総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][風部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 風部] [部首索引]


风凮凬𠙊凨𠂡𠙈𠙗飌

風9+0=総画数9 U+98A8
音読: ホウ[漢],フウ,フ[呉]
訓読: かぜ、かざ
◆大気の流れや揺らぎ {風}
◆(風に乗って)どこからともなく届いて来る話や様子
◆(風のように自然に広まる)一般的な習慣や傾向
◆譬える、似たもの
◆[日]かぜ、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順

風凮凬𠙊凨𠂡𠙈𠙗飌

風4+0=総画数4 U+98CE
音読: ホウ[漢],フウ,フ[呉]
訓読: かぜ、かざ
◆大気の流れや揺らぎ {風}
◆(風に乗って)どこからともなく届いて来る話や様子
◆(風のように自然に広まる)一般的な習慣や傾向
◆譬える、似たもの
◆[日]かぜ、部首名
漢字林(非部首部別)

𩖙

風9+2=総画数11 U+4AF8
音読: ジョウ,ニョウ
◆熱風(ネップウ)
◆「䫸䬘ジョウコウ」、風が吹くさま、熱風が吹くさま

𩖘

風9+2=総画数11 U+29598
音読: 未詳
◆未詳「【中華字海:風部:𩖘】同"载"」(則天文字「𠧋(載)」の異体字か?)

𩖙

風9+2=総画数11 U+29599
音読: ジョウ,ニョウ
◆熱風(ネップウ)
◆「𩖙䬘ジョウコウ」、風が吹くさま、熱風が吹くさま

風9+3=総画数12 U+98A9
音読: ヒュウ,ヒョウ
◆風が吹き付ける、風に吹き飛ばされる

風9+3=総画数12 U+98AA
訓読: おろし
◆[日]山から吹き降(お)りる風
筆順

颺𩗺䬗

風4+3=総画数7 U+98CF
音読: ヨウ[漢呉]
◆風で舞い上がる、風に吹き上げられる
◆(鳥や物が)飛ぶ、(風に乗って)飛び去る
◆浮(う)く、(水に)浮いて流れ行く
◆声を張り上げる、公然と言う、「颺言ヨウゲン」

𩖚飆飙飇

風9+3=総画数12 U+2959A
音読: ヒョウ[漢呉]
◆強く速く吹く風、疾風シップウ、「猋」は「犬が猛烈な速さで駆ける」の意
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、同「飈」

𩖡𩗈

風9+3=総画数12 U+295A1
音読: ヒョウ
◆狂ったように吹き荒れる風、狂風

𩖳

風9+3=総画数12 U+295B3
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:戌集補遺:風部:𩖳】《六書略》與夏同(「【通志:卷三十五:六書略第五:一代殊文圖】…夏作■復作■復作■古文書禹作■雲臺碑禹作■…」、■はいずれも独特の書体で【康熙字典】がどれを指して「𩖳」としたものか未詳)

𩖢

風9+4=総画数13 U+4AFA
音読: コウ,グ
◆大風(おおかぜ)「【龍龕手鑑:卷一:風部第十八:𩖢】大風」
◆「𩘼䫺テイコウ」、風の音「【集韻:卷四:平聲四:耕第十三:𩘼】𩘼𩖢風聲」

風9+4=総画数13 U+4AFB
音読: イツ,イチ
◆暴風ボウフウ、大風(おおかぜ)

風9+4=総画数13 U+4AFD
音読: 未詳
◆未詳「【廣韻:下平聲:豪第六:㯱:䫽】輕皃」「【字彙:戌集:風部:䫽】普袍切音拋風貌又輕貌」

𩖬

風9+4=総画数13 U+98AB
音読: フ[漢],ブ[呉]
◆大風(おおかぜ)
◆「颫颻フヨウ」、旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風

風9+4=総画数13 U+98AC
音読: カ[漢],ゲ[呉]
◆口から息を吹き出すさま

𩖢

風9+4=総画数13 U+295A2
音読: コウ,グ
◆大風(おおかぜ)「【龍龕手鑑:卷一:風部第十八:𩖢】大風」
◆「𩘼𩖢テイコウ」、風の音「【集韻:卷四:平聲四:耕第十三:𩘼】𩘼𩖢風聲」

𩖣

風9+4=総画数13 U+295A3
音読: シン[漢],ジン[呉]
◆姓用字「【古今姓氏書辯證:卷十九:十九侯】𩖣(音尋)姓苑曰汝南人」
注解:「𩖰」の異体字か?

𩖥

風9+4=総画数13 U+295A5
音読: ソウ,ショウ
◆風が吹き起こる

𩖧飈颷飚𩙪飊𩗹

風9+4=総画数13 U+295A7
音読: ヒョウ[漢呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、「焱」は「炎が高く立ち昇る」の意
◆強く速く吹く風、疾風、同「飆」

𩖨䬍𩗛𩘐𩙤

風9+4=総画数13 U+295A8
音読: コツ,クツ[漢],コチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと強く速く吹く風
◆「𩗷𩖨エンコツ」、忽(たちま)ち、あっという間に、同「奄忽」「【通雅:卷六:釋詁謰語】奄忽一作𩗷䬍𩃗{⿺風⿱豕豩}𩗷𩗛 …李登聲類曰僾俙之作靉霼猶奄忽之作𩗷䬍也僾俙不明莫如雲奄忽迅速莫如風…」

𩖬

風9+4=総画数13 U+295AC
音読: フ[漢],ブ[呉]
◆大風(おおかぜ)
◆「𩖬颻フヨウ」、旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風

𩖮颰𩙥𩖽

風9+4=総画数13 U+295AE
音読: ハツ[漢],バツ,バチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと吹き抜ける強い風、さっと吹き抜ける弱い風、またさっと風が吹き抜けるさま「【龍龕手鑑:卷一:風部第十八:𩖣𩖽𩖮{⿺風叐}】四俗颰正蒲末反疾風皃」

𩖰

風9+4=総画数13 U+295B0
音読: シン,ジン
◆姓用字「【玉篇:卷二十:風部第二百九十九:𩖰】寺林切姓也」
注解:「𩖣」の異体字か?

