総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 曰部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

「漢字林(非部首部別) 曰部] [部首索引]


曰4+0=総画数4 U+66F0 [エツ、オチ/いわ・く]
◆~と説(と)く、~と言う、~と呼ぶ
◆~が言うには~
◆そこで~(とする)
◆ひらび、いわく、部首名
筆順
𠯭曰4+口3=総画数7 U+20BED [ヒョク、ヒキ/]
◆未詳
𧴴曰4+貝7=総画数11 U+27D34 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷三:貝部第四:𧴴】新藏作置在髙僧傳上帙中」「【康熙字典:酉集中:貝部:𧴴】《篇海》知意切音置出高僧傳義缺」
曰4+2=総画数6 U+3B30 [ユ/] 臾𠒍
◆しっかりと掴(つか)んで引っ張る「【說文解字:申部:臾】束縛捽抴為臾」
◆「須臾シュユ」、少しの間、片時(かたとき)
𦚤㬰6+月(肉)4=総画数10 U+266A4 [ユ/] 腴𣧴𣨃
◆下腹(したばら)が丸々と肥えている、腹が出ている
◆肥えた、肥沃な
◆脂肪たっぷりの豚や犬などの腸
𣢧㬰6+欠4=総画数10 U+238A7 [ユ/] 𤜹𤝆𣢒
◆「𤜹𤜹」、犬を呼ぶ時の掛け声を表す語
𣧴㬰6+歹4=総画数10 U+239F4 [ユ/] 腴𦚤𣨃
◆下腹(したばら)が丸々と肥えている、腹が出ている
◆肥えた、肥沃な
◆脂肪たっぷりの豚や犬などの腸
𧊠㬰6+虫6=総画数12 U+272A0 [ユ/] 𧍳
◆「蠾𧊠ショクユ」、同「蠾蝓」、クモ(蜘蛛)
◆「蠷𧊠クユ」、別名「蠷螋クソウ」、ハサミムシ(鋏虫)、ハサミムシ目の虫
日部
曰4+2=総画数6 U+66F2 [キョク、コク/ま・がる、くせ] 𠚖𨴈
◆真っ直(す)ぐでない、撓(たわ)む、"("字形のように弧を描くように曲がることを指し"〈"字のように鋭角に曲がることを「折」という
◆歪む、正しい状態や方向から左右・前後・上下の方向に外れる
◆入り組んでいる、入り組んで奥まっている
◆歌や舞の旋律、「波打つように変化する」ことから
◆蚕箔サンパク、竹などを網状に編んだ蚕を飼うための平らな籠(かご)、同「筁」
◆麹(こうじ)、現代中国では「麴」「麯」の代りに「曲」を用いる
筆順
曲6+人2=総画数8 U+344B [キュウ、ク/]
◆体を屈(かが、こご)める、縮(ちぢ)こまる、同「䠻」
曲6+口3=総画数9 U+3586 [キョク、コク/]
◆罪を問う、問い質す
𢏢曲6+弓3=総画数9 U+223E2 [未詳/] 𢏣
◆[喃]弓なりに曲がる
𢏣曲6+弓3=総画数9 U+223E3 [未詳/] 𢏢
◆[喃]弓なりに曲がる
曲6+心4=総画数10 U+391F [キョウ、ク/おそ・れる、おそ・れ、おそ・らく、こわ・い] 恐𢙷𢝭𢟃𢙢𢖶𢘠𢟈
◆おそ・れる、危害や不幸が及ぶかもしれないとびくびくする、また心配する、また不安になる
◆おそ・らく、おそ・れ、多分、~となるかもしれない、好ましくない状態になる可能性がある
𢬑曲6+手3=総画数9 U+22B11 [未詳/]
◆未詳
𦚼曲6+月(肉)4=総画数10 U+266BC [キョク、コク/]
◆「𦚼䐐キョクシュウ」、膝(ひざ)の関節、同「曲䐐」「【明堂灸經:卷六】…脚弱無力腰尻重不能舉曲䐐中筋急半身不遂…」
曲6+水3=総画数9 U+6D40 [キョク、コク/]
◆「浀池キョクチ」、諸侯国名、春秋時代(前770年~前5世紀)の魯国(前11世紀~前256年)にあったという「【康熙字典:巳集上:水部:浀】…《左傳桓十二年》盟于曲池《穀梁傳》作浀池(「【春秋左傳正義(春秋左傳注疏):卷六:桓公十二年】夏六月壬寅公會杞侯莒子盟于曲池(《注》曲池魯地魯國汶陽縣北有曲水亭)」「【春秋穀梁傳:卷四:桓公十二年】夏六月壬寅公會紀侯莒子盟于曲池」共に「曲池」、「浀池」は見当たらなかった) {春秋時代}
𤔱曲12+爪4=総画数16 U+24531 [トウ/] 𠚘𠚜𠚡𠚞𠥒𠥪𦦪
◆古器、未詳
曲6+竹6=総画数12 U+7B41 [キョク、コク/]
◆蚕箔サンパク、竹などを網状に編んだ蚕を飼うための平らな籠(かご)、同「曲」「䒼」
曲6+米6=総画数12 U+7CAC [キク/こうじ] 麹麴麯𪋼𪌗𪍚𪌲𥶶𥽧
◆米・麦・豆などを蒸して蛋白質タンパクシツなどを分解する働きのある黴(かび)の一種(麹菌)を繁殖させたもの
曲6+艸3=総画数9 U+44BC [キョク、コク/] 𦮒𧀍
◆蚕箔サンパク、竹などを網状に編んだ蚕を飼うための平らな籠(かご)、同「曲」「筁」
曲6+虫6=総画数12 U+86D0 [キョク、コク/]
◆「蛐蟮キョクセン」、ミミズ(蚯蚓)、環形動物門貧毛綱の動物
◆「蛐蛐キョクキョク」、コオロギ(蟋蟀)、コオロギ上科の昆虫
曲6+豆7=総画数13 U+8C4A [ホウ、フ/ゆた・か、とよ] 豐𧯮𣍈
◆豆トウ・ズ(食物を盛る蓋付き脚付きの器)に食べ物が山のように盛られているさま {食器}
◆作物が大いに育つさま、穀物が多くの実を付けふっくらと膨(ふく)らんでいるさま、同「丰」
◆たっぷりとあるさま、満ちているさま
◆膨らんでいるさま、ふくよかなさま、ふっくらとしたさま
◆周朝(紀元前11世紀~前256年)の文王ブンオウの都の名、現陝西省西安市鄠邑区付近、同「酆」 {陝西省}
筆順
𨀪曲6+足7=総画数13 U+2802A [ハイ、ヘ/] 𨀲
◆跪(ひざまず)いて敬意・弔意や恭順などの意を示す、同「拜」「【康熙字典:酉集中:足部:𨀪】《篇韻》音拜亦作𨀲○按卽俗拜字」「【字彙補:酉集:足部:𨀲】音義與拜同〇亦作𨀪」
𨀲曲6+足7=総画数13 U+28032 [ハイ、ヘ/] 𨀪
◆跪(ひざまず)いて敬意・弔意や恭順などの意を示す、同「拜」「【康熙字典:酉集中:足部:𨀪】《篇韻》音拜亦作𨀲○按卽俗拜字」「【字彙補:酉集:足部:𨀲】音義與拜同〇亦作𨀪」
曲6+辰7=総画数13 U+8FB2 [ドウ、ノウ、ノ/] 䢉𨑋辳欁𨑇𣊤𦦥𦦤𣎭𢖢𦱯农
◆田畑を耕し、作物の種を播(ま)き育て収穫する、またその仕事、またそれ従事する人、「農業ノウギョウ」「農夫ノウフ」
◆「神農シンノウ」、伝承上の人で、人々に医療と農耕を教えたとされる
筆順
