総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][瓦部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 瓦部] [部首索引]


瓦5+0=総画数5 U+74E6 [ガ、ゲ/かわら、グラム]
◆土を目的の形に作って焼いたものの総称
◆屋根に敷き詰める波板状の素焼きの土器、またそれを敷く
◆ワットwatt(W)、仕事率(工率)や電力などの単位、「瓦特ワトゥ」
◆[日]グラムgram(gramme、g)、重量の単位、中国では「克」
◆かわら、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
瓦5+2=総画数7 U+74E7 [/デカグラム]
◆[日]デカグラムdecagram(decagramme、dag)、重量の単位、1dag=10g、「瓦(グラムgram)」と「十(倍)」を組み合わせた和製の漢字、中国では「十克」「兙(旧単位)」
筆順
𤬦瓦5+2=総画数7 U+24B26 [ガ、ゲ/] 𡧗
◆屋根に敷き詰める波板状の瓦、同「瓦」
瓦5+3=総画数8 U+3F18 [未詳/]
◆未詳「【字彙:午集:瓦部:㼘】五寡切音瓦山貌」
瓦5+3=総画数8 U+3F19 [スウ、シュ、シュウ/いしただみ] 甃𤭰𤬬
◆掘った井戸の内側に積む煉瓦レンガ、煉瓦積みの壁
◆煉瓦を積む
◆[日]平らに切り揃えた石を敷いた石畳(いしだたみ)
瓦5+3=総画数8 U+74E8 [コウ/]
◆口は小さく首は長く胴が膨(ふく)らんだ大きな瓶(かめ)、十升ほどが入るという
瓦5+3=総画数8 U+74E9 [チェンゥア/キログラム]
◆キロワットkilowatt(kW) 、仕事率(工率)や電力などの単位、1kW=1000W、「瓩」は旧単位で現在は「千瓦」
◆[日]キログラムkilogram(kilogramme、kg)、重量の単位、1kg=1000g、「瓦(グラムgram)」と「千(倍)」を組み合わせた和製の漢字、中国では「千克」「公斤」「兛(旧単位)」
注解:音読みの「チェンゥア」は「千瓦」の読み
筆順
𤬪瓦5+3=総画数8 U+24B2A [ト、ズ/]
◆口は小さく胴が膨(ふく)らんだ素焼きの瓶(かめ)
瓦5+4=総画数9 U+3F1A [コウ/]
◆大きな甕(かめ)、同「罁」
瓦5+4=総画数9 U+3F1B [ケイ、ギョウ/] 𦈨𦈵𤭓
◆首が細長く胴が膨らみ釣鐘のように下が広がっている酒壺、同「鈃」
瓦5+4=総画数9 U+74EA [ハン、ヘン、バン/]
◆牝瓦(めがわら)、"∪"字形の半円筒形の屋根瓦、牝瓦(めがわら)の継(つ)ぎ目を覆(おお)う"∩"字形の瓦を「㼧トウ(牡瓦おがわら)」で「【營造法式:卷二:瓦】…牝瓦謂之瓪(音敢)…」
瓦5+4=総画数9 U+74EB [ホン、ボン/]
◆口が開いた素焼きの盆ボン状の容器、同「盆」
◆水が湧(わ)き上がる、同「湓」
筆順
瓦5+4=総画数9 U+74EC [ホウ/]
◆陶製の容器、「瓬人ホウジン(陶製の器を作る職人)」、同「旊」
瓦5+4=総画数9 U+74ED [タン/]
◆口はやや大きく胴が膨(ふく)らんだ瓶(かめ)、「㼚コウ」よりも小さいという「【方言:第五】靈桂之郊謂之㼚(今江東通呼大瓮為㼚)其小者謂之瓭周魏之閒謂之𤮢(今江東亦呼甖為𤮢子)」
瓦5+4=総画数9 U+74EE [オウ、ウ/かめ] 甕罋𤮲𦉥
◆口はやや大きく胴が膨(ふく)らんだ大きな容器、酒や水を貯(たくわ)えたり、食品を漬けたり熟成させたりするなど、用途は広い「【說文解字注:瓦部:瓮】罌也(罌者𦉈也𦉈者小口罌也然則瓮者罌之大口者也…)」
◆「甕牖オウユウ」、割れた甕(かめ)の口を窓にした家、貧しい家
筆順
瓦5+4=総画数9 U+74EF [オウ、ウ/]
◆碗ワン、飲み物や食べ物を盛る口の広がった深めの容器、手に持って飲食できる大きさのもの、同「盅」
◆「瓯瓿オウホウ」、首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶(かめ)或いは甕(かめ)の比較的小さいもの、別名「瓵イ」「瓿甊ホウロウ」
◆「𤮎瓯ルイオウ」、土を捏ね型に入れ焼き固めた板状の煉瓦、敷瓦(しきがわら)
瓦5+4=総画数9 U+74F0 [/デシグラム]
◆[日]デシグラムdecigram(decigramme、dg)、重量の単位、1dg=0.1g、「瓦(グラムgram)」と「分(十分の一)」を組み合わせた和製の漢字、中国では「分克」「兝(旧単位)」
筆順
瓦5+4=総画数9 U+74F1 [/ミリグラム]
◆[日]ミリグラムmilligram(milligramme、mg)、重量の単位、1mg=0.001g、「瓦(グラムgram)」と「毛(千分の一)」を組み合わせた和製の漢字、中国では「毫克」「兞(旧単位)」
筆順
瓦5+4=総画数9 U+74F2 [/トン]
◆[日]トンton(tonne、t)、重量の単位、1t=1000kg、「瓦(グラムgram)」と「屯トン」を組み合わせた和製の漢字、中国では「吨」「噸」
筆順
𤬬瓦5+4=総画数9 U+24B2C [スウ、シュ、シュウ/いしただみ] 甃𤭰㼙
◆掘った井戸の内側に積む煉瓦レンガ、煉瓦積みの壁
◆煉瓦を積む
◆[日]平らに切り揃えた石を敷いた石畳(いしだたみ)
𤬭瓦5+4=総画数9 U+24B2D [ハイ、ヘ/]
◆焼く前の瓦や器、同「坏」「坯」
𤬮瓦4+4=総画数8 U+24B2E [ヘイ、ビョウ、ビン/かめ] 瓶甁
◆口が小さく首が窄(すぼ)んで腹がやや膨(ふく)らんだ容器、胴回りの大きさに比べて背が高い、同「壜」 {器(瓶)} {器(瓶)}
◆[日]液体を入れる容器、同「罎」「壜」
𤬯瓦5+4=総画数9 U+24B2F [カン、ガン、ケン/] 𤬰
◆鞴(ふいご、風を送り出して火を熾す革製の袋、またその装置)の柄
𤬰瓦5+4=総画数9 U+24B30 [カン、ガン、ケン/] 𤬯