𩖲

風9+4=総画数13 U+295B2
音読: ジョウ,ニョウ
◆声や音が途絶(とだ)える、声や音が止(や)む、同「𩐭」「【龍龕手鑑:卷四:不部第五十八:𩖲】俗奴叶反正作𩐭聲絶也」

𩘆

風9+5=総画数14 U+4AFE
音読: ①ヘツ[漢],ヘチ[呉]②ヒョク[漢],ヒキ[呉]

◆小風、弱い風

◆冷たい風、寒風、同「䬛」「㓖」

𩘈

風9+5=総画数14 U+4B00
音読: ユウ[漢],ウ[呉]
◆「䬀𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

風9+5=総画数14 U+4B02
音読: ケツ,コチ,ゲツ,ゴチ
◆弱い風が(そよそよと)吹くさま「【廣韻:入聲:術第六:䎉:䬂】小風皃」

颯飒

風9+5=総画数14 U+4B03
音読: ソウ[漢呉],サツ[慣]
◆風がさっと(さぁっと、ひゅぅと)吹くさま
◆動作や動きが素早いさま
◆衰(おとろ)えるさま、萎(しお)れるさま

風9+5=総画数14 U+98AD
音読: セン[漢呉]
◆風が吹いてものが動く、ものが風で揺(ゆ)れ動く

風9+5=総画数14 U+98AE
音読: ①ホウ[漢],ビョウ[呉]②ハク[漢],ホク[呉]

◆突然吹く強い風、突風トップウ
◆激しく強く吹く風、疾風シップウ、またその音、同「飈」

◆「颮颮ハクハク」、風に吹かれるさま

飒䬃

風9+5=総画数14 U+98AF
音読: ソウ[漢呉],サツ[慣]
◆風がさっと(さぁっと、ひゅぅと)吹くさま
◆動作や動きが素早いさま
◆衰(おとろ)えるさま、萎(しお)れるさま
筆順

𩙥𩖮𩖽

風9+5=総画数14 U+98B0
音読: ハツ[漢],バツ,バチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと吹き抜ける強い風、さっと吹き抜ける弱い風、またさっと風が吹き抜けるさま「【龍龕手鑑:卷一:風部第十八:𩖣𩖽𩖮{⿺風叐}】四俗颰正蒲末反疾風皃」

風9+5=総画数14 U+98B1
音読: タイ[漢呉]
◆台風タイフウ、北半球の太平洋西部で発生する熱帯低気圧の中で風が非常に強いもの、日本では34ノット以上、中国では64ノット以上 {台風}
◆簡「台」
筆順

風4+5=総画数9 U+98D0
音読: セン[漢呉]
◆風が吹いてものが動く、ものが風で揺(ゆ)れ動く

風4+5=総画数9 U+98D1
音読: ①ホウ[漢],ビョウ[呉]②ハク[漢],ホク[呉]

◆突然吹く強い風、突風トップウ
◆激しく強く吹く風、疾風シップウ、またその音、同「飈」

◆「飑飑ハクハク」、風に吹かれるさま

颯䬃

風4+5=総画数9 U+98D2
音読: ソウ[漢呉],サツ[慣]
◆風がさっと(さぁっと、ひゅぅと)吹くさま
◆動作や動きが素早いさま
◆衰(おとろ)えるさま、萎(しお)れるさま

𩖴

風9+5=総画数14 U+295B4
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆「䬀𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

𩖶

風9+5=総画数14 U+295B6
音読: ケツ,ケチ
◆そよ風(弱い風)が吹くさま

𩖸

風9+5=総画数14 U+295B8
音読: コウ,ゴウ
◆風が激しい音を立てて吹くさま

𩖼

風9+5=総画数14 U+295BC
音読: フツ[漢],ホチ[呉]
◆さっと吹き抜ける強い風、さっと吹き抜ける弱い風

𩖽颰𩙥𩖮

風9+5=総画数14 U+295BD
音読: ハツ[漢],バツ,バチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと吹き抜ける強い風、さっと吹き抜ける弱い風、またさっと風が吹き抜けるさま「【龍龕手鑑:卷一:風部第十八:𩖣𩖽𩖮{⿺風叐}】四俗颰正蒲末反疾風皃」

𩖿

風9+5=総画数14 U+295BF
音読: 未詳
◆「𣎕𩖿(音未詳)」、人名、未詳「【穆天子傳:卷四:古文】…重𢀄之人𣎕𩖿…」

𩗁

風9+5=総画数14 U+295C1
音読: 未詳
◆未詳「【集韻:卷四:平聲四:庚第十二:𩙆】𩙆𩗁風聲」「【字彙補:戌集:風部:𩗁】同颯」

𩙥颰𩖮𩖽

風4+5=総画数9 U+29665
音読: ハツ[漢],バツ,バチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと吹き抜ける強い風、さっと吹き抜ける弱い風、またさっと風が吹き抜けるさま「【龍龕手鑑:卷一:風部第十八:𩖣𩖽𩖮{⿺風叐}】四俗颰正蒲末反疾風皃」

風9+6=総画数15 U+4B05
音読: レイ,ライ
◆急風、風がさっと吹くさま、同「𩗅」「【文選(文選注):卷第十二:江賦】…長風颹(于鬼)以増扇廣莫䬅(麗)而氣整(…郭璞山海經注曰䬅䬅急風貌音戾)」
◆未詳「【集韻:卷十:入聲下:帖第三十:䬅】風調也(「風調」は【文選】の「氣整」を指すものか?)