𨦈曲6+金8=総画数14 U+28988 [/いかり、なた]
◆[日]姓用字
曲6+髟10=総画数16 U+9AF7 [キョク、コク/まげ]
◆髪を纏(まと)め巻いたり曲げたりして結(ゆ)い整えた髪、同「𩭊」
◆[日]まげ、(髪形ではなく)髪を纏め巻いたり曲げたりした部分
筆順
曲6+麥11=総画数17 U+9EAF [キク/こうじ] 麹麴𪋼𪌗𪍚𪌲𥶶𥽧粬
◆米・麦・豆などを蒸して蛋白質タンパクシツなどを分解する働きのある黴(かび)の一種(麹菌)を繁殖させたもの
注解:現代中国では「麴」「麯」の代りに「曲」を用いる
曰4+2=総画数6 U+66F3 [エイ/ひ・く] 曵𦥙
◆引っ張る、綱などの長いもの(またその先に物を繋いだもの)を引き摺(ず)るようにして引っ張る
筆順
𠈐曳6+人2=総画数8 U+20210 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:亻部:𠈐】【中華字海:亻部:𠈐】同"伸"的讹字(いずれも【淮南子:繆稱訓】を引くが《乾隆御覽四庫全書薈要》《重刊道藏輯要》本は「容貌顔色理詘𠈐倨」、《四部叢刊初編》本では「容貌顔色理詘{⿰亻或}倨」)
曳6+口3=総画数9 U+3582 [エイ、エ/]
◆言葉が多いさま、話がくどいさま、だらだらとよく喋るさま、同「詍」
𡜄曳6+女3=総画数9 U+21704 [セツ、セチ/] 媟𡝥𡤏
◆馴(な)れ馴れしいさま、不躾(ぶしつけ)なさま、軽んじ侮(あなど)るさま、「媟嬻セツトク」
◆穢(けが)らわしいさま、「媟語セツゴ(穢らわしい話、卑猥な話)」
𢂝曳6+巾3=総画数9 U+2209D [チ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:巾部第二十四:𢂝】丑例反習也」
𢘽曳6+心3=総画数9 U+2263D [エイ/] 怈𢖪
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:心部第四:𢘽】正餘制反明也一曰習也」
曳6+手3=総画数9 U+62FD [エイ、エ、エツ、エチ/] 捙𡲝
◆(車などに)綱を掛け踵(かかと)で踏ん張りながら後退(あとずさ、あとしざ)りに引っ張る
曳6+木4=総画数10 U+6827 [エイ、エ/]
◆舟を進めるために水を搔(か)く櫂トウ(かい)、「鼓栧コエイ(櫂や櫓ロなどで舟を漕こぐ)」、同「枻」
曳6+水3=総画数9 U+6D29 [エイ、エ、セツ、セチ/も・れる]
◆液体や気体などが外に漏(も)れ出る、少しずつゆっくりと外に流れ出る、同「泄」
◆「洩洩エイエイ」、ゆっくりとしたさま、ゆったりとしたさま、同「泄泄」
筆順
曳6+犬3=総画数9 U+3E6D [エイ/]
◆タヌキ(狸、イヌ科タヌキ属の哺乳類)の子、同「𧳙」
𤵺曳6+疒5=総画数11 U+24D7A [エイ、セツ/]
◆病気
◆粘液状また液状の便を排泄する病気
曳6+糸6=総画数12 U+7D4F [セツ、セチ/]
◆繋(つな)ぐ、繋いで束縛ソクバク(縛って自由を奪う)・制御セイギョ(動きを抑え操る)する、またそのための綱つな・縄なわ、同「紲」「緤」
◆「縲絏ルイセツ」、同「縲紲」◇罪人を縛(しば)る縄◇牢屋
筆順
曳6+羽6=総画数12 U+4388 [エイ/] 𦐪
◆飛ぶさま「【廣雅:卷六:釋訓】{⿰賔羽}{⿰賔羽}(匹人)𦐌𦐌(宏)翩翩(匹延)𦒃𦒃(火弘)翽翽(火外)䎕䎕(火宏)翾翾(乎鞭)翻翻騫騫翲翲(匹饒){⿰𠦔羽}{⿰𠦔羽}(曵)䎘䎘(肅)翼翼𦐈𦐈(紛)𦑩𦑩(睴)翧翧(火元)飛也」
𦐪曳6+羽6=総画数12 U+2642A [エイ/]
◆飛ぶさま「【廣雅:卷六:釋訓】{⿰賔羽}{⿰賔羽}(匹人)𦐌𦐌(宏)翩翩(匹延)𦒃𦒃(火弘)翽翽(火外)䎕䎕(火宏)翾翾(乎鞭)翻翻騫騫翲翲(匹饒){⿰𠦔羽}{⿰𠦔羽}(曵)䎘䎘(肅)翼翼𦐈𦐈(紛)𦑩𦑩(睴)翧翧(火元)飛也」
曳6+艸3=総画数9 U+44B6 [未詳/] 𦴞
◆未詳「【字彙:申集:艸部:䒶】古文天字」「【通雅:卷十一:天文】䒶之為天譌也 唐韻有䒶古天字智按䒶墬字一也墬字各書皆載即漢書用之不一䒶字則未■用也从艸从曵實與天無義直是訛傳耳精…」
𧙟曳6+衣5=総画数11 U+2765F [エイ/]
◆衣服の袖(そで)、同「袣」
◆「𧙟𧝠エイサン」、未詳、(宮中に参内する際の)礼服の一つと思われる「【明宮史:卷二:都知監】…穿圓領𧙟𧝠者…」「【明朝小史:卷四:永樂紀:小帽𧙟𧝠從觀】帝時禁中凡端午重九時節游賞如剪柳諸樂事翰林儒臣皆小帽𧙟𧝠…」「【龍龕手鑑:卷一:衣部第十:𧝠】音散」
曳6+言7=総画数13 U+46D6 [エイ、エ/]
◆言葉が多いさま、話がくどいさま、だらだらとよく喋るさま、同「詍」
曳6+足7=総画数13 U+8DE9 [セイ、ゼイ/]
◆遥か遠いところを目指して(山を越え川を渡り)行く、越えて(乗り越えて)行く、同「𧺿」「𨒧」
𨒧曳6+辵3=総画数9 U+284A7 [セイ、ゼ/]
◆遥か遠いところを目指して(山を越え川を渡り)行く、越えて(乗り越えて)行く、同「𧺿」「𧻸」
𩊒曳6+革9=総画数15 U+29292 [エイ/]
◆死者を送る馬車
𩬲曳6+髟10=総画数16 U+29B32 [テイ、ダイ/]
◆髪、頭髪
◆髢(かもじ)、髪が少ない・短い・膨らみがないなどのときに上から被るようにして或いは髪の中に詰めるようにして増やしたり垂らしたり膨らませたりするための髪、同「髢」
曳6+齒15=総画数21 U+9F65 [セイ、セ/] 齛𪙥𪙚
◆反芻ハンスウする、ヒツジ(羊)などが一度口から胃に送り込んだ食物を口に戻して再び咀嚼ソシャクする、またその胃袋、反芻胃ハンスウイ、ウシ(牛)は「齝チ」、シカ(鹿)は「齸エキ」「【爾雅注疏:釋獸】牛曰齝(食之巳久復出嚼之)羊曰齥(…)麋鹿曰齸(…)鳥曰嗉(…)寓鼠曰嗛(…)」
◆羊の餌(えさ、飼料シリョウ)「【說文解字:齒部:齛】羊粻也」
曰4+3=総画数7 U+66F4 [コウ、キョウ/さら・に、さら、ふ・ける]
◆それまで(これまで)続けてきたことを改(あらた)めて、それ以降も(これ以降も)続ける、それまでのものを別のものに替える
◆さら・に、その上に、一段と
◆さら・に、重ねて、加えて
◆さら・に、その他(ほか)に
◆ふ・ける、一段と時(年・時刻・季節・年齢など)が過ぎる、時を重ねる、経験を積む