◆鞴(ふいご、風を送り出して火を熾す革製の袋、またその装置)の柄
瓦5+5=総画数10 U+3F1C [オウ/] 盎𤬺𤭹
◆盆ボン状の容器、鉢ハチやボウルbowlなどような口が開き底が平らな容器
◆満ちる、一杯になる
瓦5+5=総画数10 U+3F1D [ワン/]
◆食べ物や飲み物を盛るための深めの器、木製は「椀」、陶製は「埦」、石製は「碗」、金属製は「鋺」
瓦5+5=総画数10 U+3F1F [ハク、ヒャク/]
◆「㼿㼟・㼿㼣トウハク」、掘った井戸の内側に積む煉瓦レンガ「【集韻:卷十:入聲下:陌第二十:㼟】瓦屋不泥也」
甘部
瓦5+5=総画数10 U+74F3 [コ、ゴ/]
◆壁や床などに張る薄い板状の瓦、敷瓦(しきがわら)
◆「㽃瓳ハンコ」、大きな敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の瓦、別名「㽃㼢ハンイ」
瓦5+5=総画数10 U+74F4 [リイ、リョウ/] 𤬻𤮹𤮮
◆首が細く長い甕(かめ)
◆仰瓦ギョウガ・イァンワ、"︶(U+FE36)"字状に葺(ふ)く屋根瓦、雨水などの流れる路になる、笑瓦ショウガ・シャオワともいう、"⌒(U+2312)"字状に葺いた瓦を合瓦ゴウガ・クィワ或いは哭瓦コクガ・クゥワといい、これを交互に繰り返すことで波状になる、こうした葺き方を仰合瓦ギョウゴウガ或いは哭笑瓦コクショウガと呼ぶ
◆「瓴甋レイテキ」、土を型に入れ焼き固めた煉瓦レンガ(ブロックblock)、同「甓」
瓦5+5=総画数10 U+74F5 [イ/] 𤭇
◆首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶(かめ)或いは甕(かめ)の比較的小さいもの、別名「甌瓿オウホウ」「瓿甊ホウロウ」
𤬴瓦5+5=総画数10 U+24B34 [シ、ジ/]
◆敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の瓦、同「甎」
𤬺瓦5+5=総画数10 U+24B3A [オウ/] 盎㼜𤭹
◆盆ボン状の容器、鉢ハチやボウルbowlなどような口が開き底が平らな容器「【集韻:卷八:去聲下:宕第四十二:盎㼜】於浪切說文盆也或从瓦亦書作𤬺」
◆満ちる、一杯になる
𤬻瓦5+5=総画数10 U+24B3B [リイ、リョウ/] 瓴𤮹𤮮
◆首が細く長い甕(かめ)
◆仰瓦ギョウガ・イァンワ、"︶(U+FE36)"字状に葺(ふ)く屋根瓦、雨水などの流れる路になる、笑瓦ショウガ・シャオワともいう、"⌒(U+2312)"字状に葺いた瓦を合瓦ゴウガ・クィワ或いは哭瓦コクガ・クゥワといい、これを交互に繰り返すことで波状になる、こうした葺き方を仰合瓦ギョウゴウガ或いは哭笑瓦コクショウガと呼ぶ
◆「𤬻甋レイテキ」、土を型に入れ焼き固めた煉瓦レンガ(ブロックblock)、同「甓」
𤬽瓦5+5=総画数10 U+24B3D [未詳/]
◆未詳「【字彙補:午集:瓦部:𤬽】古湯切音岡大甕」
瓦5+6=総画数11 U+3F21 [シュ、ズ、ジュ/]
◆首が細く(長く)口が広がり胴が膨らんだ小さい瓶(かめ)或いは甕(かめ)
瓦5+6=総画数11 U+3F23 [ハク、ヒャク/]
◆「㼿㼣・㼿㼟トウハク」、掘った井戸の内側に積む煉瓦レンガ、同「甃」「【玉篇:卷十六:瓦部第二百四十二:㼣】補格切㼿㼣井甃也」「【集韻:卷十:入聲下:陌第二十:㼟】瓦屋不泥也」
瓦5+6=総画数11 U+3F24 [ケイ、ケ、ケツ、ケチ/] 𤮈𤮛
◆一斗入りの大きな瓶(かめ、口が小さく胴が膨らんでいる容器)「【集韻:卷九:入聲上:㞕第十六:㼤】器受一斗北燕謂瓶為㼤」
瓦5+6=総画数11 U+74F6 [ヘイ、ビョウ、ビン/かめ] 甁𤬮
◆口が小さく首が窄(すぼ)んで腹がやや膨(ふく)らんだ容器、胴回りの大きさに比べて背が高い、同「壜」 {器(瓶)} {器(瓶)}
◆[日]液体を入れる容器、同「罎」「壜」
筆順
瓦5+6=総画数11 U+74F7 [シ、ジ/] 甆𤮀珁𦈱
◆磁器ジキ、焼物(やきもの、土を捏こねて形を作り焼いた陶器や磁器)の一種で、表面が透明なガラスglas[蘭]質で吸水性がなく緻密で硬いもの、やや吸水性があり不透明なものは「陶器トウキ」という
筆順
瓦5+6=総画数11 U+74F8 [/ヘクトグラム]
◆[日]ヘクトグラムhectogram(hectogramme、hg)、重量の単位、1hg=100g、「瓦(グラムgram)」と「百(倍)」を組み合わせた和製の漢字、中国では「百克」「兡(旧単位)」
筆順
𤬾瓦5+6=総画数11 U+24B3E [タ、ダ/]
◆飛甎戲ヒセンギ(瓦や石などを投げて競うゲームgame)に使う平たい石、「飛甎戲」は【漢語大辞典】が【俗言】を引いて「水切り(水面に向けて平たい石を投げて跳ねさせる遊び)」という、同「砣」「堶」「【漢語大字典:土部:堶】…明楊慎《俗言・抛堶》:"宋世寒食有抛堶之戯、兒童飛瓦石之戯、若今打瓦也。"」
◆小さい瓶(かめ)或いは甕(かめ)、同「甌」
𤬿瓦5+6=総画数11 U+24B3F [ケイ、エ/]
◆甑ソウ(こしき、甕かめ状の蒸し器)の底の穴、同「窐」「𤮰」「𩰳」 {食器(炊事器 甑・鍑)}
𤭀瓦5+6=総画数11 U+24B40 [ゼン、ネン/]
◆皮(かわ、革)を柔(やわ)らかくする、鞣(なめ)す、また鞣した革(かわ)、同「𠤦」
𤭁瓦5+6=総画数11 U+24B41 [トウ、ズウ/]
◆牡瓦(おがわら)、"∩"字形の半円筒形の屋根瓦、屋根瓦の継ぎ目を覆(おお)い、継(つ)ぎ目から雨水などが浸透しないようにするための瓦、同「𤭧」、牡瓦(おがわら)の下に葺(ふ)く"∪"字形の瓦を「瓪ハン(牝瓦めがわら)」
𤭂瓦5+6=総画数11 U+24B42 [ゲツ、ゲチ/]
◆「𤭂齀・臲卼ゲツゴツ」、ぐらぐらして不安定なさま
𤭃瓦5+6=総画数11 U+24B43 [リョウ/] 㼲𤮁