𩗦𩘛𩘃

風9+6=総画数15 U+98B2
音読: レツ[漢],レチ[呉]
◆烈風レップウ、強く烈(はげ)しい風

風9+6=総画数15 U+98B3
音読: カツ,カチ
◆強風や寒風などの悪風
◆風、風が吹く、同簡「刮」

𩗅𩘡

風9+6=総画数15 U+295C5
音読: レイ[漢],ライ[呉]
◆急風、風がさっと吹くさま、同「䬅」「【集韻:卷七:去聲上:霽第十二:𩗅𩘡】急風」「【字彙補:戌集:風部:䬅】何頰切音協風調也〇與𩗅字不同…𩘡韻會與𩗅同」(「【文選(文選注):卷第十二:江賦】…長風颹(于鬼)以増扇廣莫䬅(麗)而氣整(…郭璞山海經注曰䬅䬅急風貌音戾)」の「急風」を指したものと思われるが、郭璞カクハクの「江賦」は「䬅{⿺風劦}」、ここでは「䬅」の異体字とした)

𩗆

風9+6=総画数15 U+295C6
音読: キュウ[漢],ク[呉]
◆「𩗆飋キュウシツ」、冷たい風が吹くさま、「ひゅぅ」という冷たい風の形容「【字彙:戌集:風部:】許鳩切音休𩗆瑟風聲(「瑟」は「飋」)

𩗈𩖡

風9+6=総画数15 U+295C8
音読: ヒョウ
◆狂ったように吹き荒れる風、狂風

𩗋帆㠶𤖫䑺

風9+6=総画数15 U+295CB
音読: ハン[漢],ボン[呉]
訓読: ほ
◆風を受けて舟を進めるために張る布、またそれに風を受けて走るさま

𩗌䬟𩙗𩙔𩙄

風9+6=総画数15 U+295CC
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「𩗌𩗌・飂飂リュウリュウ」、風の吹くさま
◆「䬀𩗌・䬀𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

𩗍

風9+6=総画数15 U+295CD
音読: リュウ,ル
◆「𩗍𩗍リュウリュウ」、「ひゅーう」「ぴゅーう」というような風の音の形容、同「翏翏」「【集韻:卷九:入聲上:屋第一:翏飂】翏翏長風聲或从風」

𩗏

風9+6=総画数15 U+295CF
音読: 未詳
訓読: ならい
◆未詳「【漢語大字典:風部:𩗏】[𩗏水岩]地名。在江西省都昌县黄金山。也作“飄水岩”。…」
◆[日]地名用字、「四ツ𩗏(よつならい、岩手県奥州市江刺区梁川)」

風9+7=総画数16 U+4B06
音読: リ[漢呉],リツ[漢],リチ[呉]
◆激しい雨風、暴風雨(ボウフウウ)、「䬆䬆リツリツ」、同「𩘟」

𩘶

風9+7=総画数16 U+98B4
音読: セン,ゼン
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦を巻いて吹く風

風9+7=総画数16 U+98B5
音読: ソウ[漢],ショウ[呉]
◆風の音、また風の吹くさま、「颵颵ソウソウ」「【洞玄金玉集:卷八:贈王菴主】予在終南居於環堵颵腿赤腳…」「【蠛蠓集:卷三:賦:㠠昆山賦】…䆷𡽐窅{⿱宀吳}長風颵飉…」「【槎翁詩集:巻四:林之烏美建昌黃節婦】…陰風颵颵…」「【水東日記:卷二十】…流輕颵拂海霧…」

𩗖

風9+7=総画数16 U+295D6
音読: ロウ
◆北風、冷たい風、ひんやりとした風、同「𩗬」

𩗗颶飓

風9+7=総画数16 U+295D7
音読: ク[漢],グ[呉]
◆中国南東方海上で発生する大風(おおかぜ)、暴風ボウフウ、台風タイフウ(颱風、typhoon) {台風}

𩗙

風9+7=総画数16 U+295D9
音読: テツ,テチ
◆さあっと通り抜ける風の音「【冷廬雜識:卷四:朱辦香詞】空堂颯聲虛廊𩗱聲」

𩗛䬍𩖨𩘐𩙤

風9+7=総画数16 U+295DB
音読: コツ,クツ[漢],コチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと強く速く吹く風
◆「𩗷𩗛エンコツ」、忽(たちま)ち、あっという間に、同「奄忽」「【通雅:卷六:釋詁謰語】奄忽一作𩗷䬍𩃗{⿺風⿱豕豩}𩗷𩗛 …李登聲類曰僾俙之作靉霼猶奄忽之作𩗷䬍也僾俙不明莫如雲奄忽迅速莫如風…」