◆一夜を五等分した時間、「五更ゴコウ」、その時間を順に「一更(初更)・二更・三更・四更・五更」という
筆順
便更7+人2=総画数9 U+4FBF [ヘン、ベン、ビン/すなわ・ち、たよ・り] 𠊳
◆安らかなさま、差し障る(さしさわる)ようなことがないさま
◆都合が良いさま、ちょうど良いさま、(物事をするのに)適テキしているさま、「便宜ベンギ」「便利ベンリ」
◆平易ヘイイなさま、簡単なさま
◆屎尿シニョウ、糞尿フンニョウ、「大便ダイベン」「小便ショウベン」
◆すなわ・ち、~なので~、~であるので~、~だから~
◆[日]たよ・り、知らせ、手紙
筆順
更7+口3=総画数10 U+54FD [コウ、キョウ/] 𠶺
◆声や言葉が詰まる、また詰まって出てこない
◆咽喉インコウ(のど)に物が閊(つか)える、噎(むせ)る
◆音写字(音オンを表す漢字)「【懺法大觀:卷二:金光神咒】…啼㗶哽𠷈 {⿰口旭}{⿰口順}噒嗗…」
筆順
更7+土3=総画数10 U+57C2 [コウ、キョウ/] 𡎩
◆穴(あな)、窪(くぼ)み
◆畦(あぜ)や堤(つつみ)のように土を盛り上げたところ
更7+女3=総画数10 U+36D0 [ソウ/]
◆嫂(あによめ)、兄の妻、同「嫂」
更7+山3=総画数10 U+5CFA [コウ、キョウ/]
◆山が行(ゆ)く手を阻(はば)むように険しいさま
筆順
更7+手3=総画数10 U+632D [コウ、キョウ/] 𢯬
◆乱す、掻(か)き乱す、同「攪」「撓」
𦛟更7+月(肉)4=総画数11 U+266DF [コウ、キョウ/]
◆骨などの異物が咽喉に閊(つか)える、同「骾」
更7+木4=総画数11 U+6897 [コウ、キョウ/] 𣖀
◆木名、山枌楡サンフンユ、ニレ(楡、ニレ科の木)の一種 {ニレ}
◆木の枝や草の茎
◆まっすぐなさま、「梗直コウチョク(まっすぐなさま、堅く曲がらないさま)
◆草木の棘(とげ)
◆(棘が刺さっているかのように)閊(つか)える、すうっと(すんなりと)通らない、塞(ふさ)がる、「梗塞コウソク(塞がって滞る)」
◆「梗槩・梗概コウガイ」、あらまし、大略タイリャク
◆「桔梗キキョウ」、キキョウ科キキョウ属の草、根は生薬として利用される {キキョウ}
筆順
更7+水3=総画数10 U+6D6D [コウ、キョウ/]
◆古川名、「浭水コウスイ」、右北平ユウホクヘイ無終ブシュウ縣(現天津市薊州ケイシュウ区)を源とするという {天津市}
更7+生5=総画数12 U+7526 [ソ、ス/よみがえ・る] 𤯳
◆蘇(よみがえ)る、黄泉(よみ、死者の世界)から帰って来る、生き返る、息を吹き返す、目を覚(さ)ます、同「蘇」
筆順
更7+疒5=総画数12 U+3F98 [コウ、キョウ/]
◆病(や)む、病(やまい)
更7+石5=総画数12 U+786C [ゴウ、ギョウ、コウ/かた・い]
◆ごつごつ(ごわごわ)としている、強(こわ)い、軟(やわ)らかさがない
注解:「固」「堅」
筆順
更7+禾5=総画数12 U+7A09 [コウ、キョウ/うるち] 粳秔𥠛
◆粘り気の少ない米、一般的な米、またその米が採れる稲、同「粇」、粘りがあるものは「糯」
更7+竹6=総画数13 U+7B7B [コウ/]
◆「筻口コウコウ」、地名、湖南省岳陽市岳陽県 {湖南省}
更7+米6=総画数13 U+7CB3 [コウ、キョウ/うるち] 稉秔𥠛
◆粘り気の少ない米、一般的な米、またその米が採れる稲、同「粇」、粘りがあるものは「糯」
筆順
更7+糸6=総画数13 U+7D86 [コウ、キョウ/] 绠䌄䋁𥿒𥾚
◆釣瓶(つるべ、井戸の水を汲むための桶)を垂らすための縄(なわ)、同「繘」
更7+糸3=総画数10 U+7EE0 [コウ、キョウ/] 綆䌄䋁𥿒𥾚
◆釣瓶(つるべ、井戸の水を汲むための桶)を垂らすための縄(なわ)、同「繘」
更7+艸3=総画数10 U+8384 [コウ、キョウ/]
◆草名
◆草の茎
𨁈更7+足7=総画数14 U+28048 [コウ、ゴウ/]
◆獣の足跡
◆獣が通った道
更7+邑3=総画数10 U+90E0 [コウ、キョウ/] 𨜦
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の古地名、莒キョ国(前11世紀~前431年)に属した、現山東省東南部 {春秋時代} {山東省}
更7+革9=総画数16 U+9795 [ゴウ、ギョウ、ヘン/] 𩋸𩋹
◆硬(かた)い、堅(かた)い、同「𩋆」
◆ものが閊(つか)える、詰まる、同「鯁」「哽」「【名醫類案:卷一】…大便鞕頭汗出不得…」
◆鞭(むち)、鞭打つ、同「鞭」
更7+骨10=総画数17 U+9ABE [コウ、キョウ/] 𩩹
◆骨などの異物が咽喉に閊(つか)える
◆硬骨コウコツ、意志が固くみだりに人に従わない
更7+魚11=総画数18 U+9BC1 [コウ、キョウ/] 鲠𩹐
◆魚の骨
◆魚の骨が咽喉に刺さる、また閊(つか)える
◆真っ直(まっす)ぐなさま、真っ直ぐで(意志が固く)みだりに人に従わない
◆[台]「鯁魚コウギョ」、ケンヒー(鯁魚)、コイ科ケンヒー属の淡水魚、大陸では「鯪リョウ」
更7+魚8=総画数15 U+9CA0 [コウ、キョウ/] 鯁𩹐
◆魚の骨
◆魚の骨が咽喉に刺さる、また閊(つか)える
◆真っ直(まっす)ぐなさま、真っ直ぐで(意志が固く)みだりに人に従わない
◆[台]「鲠鱼コウギョ」、ケンヒー(鯁魚)、コイ科ケンヒー属の淡水魚、大陸では「鯪リョウ」
日部
曰4+4=総画数8 U+66F6 [コツ、コチ/] 昒𣇤
◆夜が明け切らずまだ薄暗いさま
◆「曶爽コツソウ」「曶昕コツキン」、陽が昇り始めたばかりで、まだ幾らか薄暗い頃、未明の頃
曶8+匚2=総画数10 U+532B [コツ、コチ/]
◆古い時代の(古い)容器、「匫董・古董コトウ」
曶8+月(肉)4=総画数12 U+4407 [ブン、モン/] 肳脗𦝮
◆唇(くちびる)、同「唇」「吻」 {人体(頭部)}
◆「䐇合ブンゴウ」、(上下の唇のように)ぴったりと合うさま、ぴったりと合わせる、同「吻合」
𣓗曶8+木4=総画数12 U+234D7 [コツ、コチ/] 𣒪
◆忽然と高く聳えるさま
曶8+水3=総画数11 U+3CF7 [コツ、コチ/] 𣷤
◆黒みを帯びた青色、深い青色、同「𣴵」
◆水が涸(か)れるさま
水部
曰4+5=総画数9 U+66F7 [カツ、ガチ/]