◆敷瓦(しきがわら、敷き詰めた素焼きの瓦)を踏(ふ)む音、一説に「瓦の割れる音、「㼲㼲リョウリョウ」「【說文解字注:瓦部:㼲】蹈瓦聲㼲㼲也(大徐無㼲㼲也三字小徐作蹈瓦㼲也元應作蹈瓦聲躐躐也今按躐躐當作㼲㼲通俗文瓦破聲曰㼲玉篇㼲㼲蹋瓦聲)」「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:{⿰要瓦}𤭃】二俗𤮁正良陟反又盧叶反踏瓦聲也」
𤭄瓦5+6=総画数11 U+24B44 [コク/] 𤮋𤭋𤭳𤮖
◆土製の器、未詳
𤭅瓦4+6=総画数10 U+24B45 [未詳/]
◆未詳
𤭇瓦5+6=総画数11 U+24B47 [イ/]
◆首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶(かめ)或いは甕(かめ)の比較的小さいもの、別名「甌瓿オウホウ」「瓿甊ホウロウ」
𤭈瓦5+6=総画数11 U+24B48 [チョウ、ジョウ、ヨウ/] 銚铫
◆鉄製・金属製(古くは木製・骨製など)の刃を取り付けたシャベルshovel状の農具、雑草などを取り除くために土を薄く削(そ)ぐ、土を掘って掬(すく)う、掘り起こした土を均(なら)す、などに使う、日本で鋤(すき)と呼ばれる農具、同「鍬」
◆注ぎ口と弦(つる)状や柄状の取っ手が付いた小さな鍋、直接火に掛け酒や汁・湯などを温め、そのまま容器に注ぐことができる
𤭊瓦5+6=総画数11 U+24B4A [未詳/]
◆未詳「【齊民要術:卷五:種榆白楊第四十六:榆】十五年後中為車轂及蒲桃𤭊(𤭊一口植三百車轂一具値絹三匹」
𤭋瓦5+6=総画数11 U+24B4B [コク/] 𤮋𤭳𤭄𤮖
◆土製の器、未詳
𦓓而部
瓦5+7=総画数12 U+3F22 [イ/] 𤭘
◆瓶(かめ)、口が小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「瓶」
◆「㽃㼢ハンイ」、敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の瓦、別名「㽃瓳ハンコ」
瓦5+7=総画数12 U+3F27 [トウ、ズウ/] 𤭁
◆牡瓦(おがわら)、"∩"字形の半円筒形の屋根瓦、屋根瓦の継ぎ目を覆(おお)い、継(つ)ぎ目から雨水などが浸透しないようにするための瓦、同「𤭧」、牡瓦(おがわら)の下に葺(ふ)く"∪"字形の瓦を「瓪ハン(牝瓦めがわら)」
瓦5+7=総画数12 U+3F28 [カン、ゴン/]
◆形は甁(かめ、口が小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器)に似て耳(みみ、取っ手)が付いているもの、同「𤭙」
瓦5+7=総画数12 U+3F2A [ショウ/]
◆未詳、【漢語大字典】は【玉篇】の「半瓦」を「焼き上がる前の瓦」とする「【玉篇:卷十六:瓦部第二百四十二:㼪】子協切半瓦也」「【漢語大字典:瓦部:㼪】未烧透的瓦」
瓦5+7=総画数12 U+74F9 [ケン/]
◆底に注(つ)ぎ口用の孔を開けた大きな酒壺
瓦5+7=総画数12 U+74FA [チョウ、ジョウ/] 𤭖
◆口が細長く胴が膨らんでいる瓶(かめ)
瓦5+7=総画数12 U+74FB [チ/]
◆酒を入れる陶製の大きな甕(かめ)「【廣韻:上平聲:卷第一:脂第六:絺:瓻】酒器大者一石小者五斗古之借書盛酒瓶」
瓦5+7=総画数12 U+74FC [/]
◆百分の一ワット、電力の単位
𤭌瓦5+7=総画数12 U+24B4C [テイ、ダイ/]
◆小形の甌(おう、飲み物や食べ物を盛る口の広がった深めの容器、碗)や甂(へん、口が広く比較的浅い容器、盆)の類、同「㼵」
𤭏瓦5+7=総画数12 U+24B4F [チョク/]
◆首が細長く口が窄み胴が膨らんでいる酒を入れる陶製の大きな甕(かめ)、同「瓻」
𤭐瓦5+7=総画数12 U+24B50 [ボウ、モウ、ミョウ/いらか] 甍𠪹
◆棟(むね)、屋根の面が交わる最も高いところ、同「𣞑」 {建物}
◆建物の棟に敷く瓦、棟瓦(むながわら)、同「𤮷」
𤭓瓦5+7=総画数12 U+24B53 [ケイ、ギョウ/] 𦈨𦈵㼛
◆首が細長く胴が膨らみ釣鐘のように下が広がっている酒壺、同「鈃」
𤭖瓦5+7=総画数12 U+24B56 [チョウ、ジョウ/]
◆口が細長く胴が膨らんでいる瓶(かめ)
𤭙瓦5+7=総画数12 U+24B59 [カン、ゴン/]
◆形は甁(かめ、口が小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器)に似て耳(みみ、取っ手)が付いているもの、同「㼨」「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤬯】俗{⿺瓦(⿱𠆢古)}通𤭙正胡南反似瓶有耳也」
◆「𤭙𤮂カントウ」、小形の瓶(かめ)で耳(みみ、取っ手)が付いた容器「【集韻:卷四:平聲四:覃第二十二:𤮂】小缾有耳者曰𤭙𤮂」
瓦5+8=総画数13 U+3F2D [テン、デン/] 𤭥
◆高さを合わせるなどのために下に敷く瓦
瓦5+8=総画数13 U+3F2E [サイ、セ/]
◆「㼮㼽サイソウ」、砕いた石や瓦などで洗う「【廣韻:上平聲:佳第十三:釵:㼮】㼮㼽屑瓦洗器」「【集韻:卷三:平聲三:麻第九:㼮】㼮㼽礳垢也」
瓦5+8=総画数13 U+3F2F [トウ、ツウ/]
◆未詳、口が大きく胴が膨(ふく)らんだ容器の類か?「【廣雅:卷七:釋器】㼯(棟)甈(去滯)𤮭(初鑑)也」
瓦5+8=総画数13 U+3F30 [ガ、ヒ、ビ/]
◆口が小さく首が窄(すぼ)み胴が膨らんだ瓶(かめ)、同「罃」「罌」
瓦5+8=総画数13 U+3F31 [ゼン、ネン/] 𤭀
◆皮(かわ、革)を柔(やわ)らかくする、鞣(なめ)す、また鞣した革(かわ)、同「𠤦」
瓦5+8=総画数13 U+74FD [トウ/]
◆大きな盆(ぼん、浅い容器)
◆大きな甕(かめ、胴が膨らんでいる容器)
瓦5+8=総画数13 U+74FE [ボウ、モウ/]
◆甑(こしき、甕状の蒸し器 {食器})の底の穴、同「窐」
瓦5+8=総画数13 U+74FF [ホウ、ブ/]