𩗝

風9+7=総画数16 U+295DD
音読: キ,ケ
◆マムシ(蝮)、クサリヘビ科マムシ属のヘビ、同「虺」

𩗟

風9+7=総画数16 U+295DF
音読: 未詳
◆未詳

𩗠

風9+7=総画数16 U+295E0
音読: 未詳
◆未詳

𩗦颲𩘛𩘃

風9+7=総画数16 U+295E6
音読: レツ[漢],レチ[呉]
◆烈風レップウ、強く烈(はげ)しい風

𩗸

風9+8=総画数17 U+4B0C
音読: ヒョウ
◆「䬌䬌、䬌䬌ヒョウヒョウ」、風の吹くさま

𩖨𩗛𩘐𩙤

風9+8=総画数17 U+4B0D
音読: コツ,クツ[漢],コチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと強く速く吹く風
◆「𩗷䬍エンコツ」、忽(たちま)ち、あっという間に、同「奄忽」「【通雅:卷六:釋詁謰語】奄忽一作𩗷䬍𩃗{⿺風⿱豕豩}𩗷𩗛 …李登聲類曰僾俙之作靉霼猶奄忽之作𩗷䬍也僾俙不明莫如雲奄忽迅速莫如風…」

風9+8=総画数17 U+4B10
音読: イ
◆風が緩(ゆる)やかに吹くさま「【文選:卷第十二:江賦】…徐而不䬐(烏囘)疾而不猛(善曰埤蒼曰䬐風遲也 良曰徐緩䬐遲也言雖緩不遲雖疾猛和而得所)」

飓𩗗

風9+8=総画数17 U+98B6
音読: ク[漢],グ[呉]
◆中国南東方海上で発生する大風(おおかぜ)、暴風ボウフウ、台風タイフウ(颱風、typhoon) {台風}
筆順

飈𩖧飚𩙪飊𩗹

風9+8=総画数17 U+98B7
音読: ヒョウ[漢呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、「焱」は「炎が高く立ち昇る」の意
◆強く速く吹く風、疾風、同「飆」

颶𩗗

風4+8=総画数12 U+98D3
音読: ク[漢],グ[呉]
◆中国南東方海上で発生する大風(おおかぜ)、暴風ボウフウ、台風タイフウ(颱風、typhoon) {台風}

𩗨魑𩴭𩳩𩳦𩳀𩲓𩱹𩲶𩘉䬜

風9+8=総画数17 U+295E8
音読: チ[漢呉]
◆山林の精気から生じ人に災(わざわ)いを齎(もたら)すという妖怪ヨウカイ、「魑魅チミ(すだま)」

𩗩

風9+8=総画数17 U+295E9
音読: リュウ,ル
◆黄金、美しく輝く金キン、同「鏐」「【龍龕手鑑:卷一:金部第一:𩗩】俗鏐正音流美金也」
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「䬟」「𩙄」「【龍龕手鑑:卷一:風部第十八:𩗩𩙄】二俗{⿰𨥫風}或作䬟今音劉風行聲也又音栁」
◆未詳「【字彙補:戌集:金部:𩗩】力求切音流義闕」

𩗬𩘁

風9+8=総画数17 U+295EC
音読: リョウ[漢],ロウ[呉]
◆北風、冷たい風、ひんやりとした風、同「𩗖」「𩗮」

𩗮

風9+8=総画数17 U+295EE
音読: シ
◆冷たい風、ひんやりとした風、同「𩗬」「【玉篇:卷二十:風部第二百九十九:𩗮】楚持切𩘁風也」

𩗯

風9+8=総画数17 U+295EF
音読: ワイ[漢],エ[呉]
◆未詳「【玉篇:卷二十:風部第二百九十九:𩗯】於回切風低皃」「【字彙補:戌集:風部:䬐】與𩗯同篇韻風緩之貌(「䬐」参照)「【敬業堂詩集:卷第二十六:梅雨初晴】…淡淡打麥塲上風𩗯𩗯…」

𩗲

風9+8=総画数17 U+295F2
音読: ソウ,ショウ
◆凧(たこ)、風を利用して空に揚げて遊ぶ遊具、「風筝フウソウ」「【字彙:戌集:風部:𩗲】甾耕切音爭風𩗲」「【正字通:戌集下:風部:𩗲】俗字舊註音爭風𩗲非本作箏詳竹部箏註」「【漢語大字典:風部:𩗲】[風𩗲]也作"風筝"」

𩗷

風9+8=総画数17 U+295F7
音読: エン
◆「𩗷䬍エンコツ」、忽(たちま)ち、あっという間に、同「奄忽」「【通雅:卷六:釋詁謰語】奄忽一作𩗷䬍𩃗{⿺風⿱豕豩}𩗷𩗛 …李登聲類曰僾俙之作靉霼猶奄忽之作𩗷䬍也僾俙不明莫如雲奄忽迅速莫如風…」

𩗸

風9+8=総画数17 U+295F8
音読: ヒョウ
◆「𩗸𩗸、𩗸䬌ヒョウヒョウ」、風の吹くさま

𩗺颺䬗飏

風9+8=総画数17 U+295FA
音読: ヨウ[漢呉]
◆風で舞い上がる、風に吹き上げられる
◆(鳥や物が)飛ぶ、(風に乗って)飛び去る
◆浮(う)く、(水に)浮いて流れ行く
◆声を張り上げる、公然と言う、「颺言ヨウゲン」

𩗿

風9+8=総画数17 U+295FF
音読: ウ
◆雨(あめ)、同「雨」「【字彙補:戌集:風部:𩗿】以里切音雨義同」

𩘁𩗬

風9+8=総画数17 U+29601
音読: リョウ[漢],ロウ[呉]
◆北風、冷たい風、ひんやりとした風、同「𩗖」「𩗮」

𩘃颲𩗦𩘛

風9+8=総画数17 U+29603
音読: レツ[漢],レチ[呉]
◆烈風レップウ、強く烈(はげ)しい風

𩙪飈颷𩖧飚飊𩗹

風4+8=総画数12 U+2966A
音読: ヒョウ[漢呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、「焱」は「炎が高く立ち昇る」の意
◆強く速く吹く風、疾風、同「飆」