◆何、何ぞ、何故、どうして、同「盍」
◆何時(いつ)か、何時の日にか
筆順
曷9+人2=総画数11 U+5048 [ケイ、ゲ、ケツ、ゲチ/]
◆仏を褒(ほ)め称(たた)える言葉・経文、「偈陀ゲタ」「偈頌ゲジュ」、同「頌」
◆勇ましいさま、力強いさま
◆速いさま、疾駆シックするさま、同「疾」
筆順
曷9+刀2=総画数11 U+34ED [セツ、ゼチ、ゼツ/]
◆皮革を延ばし柔らかくする、鞣(なめ)す、同「鞨」「【廣韻:入聲:薛第十七:舌:鞨】治皮亦作㓭」
曷9+力2=総画数11 U+3520 [カツ、ケチ/]
◆勤(つと)める、励(はげ)む「【玉篇:卷七:力部第八十三:㔠】胡割切勤力也」
曷8+口3=総画数11 U+559D [カツ、カチ/] 喝𠿒𡁁𡁍𡀽
◆(咽喉がかすれる程に)大きな声を出す
◆「かっ」と大きな声で叱り付ける、また脅す
◆(特に酒を)飲む
筆順
曷9+口3=総画数12 U+FA36 [カツ、カチ/] 喝𠿒𡁁𡁍𡀽
◆(咽喉がかすれる程に)大きな声を出す
◆「かっ」と大きな声で叱り付ける、また脅す
◆(特に酒を)飲む
曷9+土3=総画数12 U+5828 [アツ、アチ、アイ/]
◆壁の隙間、亀裂キレツ
◆土を盛って塞(ふさ)ぐ、また水の流れを止める、堰(せき)止める
◆埃(ほこり)「【淮南鴻烈解:卷第十五:兵略訓】…曳梢肆柴揚塵起堨(梢小柴也堨埃)」
◆青土、未詳「【集韻:卷七:去聲上:夳第十四:堨】青土謂之堨一曰壁間隙」
曷9+山3=総画数12 U+5D51 [カツ、カチ、ケツ、ゴチ/]
◆山がひときわ高く聳(そび)え立つさま、「嶱嵑カツカツ」
◆全体が丸い(或いは頭頂部が丸い)石碑、方形の石碑は「碑」、同「碣」
曷9+巾3=総画数12 U+5E46 [イ/]
◆直領チョクリョウ、首元から下の襟(えり)が体の前で重なり合わない衣服「【廣雅:卷七:釋器】…直袊(領)謂之幆(於例)」 {服飾(衣服)}
曷9+幺3=総画数12 U+386B [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷二十一:幺部第三百十七:㡫】説文云不成遂急戾也」
注解:「䋵」「𢇋」「𤣨」も同じように「未成」「不成」「急戾」「急綟」の義がある
曷9+心3=総画数12 U+6112 [ケイ、カイ/] 𢢚
◆一息(ひといき)つく、止(とど)まって一休みする、休息する、同「憩」
◆飽(あ)くまで手放さない、何時(いつ)までも手放さない、同「忨」
◆脅(おど)す、同「喝」
◆急(せ)いで、慌てて、同「渴」
曷8+手3=総画数11 U+63B2 [ケイ、ケ、ケツ、ゲチ/かか・げる] 揭𢶆
◆高く上げる、高く差し上げる
◆(旗や目印などを付けた)棒や竿(さお)などを立てる、人の目に入るように高く上げる
◆持ち上げる、(衣服の裾(すそ)などを)たくし上げる
筆順
曷9+手3=総画数12 U+63ED [ケイ、ケ、ケツ、ゲチ/かか・げる] 掲𢶆
◆高く上げる、高く差し上げる
◆(旗や目印などを付けた)棒や竿(さお)などを立てる、人の目に入るように高く上げる
◆持ち上げる、(衣服の裾(すそ)などを)たくし上げる
𣂰曷9+斤4=総画数13 U+230B0 [テイ、チョウ/かなえ] 鼎鼑𣇓𥇴𥅀𪔂𣃊𣃒𣂨㫀
◆二つの耳(吊るしたり棒を差し込んで二人で持ったりするための"∩"字状の取っ手)と三本或いは四本の脚(あし)のある土製或いは金属(青銅)製の器、食材を蒸したり煮たりする鍋釜の類、後に権力や富を象徴する器として用いられ、更にそれを持つ王・君主を意味するようになった、「鼎官テイカン(王・君主を支える重臣)」 {食器(炊事器 鼎)}
◆三者が向き合うさま、「鼎立テイリツ」
曷9+日4=総画数13 U+668D [カツ、カチ、エツ、オチ/]
◆日射病、熱中症、暑気中り(しょきあたり)、またそれらに罹(かか)る、同「𤸎」「㷎」
◆熱(あつ)い、暑(あつ)い
𣎅曷9+月4=総画数13 U+23385 [カン/]
◆「𣎅兜カントウ」、同「驩兜」「鴅兜」「鴅吺」、三苗サンビョウ族の首領で「共工キョウコウ」「鯀コン」「三苗サンビョウ」と共に四罪シザイ(四人の悪神)と呼ばれ舜シュン帝がこれを平定したとされる
注解:本字(U+23385)の偏は「つき」で「にくづき」の「𦝲(U+26772)」とは別字 {漢字(月)}
𦝲曷9+月(肉)4=総画数13 U+26772 [エイ、アイ/]
◆胸、或いは胸の骨「【淮南子:精神訓】子求行年五十有四而病傴僂脊管髙于頂𦝲下迫頤兩𩩚在上(子求楚人也僂脊管下竅也髙於頂上也𦝲肝胷也迫薄至於頤也兩𦜉下在上軀正貟也𦝲讀精神越旡之歇也)」
注解:本字(U+26772)の偏は「にくづき」で「つき」の「𣎅(U+23385)」とは別字 {漢字(月)}
曷9+木4=総画数13 U+696C [ケツ、ゲチ、カツ、ケチ/]
◆立札(たてふだ)、標識ヒョウシキ、荷物などの中身を記した木札、同「櫫」
◆木の杭(くい)
◆虎が伏せた形に作り演奏の最後に鳴らす楽器の名、同「敔」「㮫」「䈓」「𥴭」、始まりに鳴らす楽器は「椌」「柷」 {楽器(打楽器)}
曷9+欠4=総画数13 U+6B47 [ケツ、コチ/]
◆途中で一時(いっとき)休む、一休(ひとやす)みする
◆止(と)める、止(や)める
筆順
𣨵曷9+歹4=総画数13 U+23A35 [コウ/]
◆命が尽(つ)きる、死ぬ、同「𣩄」
曷9+毛4=総画数13 U+6BFC [カツ、ガチ/] 𣮷
◆フェルトfeltや毛織物の類、「氀毼ルカツ」「𣮧毼ホウカツ」、同「𣭸」「【龍龕手鑑:卷一:毛部第二十二:𣭸𣮷】二俗毼正胡曷反毛布也」
◆ミミキジ(耳雉)、キジ科ミミキジ属の鳥、普段は温和だが一旦事あれば死ぬまで戦い続けるといわれ、尾羽は武将の冠の飾りなどに用いられた、同「鶡」
𣮷曷9+毛4=総画数13 U+23BB7 [カツ、ガチ/]
◆フェルトfeltや毛織物の類、「氀毼ルカツ」「𣮧毼ホウカツ」、同「𣭸」「【龍龕手鑑:卷一:毛部第二十二:𣭸𣮷】二俗毼正胡曷反毛布也」
◆ミミキジ(耳雉)、キジ科ミミキジ属の鳥、普段は温和だが一旦事あれば死ぬまで戦い続けるといわれ、尾羽は武将の冠の飾りなどに用いられた、同「鶡」
曷8+水3=総画数11 U+6E07 [カツ、カチ、ケツ、ゲチ/かわ・く] 渴𣹈𣊅
◆水が涸(か)れる、水分がなくなる、咽喉インコウ(のど)がからからになる
