称、「孔子コウシ」「孟子モウシ」「老子ロウシ」、いずれも「子」は先生の意
◆五等の爵位(公・侯・伯・子・男)の第四位
◆農暦11月(新暦で11月下旬~1月上旬頃)、陽気ヨウキ(万物が動き出そうとする気)の頃「【說文解字:子部:子】十一月陽气動萬物滋入以爲偁象形凡子之屬皆从子…」
◆十二支の一番目、時刻では夜の十二時を中心とした二時間、方角では北、動物ではネズミ(鼠)
𢀌
巛3+19=総画数22 U+2200C
音読: 未詳
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:果部第八十:𢀌】側巧反」
𢀎
巛3+21=総画数24 U+2200E
音読: カ、ガ
◆小さな川が合流して次第に大きくなった川、大河タイガ「【字彙補:寅集:巛部:𢀎】音義與河同」
𤴅田部
𢀏狒𤝟𥝃𥝈𥝋𦦻𦦷𥜿𥝇𦦔𤲳𥝆𥝊𪒵𥍈
巛3+24=総画数27 U+2200F
音読: ヒ[漢]、ビ[呉]
◆「𢀏𢀏ヒヒ」、ヒヒ(狒狒・狒々)、オナガザル科ヒヒ属の哺乳類、別名「嘄陽・梟羊キョウヨウ」
𢀐孳孶𡥝𢇖𦈄
巛3+26=総画数29 U+22010
音読: シ[漢]、ジ[呉]
◆(人や動物が)子を生む、子が生まれ大いに育つ、(植物が)芽を出し盛んに茂る
◆「𢀐乳ジニュウ」「𢀐生ジセイ」◇生長(成長)し次々に増える、繁殖ハンショクする◇派生する、次から次へと枝分かれする
◆「𢀐尾ジビ」、鳥獣が交尾して子を生む
◆「𢀐𢀐シシ」、力を(気を)抜くことなく励(はげ)むさま、ひたすら一つのことだけに力を(気を)注ぐさま、同「孜孜」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 巛部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です