総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 音部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 音部] [部首索引]


音9+0=総画数9 U+97F3 [イン、オン/おと、ね]
◆聴覚で認識できるものの総称、特に楽器のもの、高低強弱などの抑揚がある音が連続し全体として意味を持つものを「声」
◆耳に届いて来るもの、便り
◆[日]漢字の中国伝来の読みを「音イン・オン」、日本独自の読みを「訓クン(おと、ね)」
◆おと、おとへん、部首名
筆順
音9+人2=総画数11 U+5063 [エン、オン/]
◆清(きよ)いさま、穢(けが)がれないさま「【龍龕手鑑:卷一:人部第二:偣】俗於廉反淨也」(一説に「【正字通:子集中:人部:偣】舊註音淹淨也按女部㛺女志不淨偣㛺義同訓淨非」とあり、【康熙字典】もこれを引くが【正字通】は用例を示していない、【龍龕手鑑】は「淨」、【正字通】【康熙字典】は「不淨」で全く逆の字義、「【漢字源:人部:偣】志が不純なさま」も後者に倣う、「㛺」)
音9+口3=総画数12 U+5591 [イン、オン/] 𠽨噾
◆話すことができない、声が嗄(か)れて意味のある言葉を発することができない、「喑噁インオ(声を嗄らして怒鳴るさま)」
◆口を噤(つぐ)む、口を噤んで話さない
音9+土3=総画数12 U+5837 [イン、オン/]
◆地下室、同「窨」
音9+女3=総画数12 U+36FA [アン、オン/]
◆女性の志(こころざし)が不浄フジョウなさま
◆穢(けが)れているさま、汚(よご)れているさま
𢉩音9+广3=総画数12 U+22269 [イン/]
◆古地名、未詳
音9+心4=総画数13 U+610F [イ/]
◆心の中にあって外(言葉や態度・行動など)には出さない思いや考え、心の動きや働き、気持ち
◆物事の内にあって表には現れ出ないもの、内に込められているもの
筆順
音9+心3=総画数12 U+6114 [イン、オン/]
◆「愔愔インイン」、穏やかで静かなさま、ひっそりとしているさま
音9+戈4=総画数13 U+6220 [ショク、シキ、シ/]
◆粘土ネンド(ねばつち)、同「埴」
◆一か所に集めて束(たば)ねる、一つに纏(まと)める「【說文解字注:戈部:戠】…攷周易朋盍簪虞翻本簪作戠云戠聚會也…」「【字彙:卯集:戈部:戠】之弋切音職斂也」
音9+手3=総画数12 U+63DE [アン、オン/]
◆覆(おお)う、手で覆う、覆い塞ぐ
𢾑音9+攴4=総画数13 U+22F91 [エン、オン/]
◆棄(す)てる「【集韻:卷六:上聲下:豏第五十三:𢾑】弃也(「【集韻:卷四:平聲四:覃第二十二:㪁】㪁𢾑不齊」とあるが「㪁𢾑」は「㪁敧、キンキ、不齊也」の誤りか?)
𢾚音9+攴4=総画数13 U+22F9A [未詳/]
◆未詳
注解:「𢾑」の異体字か?
音9+日4=総画数13 U+6697 [アン、オン/くら・い]
◆光がない、明るさがない
◆光を失う、明るさや生き生きとした感じを失う
◆光が届かない、明かりが届かずよく見えない、ものの陰になっていて見えない
◆ぼんやりしている、考えや言っていることなどがはっきりしない
◆人目に付かずに、隠れて、密かに
◆「暗記アンキ」「暗唱アンショウ」、書いてあるものなどを覚え、それを見ることなしに言う、同「諳」
筆順
音9+月(肉)4=総画数13 U+8164 [アン、オン/] 𦝡
◆肉や魚を塩・味噌・葱などと一緒に煮る調理法
音9+欠4=総画数13 U+6B46 [キン、コン/]
◆神が供物クモツ(そなえもの)などのもてなしを受ける、また神に受けさせようとする「【說文解字注:欠部:歆】神食气也(大雅曰𡳐帝武敏歆傳曰歆饗也…)」
◆貪(むさぼ)る、欲しがる、「歆羨キンセン」
◆感じる
音9+水3=総画数12 U+6E46 [キュウ、コウ/]
◆肉の羹(あつもの、肉や野菜などの具を煮込んだ吸物すいもの)の汁(しる)、同「湇」「【儀禮:卷第二:士昬禮】大羹湆在爨(大羮湆煑肉汁也大古之羮無鹽菜爨火上周禮曰羮齊視夏時今文湆皆作汁)(「【爾雅注疏:釋器】瓦豆謂之豋(《疏》…毛傳云豆薦葅醢豋大羹也公食大夫禮云大羹*湇不和實於豋湇者肉汁大古之羹也不調以鹽菜…)」では「*湇{⿰氵𦚏}」)