◆(水を)頻(しき)りに欲しがる
◆急(せ)いで、慌てて、同「愒」
筆順
曷9+水3=総画数12 U+6E34 [カツ、カチ、ケツ、ゲチ/かわ・く] 渇𣹈𣊅
◆水が涸(か)れる、水分がなくなる、咽喉インコウ(のど)がからからになる
◆(水を)頻(しき)りに欲しがる
◆急(せ)いで、慌てて、同「愒」
曷9+火4=総画数13 U+3DCE [カツ、カチ、エツ、オチ/]
◆暑気中り(しょきあたり)、日射病、熱中症、同「暍」
曷9+牛4=総画数13 U+3E47 [カツ、ガチ、ケン、コン/]
◆牛名、未詳
◆牡牛を去勢する、同「犍」
曷9+犬3=総画数12 U+7332 [ケツ、コチ、カツ、カチ/] 𤢔
◆鼻口部ビコウブ(動物の鼻と口が突き出た部分)の短い犬、「猲獢ケツキョウ」、鼻口部が長い犬を「獫」
◆大声で脅(おど)す、同「喝」
◆「獦狙カツショ」、獣名、姿はオオカミ(狼)に似て、首は赤くネズミ(鼠)のような目で、ブタ(豚)のような声で鳴くという「【山海經:東山經】又東次四經之首曰北號之山…有獸焉其狀如狼赤首鼠目其音如豚名曰猲狙(葛苴二音)是食人…」
𤣨曷9+玄5=総画数14 U+248E8 [イ/]
◆未詳「【說文解字注:玄部:𤣨】不成遂急戾也(不成遂者不成就也因之急戾是曰㡫)」
注解:「䋵」「㡫」「𤣨」も同じように「未成」「不成」「急戾」「急綟」の義がある
𤸎曷9+疒5=総画数14 U+24E0E [カツ、カチ、エツ、オチ/]
◆暑気中り(しょきあたり)、日射病、熱中症、同「暍」
曷9+白5=総画数14 U+3FE3 [カツ、カチ/]
◆「皏㿣ホウカツ」、白いさま、薄い白色
𥈎曷9+目5=総画数14 U+2520E [カツ、ゲチ/]
◆片目、片方の目が見えない
◆目が見えない
◆(目が見えないので)むやみに、当てずっぽうに
曷9+石5=総画数14 U+78A3 [ケツ、ゲチ/]
◆ひときわ高く聳(そび)え立つ岩、同「礍」
◆全体が丸い(或いは頭頂部が丸い)石碑セキヒ、方形の石碑は「碑」、同「嵑」
筆順
曷9+禾5=総画数14 U+4165 [カツ、カチ/]
◆穀物の苗が高く伸びるさま、立派に育った穀物の苗
◆糠(ぬか)
曷9+立5=総画数14 U+7AED [ケツ、ゲチ、ゴチ/つ・く、つ・くす]
◆尽(つ)きる、出(で)尽くす、出(だ)し尽くす
◆(手では持ち上げられないような重いもの大きなものを)背負い挙(あ)げる「【說文解字注:立部:竭】負舉也(凡手不能舉者負而舉之…)」
筆順
曷9+竹6=総画数15 U+4213 [カツ、カチ/]
◆「䈓䉈カツサン」、竹名、枝が桃色をしているという、同「𥴴𥵣コウタン」「【廣雅:卷十:釋草】䈓𥷭(素但)𥴴(鉤)𥵣(端)桃支也」
◆虎が伏せた形に作り演奏の最後に背中を叩き擦ることで音を出す楽器の名、同「敔」「楬」「㮫」「𥴭」 {楽器(打楽器)}
曷9+糸6=総画数15 U+42F5 [エツ、オチ/]
◆解(ほつ)れたり傷(いた)んだりした絹織物「【類篇:卷三十七:糸部:䋵】繒壞也」
◆未詳「【玉篇:卷二十七:糸部第四百二十五:䋵】急也一曰不成也」
注解:「𢇋」「㡫」「𤣨」にも同じように「未成」「不成」「急戾」「急綟」の義がある
曷9+羊6=総画数15 U+7FAF [ケツ、コチ、カツ/] 𦍨
◆古代の中国北方遊牧民族の名
◆羊を去勢する、去勢した羊
筆順
曷9+艸3=総画数12 U+845B [カツ、カチ/くず、かずら、つづら]
◆クズ(葛)、マメ科クズ属の蔓性の草、茎の繊維からは布や紐(ひも)などが作られ、根は「葛根カッコン」と呼ばれ食用・薬用に利用される {クズ}
◆かずら、蔓性の植物
◆[日]つづら、蔓性の植物や細く切った竹などを編んで作った籠(かご)や箱
筆順
曷9+虫6=総画数15 U+874E [カツ、ガチ/] 𧓃
◆キクイムシ(木食い虫、キクイムシ科の昆虫)或いはカミキリムシ(髪切虫・天牛、カミキリムシ科の昆虫)、また樹木などを食い荒らす虫、同「蝤蠐シュウセイ」「蛣𧌑・蛣䖦キツクツ」、同「蠹」
◆「蝎虎カツコ」、ヤモリ(守宮)、ヤモリ科の爬虫類、別名「壁虎ヘキコ」
◆サソリ(蠍)、サソリ目の動物、同「蠍」
筆順
曷8+衣5=総画数13 U+8910 [カツ、ガチ/かち]
◆アサ(麻、アサ科アサ属の草)やクズ(葛、マメ科クズ属の草)の繊維などを織(お)った目の粗(あら)い布、またそれを使った粗末ソマツな衣服、同「𧝶」
◆身なりが粗末なさま、身分が低いさま、貧しいさま
◆くすんだ黄色、薄い焦茶(こげちゃ)色、「乾燥させたアサの茎の色」の意
◆[日]かち、濃い紺色(こんいろ)
筆順
曷9+衣5=総画数14 U+FA60 [カツ、ガチ/かち]
◆アサ(麻、アサ科アサ属の草)やクズ(葛、マメ科クズ属の草)の繊維などを織(お)った目の粗(あら)い布、またそれを使った粗末ソマツな衣服、同「𧝶」
◆身なりが粗末なさま、身分が低いさま、貧しいさま
◆くすんだ黄色、薄い焦茶(こげちゃ)色、「乾燥させたアサの茎の色」の意
◆[日]かち、濃い紺色(こんいろ)
曷8+言7=総画数15 U+8B01 [エツ、オチ/] 謁谒
◆身分の高い人に面会する、また面会して申し上げる、或いは願い事をする
◆名前を書いた札、名刺
筆順
曷9+言2=総画数11 U+8C12 [エツ、オチ/] 謁謁
◆身分の高い人に面会する、また面会して申し上げる、或いは願い事をする
◆名前を書いた札、名刺
曷9+言7=総画数16 U+FA62 [エツ、オチ/] 謁谒
◆身分の高い人に面会する、また面会して申し上げる、或いは願い事をする
◆名前を書いた札、名刺
𧼨曷9+走7=総画数16 U+27F28 [カツ、ケツ/]
◆飛び跳ねる、飛び跳ねるように走るさま
曷9+車7=総画数16 U+8F35 [カツ、カチ、アツ、エチ/]
◆夥(おびただ)しい数の車馬が駆(か)けるさま、またその轟(とどろ)き渡る音「【全唐詩(欽定全唐詩):卷三百三十七:岳陽樓別竇司直】…轟輵(音渇)車萬兩…」
◆「ごろごろ」「がらがら」というような車の鳴り響く音の形容「【集韻:卷九:入聲上:曷第十二:䡷輵】輷䡷車聲」
◆「轇輵コウカツ」、車や馬が入り乱れ駆けるさま、同「轇轕」
◆「輵轄アツカツ」、(右に左に上に下に)激しく揺れ動くさま
曷9+辵4=総画数13 U+904F [アツ、アチ/]
◆止(と)める、遮(さえぎ)る、絶(た)やす
筆順