𩙊

風9+9=総画数18 U+4B11
音読: イ[漢呉]
◆大風(おおかぜ)、強く烈(はげ)しい風

颼𩘦𩘌飕

風9+9=総画数18 U+4B12
音読: ソウ[漢],シュ[呉]
◆「䬒䬒ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「䬒飀・䬒飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

風9+9=総画数18 U+4B15
音読: コウ
◆風が吹き乱れるさま、またその音「【康熙字典:戌集下:風部:䬕】亂風」
漢字林(非部首部別)

風9+9=総画数18 U+4B16
音読: 未詳
◆未詳「【韓集舉正:卷三:山南鄭相公樊貟外酬荅為詩(云云)依賦十四韻】颶䫻(唐閣本蜀本皆作䬖字書不載)」「【康熙字典:戌集下:風部:䬖】韓愈詩註同䬝」

颺𩗺飏

風9+9=総画数18 U+4B17
音読: ヨウ[漢呉]
◆風で舞い上がる、風に吹き上げられる
◆(鳥や物が)飛ぶ、(風に乗って)飛び去る
◆浮(う)く、(水に)浮いて流れ行く
◆声を張り上げる、公然と言う、「颺言ヨウゲン」

風9+9=総画数18 U+98B8
音読: シ[漢呉]
◆風(かぜ)、さっと吹く風
◆冷たい風、ひんやりとした風、「涼颸リョウシ」
筆順

𩘚𠑒𩙃

風9+9=総画数18 U+98B9
音読: イ[漢呉]
◆大風(おおかぜ)、風が強いさま

𩗺䬗飏

風9+9=総画数18 U+98BA
音読: ヨウ[漢呉]
◆風で舞い上がる、風に吹き上げられる
◆(鳥や物が)飛ぶ、(風に乗って)飛び去る
◆浮(う)く、(水に)浮いて流れ行く
◆声を張り上げる、公然と言う、「颺言ヨウゲン」

風4+9=総画数13 U+98D4
音読: シ[漢呉]
◆風(かぜ)、さっと吹く風
◆冷たい風、ひんやりとした風、「涼颸リョウシ」

𩗹飈颷𩖧飚𩙪飊

風8+9=総画数17 U+295F9
音読: ヒョウ[漢呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、「焱」は「炎が高く立ち昇る」の意
◆強く速く吹く風、疾風、同「飆」

𩘆

風9+9=総画数18 U+29606
音読: ①ヘツ[漢],ヘチ[呉]②ヒョク[漢],ヒキ[呉]

◆小風、弱い風

◆冷たい風、寒風、同「䬛」「㓖」

𩘈

風9+9=総画数18 U+29608
音読: ユウ[漢],ウ[呉]
◆「𩘈𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

𩘉魑𩴭𩳩𩳦𩳀𩲓𩱹𩲶𩗨䬜

風9+9=総画数18 U+29609
音読: チ[漢呉]
◆山林の精気から生じ人に災(わざわ)いを齎(もたら)すという妖怪ヨウカイ、「魑魅チミ(すだま)」

𩘌颼䬒𩘦飕

風9+9=総画数18 U+2960C
音読: ソウ[漢],シュ[呉]
◆「𩘌𩘌ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「𩘌飀・𩘌飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

𩘐䬍𩖨𩗛𩙤

風9+9=総画数18 U+29610
音読: コツ,クツ[漢],コチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと強く速く吹く風
◆「𩗷𩘐エンコツ」、忽(たちま)ち、あっという間に、同「奄忽」「【通雅:卷六:釋詁謰語】奄忽一作𩗷䬍𩃗{⿺風⿱豕豩}𩗷𩗛 …李登聲類曰僾俙之作靉霼猶奄忽之作𩗷䬍也僾俙不明莫如雲奄忽迅速莫如風…」

𩘔飄飘𩙞飃𩘞

風9+9=総画数18 U+29614
音読: ヒョウ[漢呉],ビョウ[呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻くように吹き上がる風
◆ものが風に翻(ひるがえ)る、風に吹かれて舞う、風の吹くままに漂う

𩘖

風9+9=総画数18 U+29616
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:戌集:風部:𩘖】集韻與𩙚同」「【漢語大字典:風部:𩘖】"䬒"的讹字」

𩘚颹𠑒𩙃

風9+9=総画数18 U+2961A
音読: イ[漢呉]
◆大風(おおかぜ)、風が強いさま
漢字林(非部首部別)

𩘛颲𩗦𩘃

風9+9=総画数18 U+2961B
音読: レツ[漢],レチ[呉]
◆烈風レップウ、強く烈(はげ)しい風

𩘡𩗅

風9+9=総画数18 U+29621
音読: レイ[漢],ライ[呉]
◆急風、風がさっと吹くさま、同「䬅」「【集韻:卷七:去聲上:霽第十二:𩗅𩘡】急風」「【字彙補:戌集:風部:䬅】何頰切音協風調也〇與𩗅字不同…𩘡韻會與𩗅同」(「【文選(文選注):卷第十二:江賦】…長風颹(于鬼)以増扇廣莫䬅(麗)而氣整(…郭璞山海經注曰䬅䬅急風貌音戾)」の「急風」を指したものと思われるが、郭璞カクハクの「江賦」は「䬅{⿺風劦}」、ここでは「䬅」の異体字とした)