◆口が大きく胴が膨(ふく)らんだ小さめの容器、酒などを入れる、同「䍌」 {食器(酒器 卣・缾・瓿)}
◆「甌瓿オウホウ」、首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶(かめ)或いは甕(かめ)の比較的小さいもの、別名「瓵イ」「瓿甊ホウロウ」
瓦5+8=総画数13 U+7501 [ヘイ、ビョウ、ビン/かめ] 瓶𤬮
◆口が小さく首が窄(すぼ)んで腹がやや膨(ふく)らんだ容器、胴回りの大きさに比べて背が高い、同「壜」 {器(瓶)} {器(瓶)}
◆[日]液体を入れる容器、同「罎」「壜」
𤭎瓦5+8=総画数13 U+24B4E [ブ、ム/] 甒𤮢
◆口が小さく腹が膨(ふく)らんだ容器、同「壜」
𤭘瓦5+8=総画数13 U+24B58 [イ/]
◆瓶(かめ)、口が小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「瓶」
◆「㽃𤭘ハンイ」、敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の瓦、別名「㽃瓳ハンコ」
𤭛瓦5+8=総画数13 U+24B5B [コウ/] 𤭺罁
◆大きな甕(かめ)、同「堈」「㼚」
𤭝瓦5+8=総画数13 U+24B5D [ケイ、カイ/] 甈𤮅
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)などが割れる、また割れた瓶(かめ)
◆割れる、罅(ひび)割れる、罅が入る
◆盆ボン状の容器、鉢ハチやボウルbowlなどような口が開き底が平らな容器、同「盎」
𤭞瓦5+8=総画数13 U+24B5E [トン/] 𤮩
◆甌瓿オウホウ(首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶或いは甕の比較的小さいもの)に似た容器「【廣韻:上平聲:魂第二十三:敦:𤭞】器似甌瓿」
𤭟瓦5+8=総画数13 U+24B5F [フウ、ブ/]
◆素焼きの器
𤭢瓦5+8=総画数13 U+24B62 [サイ/]
◆破(やぶ)れる、壊(こわ)れる
𤭣瓦5+8=総画数13 U+24B63 [シ/] 㽄𤮓𤭦
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)、口は小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「罃」「【方言:第五】罃陳魏宋楚之間曰㼶(音{𢈔-广})或曰㼡(音殊)燕之東北朝鮮洌水之間謂之瓺(音暢亦膓)齊之東北海岱之間謂之儋(所謂家無儋石之餘也擔字或作甔)周洛韓鄭之間謂之甀或謂之罃罃謂之㼰(鼓鼙)𦉨謂之㽄」
◆器物が壊れる、またその音「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭣𤮓{⿰其瓶}】三俗㽄正音西凡物器破聲也」
𤭤瓦5+8=総画数13 U+24B64 [ジュ/]
◆「𤮧𤭤ロジュ」、人名、未詳、同「盧乳」「【伸蒙子:序】惟其所列六人之名…書盧乳為𤮧𤭤」
𤭥瓦5+8=総画数13 U+24B65 [テン、デン/]
◆高さを合わせるなどのために下に敷く瓦
𤭦瓦5+8=総画数13 U+24B66 [シ/] 㽄𤮓𤭣
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)、口は小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「罃」「【方言:第五】罃陳魏宋楚之間曰㼶(音{𢈔-广})或曰㼡(音殊)燕之東北朝鮮洌水之間謂之瓺(音暢亦膓)齊之東北海岱之間謂之儋(所謂家無儋石之餘也擔字或作甔)周洛韓鄭之間謂之甀或謂之罃罃謂之㼰(鼓鼙)𦉨謂之㽄」
◆器物が壊れる、またその音「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭣𤮓{⿰其瓶}】三俗㽄正音西凡物器破聲也」
瓦5+9=総画数14 U+3F32 [リョウ/] 𤮁𤭃
◆敷瓦(しきがわら、敷き詰めた素焼きの瓦)を踏(ふ)む音、一説に「瓦の割れる音、「㼲㼲リョウリョウ」「【說文解字注:瓦部:㼲】蹈瓦聲㼲㼲也(大徐無㼲㼲也三字小徐作蹈瓦㼲也元應作蹈瓦聲躐躐也今按躐躐當作㼲㼲通俗文瓦破聲曰㼲玉篇㼲㼲蹋瓦聲)」「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:{⿰要瓦}𤭃】二俗𤮁正良陟反又盧叶反踏瓦聲也」
漢字林(非部首部別)
瓦5+9=総画数14 U+3F34 [ゴウ、グ/]
◆口が開き胴が膨らんだ比較的小さい容器
瓦5+9=総画数14 U+3F35 [テイ、ダイ/] 𦉁
◆小形の盆(ぼん、口が広く比較的浅い容器)、同「甂」「𤭌」
瓦5+9=総画数14 U+3F36 [ユ/]
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)、口は小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「罃」「【方言:第五】罃陳魏宋楚之間曰㼶(音{𢈔-广})或曰㼡(音殊)燕之東北朝鮮洌水之間謂之瓺(音暢亦膓)齊之東北海岱之間謂之儋(所謂家無儋石之餘也擔字或作甔)周洛韓鄭之間謂之甀或謂之罃罃謂之㼰(鼓鼙)𦉨謂之㽄」
瓦5+9=総画数14 U+3F37 [セン/]
◆盆ボン、浅い容器
◆土を捏ね型に入れ焼き固めた煉瓦、四角い板状の煉瓦
瓦5+9=総画数14 U+7500 [ツイ、ズイ/]
◆口は小さく首が細く(或いは細長く)胴が膨らんだ小さい瓶(かめ)の類
瓦5+9=総画数14 U+7502 [ヘン/]
◆小さな盆ボン、口が広く比較的浅い容器、小形の家畜の餌を入れる器という「【淮南鴻烈解:卷第十七:說林訓】狗彘不擇甂甌而食」「【孔子家語:卷第二:致思】瓦甂陋器也」