曷9+金8=総画数17 U+937B [ケツ/]
◆金などの金属製の飾りのついた鼓
曷9+門8=総画数17 U+49AA [アツ、エチ/]
◆門の扉を開閉する音、軋(きし)る音
曷9+雨8=総画数17 U+4A20 [アイ/もや] 靄霭
◆水蒸気や煙などの霧状のものが空気中に立ち籠めるさま、霧よりも薄いもの、気象学上では視程が1km以上10km未満の状態、1km未満は「霧」 {靄}
曷9+革9=総画数18 U+97A8 [カツ、ガチ/] 𩍛
◆革製の履物
◆皮革を延ばし柔らかくする、鞣(なめ)す、同「㓭」
◆「靺鞨マッカツ」、ツングース系民族、隋代(581年~618年)・唐代(618年~907年)に極東ロシアの沿海地方から中国東北部の黒竜江省・吉林省一帯に居住した民族、同「靺𩏌」 {隋代}
筆順
𩏌曷9+韋8=総画数17 U+293CC [カツ、ガチ/]
◆「靺𩏌マッカツ」、ツングース系民族、隋代(581年~618年)・唐代(618年~907年)に極東ロシアの沿海地方から中国東北部の黒竜江省・吉林省一帯に居住した民族、同「靺鞨」 {隋代}
曷9+頁9=総画数18 U+4AD8 [カツ、ガチ/]
◆髪が少ない、髪が抜け落ちる、同「鬜」
◆「䫛䫘コウカツ」、声を張り上げて言う「【集韻:卷四:平聲四:侯第十九:䫛】䫛䫘揚言也一曰健皃」
曷9+食9=総画数18 U+9932 [アイ、アツ/]
◆時間が経って飯などの食物から異臭がする、饐(す)える、同「饐」
曷9+香9=総画数18 U+99A4 [アイ/]
◆芳(かぐわ)しい香(かお)り、香気コウキ(良い匂い、香り)、同「𩡤」「𩡔」
曷9+馬10=総画数19 U+9A14 [カツ、カチ/] 𩢛𩦞
◆馬が疾走するさま、足の速い馬
𩩲曷9+骨10=総画数19 U+29A72 [カツ、ガチ/]
◆「𩩲骬」、鎖骨のところにできる窪み
𩮂曷9+髟10=総画数19 U+29B82 [カツ、ゲチ/]
◆禿(は)げる
𩹄曷9+魚11=総画数20 U+29E44 [カイ、ガイ/]
◆魚名、未詳「【漢語大字典:魚部:𩹄】同"鰐"」
曷9+鳥11=総画数20 U+9DA1 [カツ、ガチ/]
◆ミミキジ(耳雉)、キジ科ミミキジ属の鳥、普段は温和だが一旦事あれば死ぬまで戦い続けるといわれ、尾羽は武将の冠の飾りなどに用いられた、同「鶡雞カツケイ」「褐馬雞カツマケイ」「【本草綱目:禽之二:鶡雞】《集解》…性愛其黨有被侵者直往赴鬪雖死不置…」
◆「鶡鴠カツタン」、鳥名、未詳、昼夜を問わず鳴き夏には毛がふさふさとしているが冬になると毛が抜け落ちるという、別名「鳱鴠・䳚鴠カンタン」「獨舂トクショウ」「寒號蟲カンコウチュウ」「【本草綱目:禽之二:寒號蟲】《釋名》鶡鴠 獨舂 屎名五靈脂(…郭璞云鶡鴠夜鳴求旦之鳥夏月毛盛冬月裸體晝夜■叫故曰寒號曰旦古刑有城旦舂謂晝夜舂米也故又有城旦獨舂之名」
曷9+鳥5=総画数14 U+9E56 [カツ、ガチ/]
◆ミミキジ(耳雉)、キジ科ミミキジ属の鳥、普段は温和だが一旦事あれば死ぬまで戦い続けるといわれ、尾羽は武将の冠の飾りなどに用いられた、同「鶡雞カツケイ」「褐馬雞カツマケイ」「【本草綱目:禽之二:鶡雞】《集解》…性愛其黨有被侵者直往赴鬪雖死不置…」
◆「鹖鴠カツタン」、鳥名、未詳、昼夜を問わず鳴き夏には毛がふさふさとしているが冬になると毛が抜け落ちるという、別名「鳱鴠・䳚鴠カンタン」「獨舂トクショウ」「寒號蟲カンコウチュウ」「【本草綱目:禽之二:寒號蟲】《釋名》鶡鴠 獨舂 屎名五靈脂(…郭璞云鶡鴠夜鳴求旦之鳥夏月毛盛冬月裸體晝夜■叫故曰寒號曰旦古刑有城旦舂謂晝夜舂米也故又有城旦獨舂之名」
𪑦曷9+黑12=総画数21 U+2A466 [カツ、ガチ/]
◆黴(かび)や汚れなどでできる黒い染(し)み、黒ずみ、同「黦」
曷9+鼻14=総画数23 U+9F43 [アツ、アチ/] 𩕬
◆眉間ミケン(額ひたい中央の両眉の間)から鼻の先までの部分、鼻梁ビリョウ、鼻筋(はなすじ)、同「頞」
𪘹曷9+齒15=総画数24 U+2A639 [カツ、ガチ/] 𪙰
◆「𪘼𪘹ラツカツ」、物を齧(かじ)る音
曰4+6=総画数10 U+66F8 [ショ/か・く] 𦘠书
◆文字を筆(聿)などで記(しる)す、著(あらわ)す、「書物ショモツ」「文書ブンショ」
◆手紙、「書信ショシン」
◆「書経ショキョウ(別名尚書ショウショ、古代の記録を年代順にまとめたもの)」のこと
◆筆の使い方や字形などの文字の書き方
◆「篆書テンショ」「隷書レイショ」「草書ソウショ」「行書ギョウショ」「楷書カイショ」など文字の形を体系化したものの呼称、「書体ショタイ」
◆「六書リクショ」、漢字の作り(成り立ち)を六分類したもので「象形ショウケイ」「會意・会意カイイ」「轉注・転注テンチュウ」「處事ショジ・指事シジ」「假借・仮借カシャ」「諧聲カイセイ・形声ケイセイ」 『中学生にもわかる漢字豆知識』「漢字の形のなりたち」参照
筆順
書10+囗3=総画数13 U+5715 [タン/としょかん]
◆図書館
曰4+6=総画数10 U+66FA [ソウ、ゾウ/] 曹𣍘
◆裁判の原告と被告、「兩曹リョウソウ(原告と被告)」
◆役所の部署、また官職
◆輩(やから)、仲間、同じグループgroupに属する人の集まり、「我曹ガソウ(我等われら)」
◆周代(西周、前11世紀~前771年)から戦国時代(前5世紀~前221年)にかけての古国名、姬キ姓を名乗った周文王ブンオウの子振鐸シンタクが封じられた国名、振鐸の子孫はその国名に因(ちな)んで氏シ(うじ)名を「曹」とした、現山東省西南部といわれる
𩘤曺10+風9=総画数19 U+29624 [イツ、イチ/] 𩘳
◆風の音
𣌭曰4+6=総画数10 U+2332D [カイ、エ/あ・う] 會㑹会
◆人が集まる、同じ時間や場所に(同じ目的で)集まる、「会合カイゴウ」
◆多くの人が(出向いて)集まる、また集まったところ、「集会シュウカイ」「都会トカイ」
◆(出向いて)顔を合わせる、「面会メンカイ」
◆出合(であ)う、出くわす
◆「機会キカイ」◇時間や場所を決めて会う、またその場所や時とき◇物事が起こったり変化したりする際の要(かなめ)となる時(とき)◇丁度良いタイミングexact timing、チャンスchance
◆集めて計算を合わせる、計算が合う、「会計カイケイ」
𩌞𣌭10+革9=総画数19 U+2931E [未詳/]