𩙫颾𩙈

風4+9=総画数13 U+2966B
音読: ソウ[漢呉]
◆冷たい風が吹くさま、またその音の形容「【御定全唐詩:卷四百五十七:白居易】汾雲晴(一作時)漠漠朔吹冷颾颾」

𩙮𩘲

風9+10=総画数19 U+4B18
音読: コウ[漢],キョウ[呉]
◆「䫸䬘ジョウコウ」、風が吹くさま、熱風が吹くさま

颻飖

風9+10=総画数19 U+4B19
音読: ヨウ[漢呉]
◆風でものが揺れ動くさま、翻(ひるがえ)るさま、舞い上がるさま、「飄䬙ヒョウヨウ」

颿䭵

風9+10=総画数19 U+4B1A
音読: ハン[漢],ボン[呉]
◆馬が風のように疾走するさま
◆帆(ほ)に風を受けて走るさま、同「帆」

飖䬙

風9+10=総画数19 U+98BB
音読: ヨウ[漢呉]
◆風でものが揺れ動くさま、翻(ひるがえ)るさま、舞い上がるさま、「飄颻ヒョウヨウ」
筆順

䬒𩘦𩘌飕

風9+10=総画数19 U+98BC
音読: ソウ[漢],シュ[呉]
◆「颼颼ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「颼飀・颼飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

𩘥

風9+10=総画数19 U+98BD
音読: カイ
◆南風

𩙈𩙫

風9+10=総画数19 U+98BE
音読: ソウ[漢呉]
◆冷たい風が吹くさま、またその音の形容「【御定全唐詩:卷四百五十七:白居易】汾雲晴(一作時)漠漠朔吹冷颾颾」

䬚䭵

風9+10=総画数19 U+98BF
音読: ハン[漢],ボン[呉]
◆馬が風のように疾走するさま
◆帆(ほ)に風を受けて走るさま、同「帆」

飅飗

風9+10=総画数19 U+98C0
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「䬟」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「飀飀リュウリュウ」、そよそよと風の吹くさま「【康熙字典:戌集下:風部:飅】《湛方生·風賦》亦有飄冷之氣不疾不徐飅飅微扇亹亹淸舒」
◆「颼飀ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

颼䬒𩘦𩘌

風4+10=総画数14 U+98D5
音読: ソウ[漢],シュ[呉]
◆「飕飕ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「飕飗・飕飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

颻䬙

風4+10=総画数14 U+98D6
音読: ヨウ[漢呉]
◆風でものが揺れ動くさま、翻(ひるがえ)るさま、舞い上がるさま、「飘飖ヒョウヨウ」

飅飀

風4+10=総画数14 U+98D7
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「䬟」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「飗飗リュウリュウ」、そよそよと風の吹くさま「【康熙字典:戌集下:風部:飅】《湛方生·風賦》亦有飄冷之氣不疾不徐飅飅微扇亹亹淸舒」
◆「飕飗ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

𩘞飄飘𩘔𩙞飃

風9+10=総画数19 U+2961E
音読: ヒョウ[漢呉],ビョウ[呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻くように吹き上がる風
◆ものが風に翻(ひるがえ)る、風に吹かれて舞う、風の吹くままに漂う

𩘟

風9+10=総画数19 U+2961F
音読: リツ,リチ
◆強く激しい雨風、同「䬆」「【五音集韻:卷十四:質第一:䬆】䬆颲暴風𩘟同上」「【晚晴簃詩匯:卷二十二:題新安劉孝子卷】…風雨來𩘟𩘟…」

𩘠

風9+10=総画数19 U+29620
音読: ソウ,シュ
◆風の音

𩘤𩘳

風9+10=総画数19 U+29624
音読: イツ,イチ
◆風の音

𩘥

風9+10=総画数19 U+29625
音読: カイ
◆南風

𩘦颼䬒𩘌飕

風9+10=総画数19 U+29626
音読: ソウ[漢],シュ[呉]
◆「𩘦𩘦ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「𩘦飀・𩘦飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

𩙮䬘𩘲

風4+10=総画数14 U+2966E
音読: コウ[漢],キョウ[呉]
◆「䫸𩙮ジョウコウ」、風が吹くさま、熱風が吹くさま

風9+11=総画数20 U+4B1B
音読: ヒツ[漢],ヒチ[呉]
◆冷たい風、寒風、同「㓖」「䫾」
◆ぴゅうと大きな音を立てて吹く風「【康熙字典:戌集下:風部:䬛】風吼也」

魑𩴭𩳩𩳦𩳀𩲓𩱹𩲶𩗨𩘉

風9+11=総画数20 U+4B1C
音読: チ[漢呉]
◆山林の精気から生じ人に災(わざわ)いを齎(もたら)すという妖怪ヨウカイ、「魑魅チミ(すだま)」

𩙁𩙯

風9+11=総画数20 U+4B1D
音読: コウ[漢],オウ[呉]
◆暴風ボウフウ、大風おおかぜ

風9+11=総画数20 U+98C1
音読: シュウ[漢],ジュウ[呉]
◆「颯飁サッシュウ」、大風おおかぜ

𩘷𩘸

風9+11=総画数20 U+98C2
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「䬟」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「飂飂・䬟䬟リュウリュウ」、風の吹くさま
◆古国名、 現河南省南陽市唐河県付近「【廣韻:去聲:宥第四十九:溜:飂】髙風又古國在南陽湘陽」 {河南省}
筆順