瓦5+9=総画数14 U+7503 [スウ、シュ、シュウ/いしただみ] 𤭰𤬬㼙
◆掘った井戸の内側に積む煉瓦レンガ、煉瓦積みの壁
◆煉瓦を積む
◆[日]平らに切り揃えた石を敷いた石畳(いしだたみ)
筆順
瓦5+9=総画数14 U+7504 [ケン、シン/] 𤮔
◆陶器トウキを作る、また陶器を作る職人
◆「甄陶ケントウ」◇陶器トウキを作る◇(割れたり壊れたりしない)しっかりとしたものを作り上げる「【揚子雲集:先知卷第九】甄陶天下者其在和乎剛則甈柔則坏(…陶者失剛柔之和則不成器爲政失寛猛之中則不成治)」
◆詳しく見て調べる、見分ける
◆陣ジン(軍勢の隊形、陣形)の左右両翼「【晉書:列傳第二十八:周訪】…使將軍李恒督左甄許朝督右甄…先攻左右甄…」
漢字林(非部首部別)
筆順
瓦5+9=総画数14 U+7505 [/センチグラム]
◆[日]センチグラムcentigram(centigramme、cg)、重量の単位、1cg=0.01g、「瓦(グラムgram)」と「厘(百分の一)」を組み合わせた和製の漢字、中国では「厘克」「兣(旧単位)」
筆順
𤭧瓦5+9=総画数14 U+24B67 [カイ、ケ/]
◆牡瓦(おがわら)、"∩"字形の半円筒形の屋根瓦、屋根瓦の継ぎ目を覆(おお)い、継(つ)ぎ目から雨水などが浸透しないようにするための瓦、同「㼧」、牡瓦(おがわら)の下に葺(ふ)く"∪"字形の瓦を「瓪ハン(牝瓦めがわら)」「【玉篇:卷十六:瓦部第二百四十二:𤭧】古諧切牡瓦也」「【營造法式:卷二:瓦】…牡瓦謂之𤭧(音皆)…」
𤭨瓦5+9=総画数14 U+24B68 [タ、ダ/] 堶𥓿𡊵
◆飛甎戲ヒセンギ(瓦や石などを投げて競うゲームgame)に使う平たい石、「飛甎戲」は【漢語大辞典】が【俗言】を引いて「水切り(水面に向けて平たい石を投げて跳ねさせる遊び)」という、同「砣」「𤬾」「【漢語大字典:土部:堶】…明楊慎《俗言・抛堶》:"宋世寒食有抛堶之戯、兒童飛瓦石之戯、若今打瓦也。"」
𤭫瓦5+9=総画数14 U+24B6B [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭫】舊藏作甖也」「【字彙:午集:瓦部:𤭫】於京切音甖見釋藏」
𤭭瓦5+9=総画数14 U+24B6D [ホウ、ビョウ/] 煲㷛
◆鍋(なべ)、食材を煮炊きするための円形の鍋
𤭯瓦5+9=総画数14 U+24B6F [/はそう]
◆[日]胴の部分に孔を開けた壺状の容器
𤭰瓦5+9=総画数14 U+24B70 [スウ、シュ、シュウ/いしただみ] 甃𤬬㼙
◆掘った井戸の内側に積む煉瓦レンガ、煉瓦積みの壁
◆煉瓦を積む
◆[日]平らに切り揃えた石を敷いた石畳(いしだたみ)
𤭳瓦5+9=総画数14 U+24B73 [コク/] 𤮋𤭋𤭄𤮖
◆土製の器、未詳
瓦5+10=総画数15 U+3F3A [トウ、ドウ/]
◆磁器ジキ、焼物(やきもの、土を捏こねて形を作り焼いた陶器や磁器)の一種で、表面が透明なガラスglas[蘭]質で吸水性がなく緻密で硬いもの、同「瓷」
鬲部
瓦5+10=総画数15 U+7506 [シ、ジ/] 瓷𤮀珁𦈱
◆磁器ジキ、焼物(やきもの、土を捏こねて形を作り焼いた陶器や磁器)の一種で、表面が透明なガラスglas[蘭]質で吸水性がなく緻密で硬いもの、やや吸水性があり不透明なものは「陶器トウキ」という
瓦5+10=総画数15 U+7507 [オウ/] 罌罂𦉍甖𤫡𦉦𧶹
◆口は小さく首は細く(或いは細長く)胴は膨らんだ瓶(かめ)「【廣雅:卷七:釋器】罌…瓶也」
◆口が比較的大きく胴が膨らんだ缶カン(壺に似た容器)「【說文解字:缶部:罌】缶也」 {器}
瓦5+10=総画数15 U+7508 [ケイ、カイ/] 𤭝𤮅
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)などが割れる、また割れた瓶(かめ)
◆割れる、罅(ひび)割れる、罅が入る
◆盆ボン状の容器、鉢ハチやボウルbowlなどような口が開き底が平らな容器、同「盎」
瓦5+10=総画数15 U+7509 [カン/]
◆屋根瓦
瓦5+10=総画数15 U+750D [ボウ、モウ、ミョウ/いらか] 𠪹𤭐
◆棟(むね)、屋根の面が交わる最も高いところ、同「𣞑」 {建物}
◆建物の棟に敷く瓦、棟瓦(むながわら)、同「𤮷」
漢字林(非部首部別)
筆順
𤭹瓦5+10=総画数15 U+24B79 [オウ/] 盎㼜𤬺
◆盆ボン状の容器、鉢ハチやボウルbowlなどような口が開き底が平らな容器「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭹㼜】二俗烏浪反正作盎盆也」
◆満ちる、一杯になる
𤭺瓦5+10=総画数15 U+24B7A [コウ/] 𤭛罁
◆大きな甕(かめ)、同「堈」「㼚」
𤭾瓦5+10=総画数15 U+24B7E [未詳/]
◆未詳
𤮀瓦5+10=総画数15 U+24B80 [シ、ジ/] 瓷甆珁𦈱
◆磁器ジキ、焼物(やきもの、土を捏こねて形を作り焼いた陶器や磁器)の一種で、表面が透明なガラスglas[蘭]質で吸水性がなく緻密で硬いもの、やや吸水性があり不透明なものは「陶器トウキ」という
𤮁瓦5+10=総画数15 U+24B81 [リョウ/] 㼲𤭃
◆敷瓦(しきがわら、敷き詰めた素焼きの瓦)を踏(ふ)む音、一説に「瓦の割れる音、「㼲㼲リョウリョウ」「【說文解字注:瓦部:㼲】蹈瓦聲㼲㼲也(大徐無㼲㼲也三字小徐作蹈瓦㼲也元應作蹈瓦聲躐躐也今按躐躐當作㼲㼲通俗文瓦破聲曰㼲玉篇㼲㼲蹋瓦聲)」「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:{⿰要瓦}𤭃】二俗𤮁正良陟反又盧叶反踏瓦聲也」
𤮂瓦5+10=総画数15 U+24B82 [トウ、ドウ/]
◆「𤭙𤮂カントウ」、小形の瓶(かめ)で耳(みみ、取っ手)が付いた容器「【集韻:卷四:平聲四:覃第二十二:𤮂】小缾有耳者曰𤭙𤮂」
𤮃瓦5+10=総画数15 U+24B83 [未詳/]
◆未詳
注解:「𤭹」の異体字か?