◆しっとりと濡(ぬれ)れている(水気を帯びている)さま、「湆沞キュウソウ」「【正字通:巳集上:水部:湆】忌𡗓音𣲔説文幽溼也徐曰今人言浥湆也…」
𤟟音9+犬3=総画数12 U+247DF [エン、オン/]
◆(穴の中から)犬が吠(ほ)える声、犬の鳴き声
音9+疒5=総画数14 U+7616 [イン、オン/]
◆口から言葉を発することができない、唖おし、またそのような障害、またそのような人、同「啞」
音9+禾5=総画数14 U+4167 [エン、オン/]
◆穀物の苗が盛んに育ち(葉先が)きれいに揃っているさま「【廣韻:下平聲:鹽第二十四:懕:䅧】䅧䅧苗美也」
音9+穴5=総画数14 U+7AA8 [イン、オン/]
◆地下室、同「堷」
𦂺音9+糸6=総画数15 U+260BA [未詳/]
◆未詳「【中華字海:糸部:𦂺】同"音"」
音9+网5=総画数14 U+7F6F [アン、オン/] 𦋫
◆覆(おお)う、覆い被(かぶ)いせる、被さる
◆「罯䍝アントウ」、(網を)上から覆い被せる、上から覆い被せるようにして魚や獣を捕(と)る網
𦋫音9+网6=総画数15 U+262EB [アン、オン/]
◆覆(おお)う、覆い被(かぶ)いせる、被さる
◆「𦋫䍝アントウ」、(網を)上から覆い被せる、上から覆い被せるようにして魚や獣を捕(と)る網
音9+艸3=総画数12 U+843B [アン、オン/]
◆野草名
音9+言7=総画数16 U+8AF3 [アン、オン/そらん・じる]
◆よく知る、また知っている、知り尽(つ)くす、全てを記憶キオクする、また記憶している
◆「諳誦アンショウ」、書いてあるものなどを覚えていて、それ見ることなしに声に出して唱(とな)える、同「暗唱」
筆順
音9+言2=総画数11 U+8C19 [アン、オン/そらん・じる]
◆よく知る、また知っている、知り尽(つ)くす、全てを記憶キオクする、また記憶している
◆「谙诵アンショウ」、書いてあるものなどを覚えていて、それ見ることなしに声に出して唱(とな)える、同「暗唱」
音9+門8=総画数17 U+95C7 [アン、オン/やみ]
◆門を閉める
◆暗い、薄暗い、ぼんやりしている、「門が閉じられ光が遮られる」ことから
◆よく見えない、訳が分からない、ものの道理が分からない「門が閉じられ外の様子が見えない」「暗くぼんやりしている」ことから
筆順
音9+阜3=総画数12 U+968C [アン、オン/]
◆陽が隠れ光が届かず暗い、薄暗い、同「暗」
𩄒音9+雨8=総画数17 U+29112 [リョウ/]
◆音(おと)「【正字通:戌集中:音部:頀】…𩄒音凌音也…」
音9+音9=総画数18 U+4AAD [ゲン、ゴン/]
◆楽器「【字彙補:戌集:音部:䪭】五犬切音阮樂器見貫珠集」
音9+鳥11=総画数20 U+9D95 [アン、オン/] 䨄𩀂䳺𪁟𪈍𪂻
◆「鶕鶉アンジュン」、ウズラ(鶉)、キジ科のウズラ属・ヤマウズラ属など、またミフウズラ科・ナンベイウズラ科などに属する鳥
◆ウズラ(鶉、キジ科ウズラ属の鳥)に似た小形の鳥、同「鴽」、同「鴾母ボウボ」「鴾鵐・鴾鷡ボウブ」「【爾雅注疏:釋鳥】鴽鴾母(《注》䳺也靑州呼鴾母)」
音9+黑12=総画数21 U+9EEF [アン、オン/]
◆暗いさま、真っ暗なさま、同「黤」
◆暗然とするさま、深く落ち込むさま
筆順
𪛏音9+龠17=総画数26 U+2A6CF [アン、オン/] 韽𩐧
◆小さな音や声、微(かす)かな音や声
戈部
欠部
音9+10=総画数19 U+97FB [イン、ウン/] 韵𡁩
◆漢字の読みの最初の子音を除いた部分、「韻母インボ」、「韻」の読み[yùn]の最初の子音[y]を「声母セイボ」、[y]を除いた[ùn]を「韻母インボ」という、[ù]の上の記号は「声調セイチョウ(アクセントaccent)」という
◆(「韻」を踏んで)心地よい響きの詩歌や言葉、調和して快い声や音
◆趣(おもむき)のあるさま
筆順
𡅙韻19+口3=総画数22 U+21159 [ウン/]
◆鳥が鳴くさま、またその鳴き声


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 音部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です