飄飘𩘔𩙞𩘞

風9+11=総画数20 U+98C3
音読: ヒョウ[漢呉],ビョウ[呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻くように吹き上がる風
◆ものが風に翻(ひるがえ)る、風に吹かれて舞う、風の吹くままに漂う
筆順

飘𩘔𩙞飃𩘞

風9+11=総画数20 U+98C4
音読: ヒョウ[漢呉],ビョウ[呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻くように吹き上がる風
◆ものが風に翻(ひるがえ)る、風に吹かれて舞う、風の吹くままに漂う
漢字林(非部首部別)
筆順

飄𩘔𩙞飃𩘞

風4+11=総画数15 U+98D8
音読: ヒョウ[漢呉],ビョウ[呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻くように吹き上がる風
◆ものが風に翻(ひるがえ)る、風に吹かれて舞う、風の吹くままに漂う

𩘲䬘𩙮

風9+11=総画数20 U+29632
音読: コウ[漢],キョウ[呉]
◆「䫸𩘲ジョウコウ」、風が吹くさま、熱風が吹くさま

𩘳𩘤

風9+11=総画数20 U+29633
音読: イツ,イチ
◆風の音

𩘴

風9+11=総画数20 U+29634
音読: 未詳
◆未詳
注解:「飁」の異体字か?

𩘶

風9+11=総画数20 U+29636
音読: セン,ゼン
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦を巻いて吹く風

𩘷飂𩘸

風9+11=総画数20 U+29637
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「䬟」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「𩘷𩘷・䬟䬟リュウリュウ」、風の吹くさま
◆古国名、 現河南省南陽市唐河県付近「【廣韻:去聲:宥第四十九:溜:飂】髙風又古國在南陽湘陽」 {河南省}

𩙁䬝𩙯

風9+11=総画数20 U+29641
音読: コウ[漢],オウ[呉]
◆暴風ボウフウ、大風おおかぜ

𩙯䬝𩙁

風4+11=総画数15 U+2966F
音読: コウ[漢],オウ[呉]
◆暴風ボウフウ、大風おおかぜ

飀飗

風9+12=総画数21 U+98C5
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「䬟」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「飅飅リュウリュウ」、そよそよと風の吹くさま「【康熙字典:戌集下:風部:飅】《湛方生·風賦》亦有飄冷之氣不疾不徐飅飅微扇亹亹淸舒」
◆「颼飀ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」

飙飇𩖚

風9+12=総画数21 U+98C6
音読: ヒョウ[漢呉]
◆強く速く吹く風、疾風シップウ、「猋」は「犬が猛烈な速さで駆ける」の意
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、同「飈」
筆順

飆飙𩖚

風9+12=総画数21 U+98C7
音読: ヒョウ[漢呉]
◆強く速く吹く風、疾風シップウ、「猋」は「犬が猛烈な速さで駆ける」の意
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、同「飈」

颷𩖧飚𩙪飊𩗹

風9+12=総画数21 U+98C8
音読: ヒョウ[漢呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、「焱」は「炎が高く立ち昇る」の意
◆強く速く吹く風、疾風、同「飆」

𩙂

風9+12=総画数21 U+98C9
音読: リョウ[漢呉]
◆微風ビフウ、微(かす)かな風、また微かに風が吹くさま、「飉飉リョウリョウ」「【初學記:卷二十五:器用部】賦晉陸機羽扇賦(…飉飉以垂娩妙…)」「【太平御覽:卷第九:天文部九:風】…微風曰飉(音遼)…」

飈颷𩖧飚𩙪𩗹

風9+12=総画数21 U+98CA
音読: ヒョウ[漢呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、「焱」は「炎が高く立ち昇る」の意
◆強く速く吹く風、疾風、同「飆」

飆飇𩖚

風4+12=総画数16 U+98D9
音読: ヒョウ[漢呉]
◆強く速く吹く風、疾風シップウ、「猋」は「犬が猛烈な速さで駆ける」の意
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、同「飈」

飈颷𩖧𩙪飊𩗹

風4+12=総画数16 U+98DA
音読: ヒョウ[漢呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻きながら吹き上がる風、「焱」は「炎が高く立ち昇る」の意
◆強く速く吹く風、疾風、同「飆」

𩘸飂𩘷

風9+12=総画数21 U+29638
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「䬟」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「𩘸𩘸・䬟䬟リュウリュウ」、風の吹くさま
◆古国名、 現河南省南陽市唐河県付近「【廣韻:去聲:宥第四十九:溜:飂】髙風又古國在南陽湘陽」 {河南省}

𩘼

風9+12=総画数21 U+2963C
音読: テイ,チョウ
◆「𩘼𩖢テイコウ」、風の音「【集韻:卷四:平聲四:耕第十三:𩘼】𩘼𩖢風聲」

𩘽𩙆

風9+12=総画数21 U+2963D
音読: チョウ[漢呉]
◆狂風(キョウフウ)、暴風ボウフウ
◆南方から北西に移動する暴風、台風タイフウ(颱風、typhoon)「【廣東新語:卷一:天語:風】南粵之風當寒時天明無雨從西北暴至為頹為猋其名曰𩘽亦曰䬆」 {台風}

𩘾

風9+12=総画数21 U+2963E
音読: 未詳
◆未詳「【字彙:戌集:風部:𩘾】古文儺字」

𩙂

風9+12=総画数21 U+29642
音読: リョウ[漢呉]
◆微風ビフウ、微(かす)かな風、また微かに風が吹くさま、「飉飉リョウリョウ」「【初學記:卷二十五:器用部】賦晉陸機羽扇賦(…飉飉以垂娩妙…)」「【太平御覽:卷第九:天文部九:風】…微風曰飉(音遼)…」