𤮄瓦5+10=総画数15 U+24B84 [レキ、リャク/] 䰛𩱔㽁䰜𩰲
◆鼎(かなえ、二つの取っ手と三本の足のある青銅器)の一種で足が中空のもの、その足に水を入れこれを沸かして蒸したり炊いたりする、鼎は同じ三本足だが中空ではない、同「鬲」「鎘」「䥶」 「鬲」参照
𤮖瓦5+10=総画数15 U+24B96 [コク/] 𤮋𤭋𤭳𤭄
◆土製の器、未詳
瓦5+11=総画数16 U+3F3B [ソウ、ゾウ/]
◆首が細長く胴が膨(ふく)らんだ瓶(かめ)、同「甖」
瓦5+11=総画数16 U+3F3C [ヒョウ、ビョウ/ひさご、ふくべ] 瓢𤬣𤬢𤬟𤬡𤕉
◆ヒョウタン(瓢箪)、ウリ科ユウガオ属の蔓性の草、またその果実、別名「葫蘆コロ」、同「瓠」「匏」 {ヒョウタン} {ユウガオ}
◆ヒョウタン(瓢箪)やユウガオ(夕顔)などのウリ科ユウガオ属の植物の果実の種や果肉を取り除いて作った容器、またそれを半分に割った液体を掬(すく)う杓子シャクシ
瓦5+11=総画数16 U+3F3D [ソウ、ショウ/]
◆汚れを洗い落とす、擦(こす)り落とす、削(けず)り落とす、同「磢」
◆「㼮㼽サイソウ」、砕いた石や瓦などで洗う「【廣韻:上平聲:佳第十三:釵:㼮】㼮㼽屑瓦洗器」「【集韻:卷三:平聲三:麻第九:㼮】㼮㼽礳垢也」
瓦5+11=総画数16 U+3F3E [ロク/]
◆土を捏ね型に入れ焼き固めた板状の瓦、敷瓦(しきがわら)
瓦5+11=総画数16 U+750A [ロウ、ル/]
◆首が細長く胴が膨らんでいる瓶(かめ)
◆「瓿甊ホウロウ」、首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶(かめ)或いは甕(かめ)の比較的小さいもの、別名「瓵イ」「甌瓿オウホウ」
瓦5+11=総画数16 U+750B [テキ、チャク/]
◆「瓴甋レイテキ」、土を型に入れ焼き固めた煉瓦レンガ(ブロックblock)、同「甓」
瓦5+11=総画数16 U+750C [オウ、ウ/]
◆碗ワン、飲み物や食べ物を盛る口の広がった深めの容器、手に持って飲食できる大きさのもの、同「盅」
◆「甌瓿オウホウ」、首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶(かめ)或いは甕(かめ)の比較的小さいもの、別名「瓵イ」「瓿甊ホウロウ」
◆「𤮎甌ルイオウ」、土を捏ね型に入れ焼き固めた板状の煉瓦、敷瓦(しきがわら)
筆順
瓦5+11=総画数16 U+750E [セン/] 𤮍
◆土を捏(こ)ね焼き固めた板状の敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の敷石(しきいし)、同「甓」
漢字林(非部首部別)
筆順
𤮅瓦5+11=総画数16 U+24B85 [ケイ、カイ/] 甈𤭝
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)などが割れる、また割れた瓶(かめ)
◆割れる、罅(ひび)割れる、罅が入る
◆盆ボン状の容器、鉢ハチやボウルbowlなどような口が開き底が平らな容器、同「盎」
𤮈瓦5+11=総画数16 U+24B88 [ケイ、ケ、ケツ、ケチ/] 㼤𤮛
◆一斗入りの大きな瓶(かめ、口が小さく胴が膨らんでいる容器)「【集韻:卷九:入聲上:㞕第十六:㼤】器受一斗北燕謂瓶為㼤」
𤮉瓦5+11=総画数16 U+24B89 [ルイ/] 𤮎
◆「𤮉甌ルイオウ」、土を捏ね型に入れ焼き固めた板状の煉瓦、敷瓦(しきがわら)
𤮋瓦5+11=総画数16 U+24B8B [コク/] 𤭋𤭳𤭄𤮖
◆土製の器、未詳
𤮍瓦5+11=総画数16 U+24B8D [セン/]
◆土を捏(こ)ね焼き固めた板状の敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の敷石(しきいし)、同「甓」
㼿瓦5+12=総画数17 U+3F3F [トウ、ズウ/]
◆牡瓦(おがわら)、"∩"字形の半円筒形の瓦「【說文解字注:广部:㡲】屋牡瓦也(…玉篇㼧牡瓦也㼧廣雅作㼿今俗…)」「【六書故:第二十三:植物三:筩】…瓦如筒者謂之筒瓦(別作㼧𤭁㼿)」
◆「㼿㼣・㼿㼟トウハク」、掘った井戸の内側に積む煉瓦レンガ、同「甃」「【玉篇:卷十六:瓦部第二百四十二:㼣】補格切㼿㼣井甃也」「【集韻:卷十:入聲下:陌第二十:㼟】瓦屋不泥也」
瓦5+12=総画数17 U+3F40 [テイ、ジョウ/]
◆首が細長く胴が膨(ふく)らんだ瓶(かめ)、同「甖」
瓦5+12=総画数17 U+3F41 [レキ、リャク/] 䰛𤮄𩱔䰜𩰲
◆鼎(かなえ、二つの取っ手と三本の足のある青銅器)の一種で足が中空のもの、その足に水を入れこれを沸かして蒸したり炊いたりする、鼎は同じ三本足だが中空ではない、同「鬲」「鎘」「䥶」 「鬲」参照
瓦5+12=総画数17 U+3F43 [ハン/]
◆「㽃瓳ハンコ」、大きな敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の瓦、別名「㽃㼢ハンイ」
瓦5+12=総画数17 U+3F44 [シ/] 𤮓𤭣𤭦