◆未詳
冂部
曰4+7=総画数11 U+66F9 [ソウ、ゾウ/] 曺𣍘
◆裁判の原告と被告、「兩曹リョウソウ(原告と被告)」
◆役所の部署、また官職
◆輩(やから)、仲間、同じグループgroupに属する人の集まり、「我曹ガソウ(我等われら)」
◆周代(西周、前11世紀~前771年)から戦国時代(前5世紀~前221年)にかけての古国名、姬キ姓を名乗った周文王ブンオウの子振鐸シンタクが封じられた国名、振鐸の子孫はその国名に因(ちな)んで氏シ(うじ)名を「曹」とした、現山東省西南部といわれる
筆順
曹11+人2=総画数13 U+50AE [ソウ/] 𠑤
◆尽(つ)くす、尽きる「【荀子箋釋:卷六:富國篇第十】傮然要時務民(傮然盡人力貌說文云傮終也要時趨時也務勉強也謂以勞役強民也…)」
◆出会う、巡(めぐ)り会う、同「遭」
曹11+口3=総画数14 U+5608 [ソウ、ゾウ/] 𡅰
◆(多くの声や音が入り混じって)喧(やかま)しい、騒(さわ)がしい、同「䜊」
曹11+女3=総画数14 U+3716 [ソウ、ゾウ/]
◆好(よ)い、美しい、素晴(すばら)しい
曹11+山3=総画数14 U+5D86 [ソウ、ゾウ/]
◆「㟹嶆リョウソウ」、高く聳(そび)え立つ山が迫(せま)るさま「【晉書:列傳第二十五:張載】…嶰谷㟹嶆張其前…」
曹11+巾3=総画数14 U+385F [ソウ、ゾウ/]
◆小児を寝かせたり包(くる)んだりするのに用いる布、同「褿」
曹11+心3=総画数14 U+6152 [ソウ、ゾウ/]
◆慮(おもんばか)る、よく思いを巡らす
𢲵曹11+手3=総画数14 U+22CB5 [ソウ、ゾウ/]
◆手に握る、腕に抱え込む
曹11+木4=総画数15 U+69FD [ソウ、ゾウ/] 𣡘
◆飼葉桶(かいばおけ)、牛馬などの家畜の飼料シリョウを入れる桶(おけ)、同「皁」「櫪」「樎」
◆水や酒を入れる比較的大きな(方形の)容器、「水槽スイソウ」「酒槽シュソウ」
◆液体を溜(た)め置く窪(くぼ)み、或いは溝(みぞ)
筆順
𣩒曹11+歹4=総画数15 U+23A52 [ソウ/]
◆終わる、尽(つ)きる、死ぬ
曹11+水3=総画数14 U+6F15 [ソウ、ゾウ/こ・ぐ] 𤅍
◆舟でもの(物や人)を運ぶ、「漕運ソウウン」
◆水運用の水路、「漕渠ソウキョ」「漕河ソウガ」
◆「漕船ソウセン」、水運用の船
◆[日]こ・ぐ、舟を進める
筆順
曹11+示4=総画数15 U+411A [ソウ、ゾウ/]
◆祭礼の名、未詳「【玉篇:卷一:示部第三:䄚】才刀切豕祭也」「【初學記:卷十三:禮部上】祭豕先為䄚(曹)」
曹11+米6=総画数17 U+7CDF [ソウ/かす] 𥽾
◆酒などを搾(しぼ)った後に残る粕(かす)、酒粕(さけかす)、同「粕」「醩」
◆醪(もろみ)、濾(こ)す前のどろどろした酒、同「醪」「【說文解字注:米部:糟】古則未泲帶滓之酒謂之糟」
◆酒粕の漬物、同「醩」
◆「糟糠ソウコウ」◇酒粕と米糠(こめぬか)◇粗末な食べ物
◆[俗]腐る、だめになる
筆順
曹11+耳6=総画数17 U+43C6 [ソウ、ゾウ/]
◆耳鳴りがする、同「𦗠」
曹11+舟6=総画数17 U+825A [ソウ、ゾウ/]
◆小船、船
◆「䑩艚(音未詳)」、古代の軍船の名
筆順
曹11+艸3=総画数14 U+84F8 [ソウ/] 𧅝𦿩
◆同「草」「【說文解字注:艸部:𧅝】艸也从艸曹聲(…籀文作𦿩)」
曹11+虫6=総画数17 U+87AC [ソウ、ゾウ/] 𧕐𧖤
◆「蠐螬セイソウ」、スクモムシ(蠐螬)、コガネムシ(黄金虫、コガネムシ科の昆虫)などの幼虫
褿曹11+衣5=総画数16 U+893F [ソウ、ゾウ/] 𧟔
◆小児を寝かせたり包(くる)んだりするのに用いる布、同「㡟」「帴」「褯」
◆ストールstoleやショールshawlなどの肩に掛け体の前で合わせるもの、同「帴」
曹11+言7=総画数18 U+470A [ソウ/]
◆(声や音が入り乱れて)喧(やかま)しい、騒(さわ)がしい、同「嘈」
◆「䛌䜊ホウソウ」、声が入り乱れて(騒がしくて、不明瞭で)聞き取れないさま「【康熙字典:酉集上:言部:䜊】《集韻》《類篇》𠀤臧曹切音糟䛌䜊聲亂也…」
曹11+足7=総画数18 U+8E67 [ソウ/]
◆「蹧蹋ソウトウ」、台なしにする、踏み躙(にじ)る
𨎝曹11+車7=総画数18 U+2839D [ソウ、ゾウ/]
◆未詳「【字彙補:酉集:車部:𨌝】何國切音獲車軸𨎝也出海篇大成」
曹11+辵3=総画数14 U+906D [ソウ/あ・う] 𨙠𨗐
◆(人や事態に)出会(でくわ)す、出合う、巡(めぐ)り合う、「遭遇ソウグウ」、同「傮」
◆周(めぐ)る、一回(ひとまわ)りする、周(まわ)りをぐるりと囲む、取り囲む
筆順
曹11+酉7=総画数18 U+91A9 [ソウ/かす] 𨤇𨠷𨣹𨤈
◆酒などを搾(しぼ)った後に残る粕(かす)、酒粕(さけかす)、同「糟」
◆酒粕の漬物、同「糟」
◆透明な酒、白酒ハイシュウ・ハクシュ・パイチュウ、黍酒ショシュ、キビ(黍)やモロコシ(唐黍・蜀黍)などから作った酒、同「䤇(醙)」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:䤇𨤇】白酒也一曰黍酒古作𨤇」
曹11+金8=総画数19 U+93EA [ソウ、ゾウ/]
◆穴を穿つ
𩘳曹11+風9=総画数20 U+29633 [イツ、イチ/] 𩘤
◆風の音
曹11+魚11=総画数22 U+9C3D [シュウ、ジュ/]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「魛」「鮆」「鮤」
曰4+7=総画数11 U+66FC [バン、マン/]
◆長いさま、長く延びているさま
◆どこまでも長く繋(つな)がっているさま、また続いているさま
◆細くしなやかなさま
筆順
曼11+人2=総画数13 U+50C8 [バン、マン/] 𣍑
◆緩(ゆる)む、ゆっくりとしたさま、だらだらとしているさま、同「慢」「漫」
◆敬う気持ちや態度に欠ける、払うべき礼を失する、同「慢」
◆(敬意や礼を失する態度が相手を軽視しているかのように見えることから)相手を軽んじる、侮(あなど)る、人を見下(みくだ)す、同「慢」
𠼦曼11+口3=総画数14 U+20F26 [バン、マン/] 𠿐㗈㗄
◆事実・実情・真相などを隠し言葉巧みに騙(だま)す、欺(あざむ)く、同「謾」「𥈞」