𩙃颹𩘚𠑒

風9+12=総画数21 U+29643
音読: イ[漢呉]
◆大風(おおかぜ)、風が強いさま

𩙄䬟𩙗𩗌𩙔

風9+12=総画数21 U+29644
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「𩙄𩙄・飂飂リュウリュウ」、風の吹くさま
◆「䬀𩙄・䬀𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

𩙆𩘽

風9+12=総画数21 U+29646
音読: チョウ[漢呉]
◆狂風(キョウフウ)、暴風ボウフウ
◆南方から北西に移動する暴風、台風タイフウ(颱風、typhoon)「【廣東新語:卷一:天語:風】南粵之風當寒時天明無雨從西北暴至為頹為猋其名曰𩘽亦曰䬆」 {台風}

風9+13=総画数22 U+98CB
音読: シツ[漢],シチ[呉]
◆秋風、冷たい風
◆「𩗆飋キュウシツ」、冷たい風が吹くさま、「ひゅぅ」という冷たい風の形容「【字彙:戌集:風部:飋】許鳩切音休𩗆瑟風聲(「瑟」は「飋」)
筆順

𩙈颾𩙫

風9+13=総画数22 U+29648
音読: ソウ[漢呉]
◆冷たい風が吹くさま、またその音の形容「【御定全唐詩:卷四百五十七:白居易】汾雲晴(一作時)漠漠朔吹冷颾颾」

𩙊

風9+13=総画数22 U+2964A
音読: イ[漢呉]
◆大風(おおかぜ)、強く烈(はげ)しい風

𩙎儺傩

風9+14=総画数23 U+2964E
音読: ダ[漢],ナ[呉]
◆厄ヤク(災い、災禍)を祓う行事、「追儺ツイナ」、「鬼遣らい(おにやらい)」
◆嫋(たお)やかなさま
◆「猗儺イナ」、(木の枝が揺れるようにまた垂れた柳の枝のように)柔らかくしなやかなさま

𩙗𩗌𩙔𩙄

風9+15=総画数24 U+4B1F
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「䬟䬟・飂飂リュウリュウ」、風の吹くさま
◆「䬀䬟・䬀𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

𩙒

風9+15=総画数24 U+29652
音読: ヒョウ[漢呉]
◆風に舞う、風の吹くままに漂う、同「飄」
◆「䬌䬌ヒョウヒョウ」、同「䬌䬌」、風の吹くさま

𩙔䬟𩙗𩗌𩙄

風9+15=総画数24 U+29654
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「𩙔𩙔・飂飂リュウリュウ」、風の吹くさま
◆「䬀𩙔・䬀𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

𩙖

風9+16=総画数25 U+29656
音読: レキ[漢],リャク[呉]
◆「𩗙𩙖テツキレキ」、風の音

𩙗䬟𩗌𩙔𩙄

風9+16=総画数25 U+29657
音読: リュウ[漢],ル[呉]
◆上空を吹き渡る風、またその音、同「飂」「飅」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:飂飀䬟】說文高風也或从留从劉通作翏」
◆「𩙗𩙗・飂飂リュウリュウ」、風の吹くさま
◆「䬀𩙗・䬀𩖴ユウリュウ」「餘風・余風ヨフウ」「緒風ショフウ」◇季節の名残(なごり)の風、前の季節の気配を残した風、またその音◇風が止んだ後に残る微かな風、またその音「【集韻:卷六:上聲下:有第四十四:䬀】緒風謂之䬀𩖴」

𩙚

風9+16=総画数25 U+2965A
音読: ショウ[漢呉]
◆寒風、冷たい風
◆「𩙚𩙚ショウショウ」、冷たい風が吹くさま、またその音

風风凮凬𠙊凨𠂡𠙈𠙗

風9+18=総画数27 U+98CC
音読: ホウ[漢],フウ,フ[呉]
訓読: かぜ、かざ
◆大気の流れや揺らぎ {風}
◆(風に乗って)どこからともなく届いて来る話や様子
◆(風のように自然に広まる)一般的な習慣や傾向
◆譬える、似たもの

風9+18=総画数27 U+98CD
音読: キュウ[漢呉],コウ[漢],キョウ[呉]
◆突然の強風
◆突然のことに(驚き)我先(われさき)にと駆けるさま
漢字林(非部首部別)

𩙞飄飘𩘔飃𩘞

風9+18=総画数27 U+2965E
音読: ヒョウ[漢呉],ビョウ[呉]
◆旋風センプウ(つむじかぜ)、渦巻くように吹き上がる風
◆ものが風に翻(ひるがえ)る、風に吹かれて舞う、風の吹くままに漂う

𩙡

風9+27=総画数36 U+29661
音読: 未詳
◆風

𩙢

風9+28=総画数37 U+29662
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:戌集:風部:𩙢】申師切音施義闕」

𩙤䬍𩖨𩗛𩘐

風9+39=総画数48 U+29664
音読: コツ,クツ[漢],コチ[呉]
◆疾風シップウ、さっと強く速く吹く風
◆「𩗷𩙤エンコツ」、忽(たちま)ち、あっという間に、同「奄忽」「【通雅:卷六:釋詁謰語】奄忽一作𩗷䬍𩃗{⿺風⿱豕豩}𩗷𩗛 …李登聲類曰僾俙之作靉霼猶奄忽之作𩗷䬍也僾俙不明莫如雲奄忽迅速莫如風…」



[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 風部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です