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)、口は小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「罃」「【方言:第五】罃陳魏宋楚之間曰㼶(音{𢈔-广})或曰㼡(音殊)燕之東北朝鮮洌水之間謂之瓺(音暢亦膓)齊之東北海岱之間謂之儋(所謂家無儋石之餘也擔字或作甔)周洛韓鄭之間謂之甀或謂之罃罃謂之㼰(鼓鼙)𦉨謂之㽄」
◆器物が壊れる、またその音「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭣𤮓{⿰其瓶}】三俗㽄正音西凡物器破聲也」
瓦5+12=総画数17 U+750F [ホウ、ボウ/]
◆口の部分が小さく胴が膨らんでいる大きな甕
瓦5+12=総画数17 U+7510 [リン/]
◆容器が(使い込んで)擦り減る
漢字林(非部首部別)
瓦5+12=総画数17 U+7511 [ソウ、ショウ/こしき] 𣍎䰝𩱭
◆蒸し器として使うために下からの蒸気が通るように底が開いている器、鍋や釜状の口が大きく深みのある器で、"∩"字状の取っ手が二つ付いたもの、簀子サクシ(すのこ)を敷き食材を載せ、鬲レキ(湯を沸かすための器)の上に乗せる、この「甑」と「鬲」を合わせたものを「甗ゲン」という {食器(炊事器 甑・鍑)} {食器(炊事器 鬲・甗)}
筆順
瓦5+12=総画数17 U+7512 [ブ、ム/] 𤮢𤭎
◆口が小さく腹が膨(ふく)らんだ容器、同「壜」
𤮎瓦5+12=総画数17 U+24B8E [ルイ/] 𤮉
◆「𤮎甌ルイオウ」、土を捏ね型に入れ焼き固めた板状の煉瓦、敷瓦(しきがわら)
𤮏瓦5+12=総画数17 U+24B8F [コウ、オウ/]
◆小瓦、未詳「【營造法式:卷二:瓦】…小瓦謂之𤮏(音橫)」
𤮐瓦4+12=総画数16 U+24B90 [ソン/]
◆酒器、酒を入れる容器、同「尊」「【集韻:卷二:平聲:魂第二十三:𤮐】祖昆切說文酒器也从酋廾以奉之周禮六𢍜以待祭祀賔客之禮或从寸从缶从土从瓦通作樽尊一曰髙稱」
𤮓瓦5+12=総画数17 U+24B93 [シ/] 㽄𤭣𤭦
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)、口は小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「罃」「【方言:第五】罃陳魏宋楚之間曰㼶(音{𢈔-广})或曰㼡(音殊)燕之東北朝鮮洌水之間謂之瓺(音暢亦膓)齊之東北海岱之間謂之儋(所謂家無儋石之餘也擔字或作甔)周洛韓鄭之間謂之甀或謂之罃罃謂之㼰(鼓鼙)𦉨謂之㽄」
◆器物が壊れる、またその音「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭣𤮓{⿰其瓶}】三俗㽄正音西凡物器破聲也」
𤮔瓦5+12=総画数17 U+24B94 [ケン、シン/]
◆陶器トウキを作る、また陶器を作る職人
◆「𤮔陶ケントウ」◇陶器トウキを作る◇(割れたり壊れたりしない)しっかりとしたものを作り上げる「【揚子雲集:先知卷第九】甄陶天下者其在和乎剛則甈柔則坏(…陶者失剛柔之和則不成器爲政失寛猛之中則不成治)」
◆詳しく見て調べる、見分ける
◆陣ジン(軍勢の隊形、陣形)の左右両翼「【晉書:列傳第二十八:周訪】…使將軍李恒督左甄許朝督右甄…先攻左右甄…」
瓦5+13=総画数18 U+3F47 [コク、ゴク/]
◆未詳「【玉篇:卷十六:瓦部第二百四十二:㽇】胡谷切坯」「【龍龕手鑑:卷四:學部第三十九:㽇】胡谷反瓦杯也」「【廣韻:入聲:屋第一:縠:㽇】瓦坏」
瓦5+13=総画数18 U+7513 [ヘキ、ビャク/]
◆土を型に入れ焼き固めた煉瓦レンガ(ブロックblock)、同「瓴甋レイテキ」
◆通路に敷く板状の敷瓦(しきがわら)、同「甎」
筆順
瓦5+13=総画数18 U+7514 [タン、トン/] 𦉜
◆口は小さく胴が膨(ふく)らんだ小さい瓶(かめ)の類、また大きな瓶、大小や形は諸説あるという「【康熙字典:午集上:瓦部:甔】《註》徐廣曰大罌缶○按《玉篇》《韻會》《正韻》以爲小甖與諸解異」 {器(甔・鈚・渣斗)}
瓦5+13=総画数18 U+7515 [オウ、ウ/かめ] 瓮罋𤮲𦉥
◆口はやや大きく胴が膨(ふく)らんだ大きな容器、酒や水を貯(たくわ)えたり、食品を漬けたり熟成させたりするなど、用途は広い「【說文解字注:瓦部:瓮】罌也(罌者𦉈也𦉈者小口罌也然則瓮者罌之大口者也…)」
◆「甕牖オウユウ」、割れた甕(かめ)の口を窓にした家、貧しい家
筆順
𤮘瓦5+13=総画数18 U+24B98 [トウ/] 豋𢍪𡖚𧯭
◆祭礼用の供物を盛る蓋付き脚付きの素焼の器、木製は「豆」 {食器}
𤮚瓦5+13=総画数18 U+24B9A [ライ/]
◆棟瓦(むながわら・むねがわら)、建物の棟(むね、屋根の面が交わる最も高いところ)に葺(ふ)く"∩"字形の半円筒形の屋根瓦「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤮚】音雷屋棟瓦也」
𤮛瓦5+13=総画数18 U+24B9B [ケイ、ケ、ケツ、ケチ/] 㼤𤮈
◆一斗入りの大きな瓶(かめ、口が小さく胴が膨らんでいる容器)「【集韻:卷九:入聲上:㞕第十六:㼤】器受一斗北燕謂瓶為㼤」
𤮜瓦5+13=総画数18 U+24B9C [セン、ゼン/]
◆器(うつわ)の縁(へり)、同「𦉕」
𤮝瓦5+13=総画数18 U+24B9D [ゲン/]
