まなつび【真夏日】
まふゆび【真冬日】
みぞれ【霙】
みめい【未明】
みなみしなかい【南シナ海, South China Sea, 南海(中文)】
天気予報などで位置を示す場合に用いられる呼称で、
台湾・フィリピン・ブルネイ・マレーシア・ベトナム・中国に囲まれた海域。
図版「地域名・海域名」
むひょう【霧氷】
樹木の表面などに水蒸気や
過冷却水滴が付着し凍結したもの。
樹氷・樹霜・粗氷などがある。
もうしょび【猛暑日】
もうれつ【猛烈】
程度が甚だしい場合に用いる表現で、以下のような場合に使われます。
- 「猛烈な雨」 - 1時間の雨量が80mm以上の場合
- 「猛烈な風」 - 風速がおよそ30m/s以上、または最大瞬間風速が50m/s以上の風が吹く場合
- 「猛烈に時化(しけ)る」 - 波高(はこう、波の最も低い位置から最も高い位置までの高さ)が、9mをこえる(9m<波高)場合
- 「猛烈な台風」 - 台風の最大風速が54m/s(105ノット)以上の場合
もどりつゆ【戻り梅雨】
梅雨前線が北上した後、再び梅雨前線が南下すること。
もや【靄, mist】