◆鬲レキ(湯を沸かすための器)の上に甑ソウ(こしき、釜状で底が開いている蒸し器)を乗せたもの、「鬲」に水を入れて沸かし、「甑」に入れた食材を蒸す {食器(炊事器 鬲・甗)}
瓦5+14=総画数19 U+3F48 [ギ、ゲ/]
◆大きな瓶(かめ)、口は小さく首は細く(或いは細長く)腹が膨(ふく)らんだ瓶、同「罌」
瓦5+14=総画数19 U+7516 [オウ/] 罌罂𦉍甇𤫡𦉦𧶹
◆口は小さく首は細く(或いは細長く)胴は膨らんだ瓶(かめ)「【廣雅:卷七:釋器】罌…瓶也」
◆口が比較的大きく胴が膨らんだ缶カン(壺に似た容器)「【說文解字:缶部:罌】缶也」 {器}
𤮡瓦5+14=総画数19 U+24BA1 [未詳/]
◆未詳
瓦5+15=総画数20 U+3F49 [カン/]
◆碗ワンのように口が開いた大きな器、水などを入れ食材を浸しておくなどに用いる
𤮢瓦5+15=総画数20 U+24BA2 [ブ、ム/] 甒𤭎
◆口が小さく腹が膨(ふく)らんだ容器、同「壜」
𤮤瓦5+15=総画数20 U+24BA4 [ジョウ、ジュウ、ニュウ/] 氄𣰇𥎜𣰲
◆鳥獣の細く柔らかい毛、またそれがふさふさしているさま、同「𣯍」
瓦5+16=総画数21 U+7517 [ゲン/] 𤮝
◆鬲レキ(湯を沸かすための器)の上に甑ソウ(こしき、釜状で底が開いている蒸し器)を乗せたもの、「鬲」に水を入れて沸かし、「甑」に入れた食材を蒸す {食器(炊事器 鬲・甗)}
漢字林(非部首部別)
𤮦瓦4+16=総画数20 U+24BA6 [タン、ドン/]
◆口が小さく腹が膨(ふく)らんだ容器、同「罎」「壜」
𤮧瓦5+16=総画数21 U+24BA7 [ロ、ル/]
◆胴が膨らみ口が窄まった酒を入れる丈が長い瓶(かめ)、同「罏」
◆「𤮧𤭤ロジュ」、同「盧乳」、人名、未詳「【伸蒙子:序】惟其所列六人之名…書盧乳為𤮧𤭤」
𤮨瓦5+16=総画数21 U+24BA8 [ロウ、ル/]
◆磨(みが)く、磨きを掛ける、表面の荒々しいところを削(けず)り取ってきれいにする、同「礱」
𤮩瓦5+16=総画数21 U+24BA9 [トン/] 𤭞
◆甌瓿オウホウ(首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶或いは甕の比較的小さいもの)に似た容器「【廣韻:上平聲:魂第二十三:敦:𤭞】器似甌瓿」
𤮪瓦5+16=総画数21 U+24BAA [シュン/] 𧜈𧝢𧞚𧝻
◆狩りをする時に穿(は)く韋(イ、鞣革なめしがわ)製の袴(はかま)「【說文解字注:㼱部:𤮪】羽獵韋絝」
𤮭瓦5+17=総画数22 U+24BAD [サン、ゼン/]
◆口が大きく胴が膨(ふく)らんだ容器の類
𤮮瓦5+17=総画数22 U+24BAE [リイ、リョウ/] 瓴𤬻𤮹
◆首が細く長い甕(かめ)
◆仰瓦ギョウガ・イァンワ、"︶(U+FE36)"字状に葺(ふ)く屋根瓦、雨水などの流れる路になる、笑瓦ショウガ・シャオワともいう、"⌒(U+2312)"字状に葺いた瓦を合瓦ゴウガ・クィワ或いは哭瓦コクガ・クゥワといい、これを交互に繰り返すことで波状になる、こうした葺き方を仰合瓦ギョウゴウガ或いは哭笑瓦コクショウガと呼ぶ
◆「𤮮甋レイテキ」、土を型に入れ焼き固めた煉瓦レンガ(ブロックblock)、同「甓」
𤮳瓦5+17=総画数22 U+24BB3 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:午集:瓦部:𤮳】昭穿切音專行不正」
𤮴瓦5+17=総画数22 U+24BB4 [未詳/]
◆未詳「【上清太玄鑑誡論:頌曰】…我為你授了這業積累𤮴子滿…」
◆「鐵𤮴(音未詳)」、人名、未詳「【重陽全真集:漁家傲】詠鐵𤮴先生出外常擕之」
𤮰瓦5+18=総画数23 U+24BB0 [ケイ、エ/]
◆甑ソウ(こしき、甕かめ状の蒸し器)の底の穴、同「窐」「𤬿」「𩰳」 {食器(炊事器 甑・鍑)}
𤮲瓦5+18=総画数23 U+24BB2 [オウ、ウ/かめ] 瓮甕罋𦉥
◆口はやや大きく胴が膨(ふく)らんだ大きな容器、酒や水を貯(たくわ)えたり、食品を漬けたり熟成させたりするなど、用途は広い「【說文解字注:瓦部:瓮】罌也(罌者𦉈也𦉈者小口罌也然則瓮者罌之大口者也…)」
◆「𤮲牖オウユウ」、割れた甕(かめ)の口を窓にした家、貧しい家
𤮷瓦5+20=総画数25 U+24BB7 [リュウ、ル/]
◆棟(むね、屋根の面が交わる最も高いところ)に敷く瓦、棟瓦(むながわら)、同「甍」 {建物}
𤮹瓦5+24=総画数29 U+24BB9 [リイ、リョウ/] 瓴𤬻𤮮
◆首が細く長い甕(かめ)
◆仰瓦ギョウガ・イァンワ、"︶(U+FE36)"字状に葺(ふ)く屋根瓦、雨水などの流れる路になる、笑瓦ショウガ・シャオワともいう、"⌒(U+2312)"字状に葺いた瓦を合瓦ゴウガ・クィワ或いは哭瓦コクガ・クゥワといい、これを交互に繰り返すことで波状になる、こうした葺き方を仰合瓦ギョウゴウガ或いは哭笑瓦コクショウガと呼ぶ
◆「𤮹甋レイテキ」、土を型に入れ焼き固めた煉瓦レンガ(ブロックblock)、同「甓」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 瓦部」 [漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です