◆狡賢い、悪賢い、同「謾」
曼11+土3=総画数14 U+5881 [バン、マン/] 𡑦
◆壁土を塗る
曼11+女3=総画数14 U+5ADA [バン、マン/] 𡢚
◆侮(あなど)る、相手を軽んじる
◆驕(おご)る、思い上がる、傲慢なさま、同「奡」「傲」
◆怠(なま)ける、だらだらとして締まりがない、同「慢」
筆順
曼11+巾3=総画数14 U+5E54 [バン、マン/]
◆横に連なるように張られた帷(とばり、目隠しや仕切りなどのために垂らす布)
筆順
曼11+心3=総画数14 U+6162 [バン、マン/] 𢢔
◆緩(ゆる)む、ゆっくりとしたさま、だらだらとしているさま
◆鈍(のろ)い、怠(なま)ける、だらだらとして締まりがない
◆気が回らない、緊張感がない、注意力や集中力が欠けている
◆敬う気持ちや態度に欠ける、払うべき礼を失する
◆(敬意や礼を失する態度が相手を軽視しているかのように見えることから)相手を軽んじる、侮(あなど)る、人を見下(みくだ)す
筆順
曼11+手3=総画数14 U+6471 [バン、マン/]
◆引く
◆打つ
𢿕曼11+攴4=総画数15 U+22FD5 [バン、マン/] 𢿜𣁜
◆「𢾡𢿕タンバン」、無地で縫い取りや模様がないさま、同「縵」
𢿜曼11+攴4=総画数15 U+22FDC [バン、マン/] 𢿕𣁜
◆「𢾡𢿜タンバン」、無地で縫い取りや模様がないさま、同「縵」
𣁜曼11+文4=総画数15 U+2305C [バン、マン/] 𢿜𢿕
◆「𢾋𣁜タンバン」、無地で縫い取りや模様がないさま、同「縵」
曼11+木4=総画数15 U+69FE [バン、マン、モン/]
◆木鏝(きごて)、壁土を塗る木製の鏝(こて)、同「杇」
◆軒(のき)、屋根の建物から先に張り出した部分
筆順
曼11+水3=総画数14 U+6F2B [バン、マン/そぞ・ろ、みだり]
◆水が満ちる、水が一面に広がる、同「澫」「𣸞」
◆だらだらとどこまでも続く
◆だらだらする、怠(なま)ける
◆そぞ・ろ、気儘(きまま)なさま、自らの拘(こだわ)りもなく他から制約を受けることもないさま
筆順
曼11+火4=総画数15 U+71B3 [マン/]
◆「爛熳・爛漫ランマン」◇色鮮やかで華(はな)やかなさま◇のびのびとしておおらかなさま
筆順
𤔫曼11+爪4=総画数15 U+2452B [ケイ、キョウ、ケン/] 夐敻𢿌𡕳𡕷𡕱
◆遥か遠いさま、遠く離れているさま
◆求める、あれこれ手を尽くして手に入れようとする
曼11+犬3=総画数14 U+734C [バン、マン/] 𤢞𤡁䝢䝡𧴝
◆獣名、大きさは狗ク(犬や熊・虎のなどの子、或いは小形種)ほどで貍リ(ヤマネコやベンガルヤマネコの類)のような紋様があるという、「貙獌チュウバン」「【爾雅注疏:釋獸】貙獌似貍(《疏》字林云貙似貍而大一名獌郭云今山民呼貙虎之大者爲貙豻…)」「【說文解字注:犬部:獌】(郭云今貙虎也大如狗文似貍)」
曼11+皮5=総画数16 U+3FF8 [バン、モン、マン/] 𥀗𥀤
◆皮(皮膚、表皮)が剥(は)がれる
𥀗曼11+皮5=総画数16 U+25017 [バン、モン、マン/] 㿸𥀤
◆皮(皮膚、表皮)が剥(は)がれる
𥊑曼11+目5=総画数16 U+25291 [バン、マン/]
◆未詳
曼11+米6=総画数17 U+42A1 [バン、マン/]
◆「䊡頭・饅頭マントウ」、小麦粉などを捏(こ)ね丸く作り蒸した食べ物、蒸しパンpão[葡]
曼11+糸6=総画数17 U+7E35 [バン、マン/] 𦆅缦
◆縫い取りや模様がない無地の布、同「𢿜」
◆緩(ゆる)い、ゆったりとした、ゆっくりとした、同「慢」
筆順
曼11+糸3=総画数14 U+7F26 [バン、マン/] 縵𦆅
◆縫い取りや模様がない無地の布、同「𢿜」
◆緩(ゆる)い、ゆったりとした、ゆっくりとした、同「慢」
曼11+艸3=総画数14 U+8513 [バン、マン、モン/つる、かずら] 𦽦
◆長く延びているさま、同「曼」
◆茎や枝が直立できずに地を這ったり物に絡み付きながら伸びる草や木の総称、「長く延びている(曼)草の茎」の意
◆「蔓菁マンセイ」、カブ(蕪・蕪菁)、アブラナ科アブラナ属の草、同「蕪菁ブセイ」 {カブ}
筆順
曼11+虫6=総画数17 U+87C3 [マン、バン/]
◆青虫(あおむし)、チョウ(蝶)やガ(蛾)などの幼虫、別名「螟蛉メイレイ」
◆「蟃蜒マンエン」、大獣の名、未詳、百尋ジョウ(ひろ、両手を広げた長さ)もあるという「【史記:卷一百十七:司馬相如列傳】其下則有白虎元豹蟃蜒貙豻(《集解》郭璞曰蟃蜒大獸長百尋…)」
𧜞曼11+衣5=総画数16 U+2771E [バン、マン/]
◆上半身から足までを覆う長い衣裳「【台海使槎錄:卷五・北路諸羅番一・衣飾】披其襟衣長至足者名𧜞」
曼11+言7=総画数18 U+8B3E [バン、マン/] 𧬒谩
◆事実・実情・真相などを隠し言葉巧みに騙(だま)す、欺(あざむ)く、同「𥈞」
◆狡賢い、悪賢い
◆鈍(のろ)い、怠(なま)ける、だらだらとして締まりがない、同「慢」
◆敬う気持ちや態度に欠ける、払うべき礼を失する、同「慢」
◆(敬意や礼を失する態度が相手を軽視しているかのように見えることから)相手を軽んじる、侮(あなど)る、人を見下(みくだ)す、同「慢」
筆順
曼11+言2=総画数13 U+8C29 [バン、マン/] 謾𧬒
◆事実・実情・真相などを隠し言葉巧みに騙(だま)す、欺(あざむ)く、同「𥈞」
◆狡賢い、悪賢い
◆鈍(のろ)い、怠(なま)ける、だらだらとして締まりがない、同「慢」
◆敬う気持ちや態度に欠ける、払うべき礼を失する、同「慢」
◆(敬意や礼を失する態度が相手を軽視しているかのように見えることから)相手を軽んじる、侮(あなど)る、人を見下(みくだ)す、同「慢」
曼11+谷7=総画数18 U+4731 [バン、マン/]
◆「䜱𧮭マンカン」、晉陽(現山西省)の東方百里の亢仇城にあった東屋(あずまや)の名
曼11+豸7=総画数18 U+4762 [バン、マン/] 獌𤢞𤡁䝡𧴝
◆獣名、大きさは狗ク(犬や熊・虎のなどの子、或いは小形種)ほどで貍リ(ヤマネコやベンガルヤマネコの類)のような紋様があるという、「貙獌チュウバン」「【爾雅注疏:釋獸】貙獌似貍(《疏》字林云貙似貍而大一名獌郭云今山民呼貙虎之大者爲貙豻…)」「【說文解字注:犬部:獌】(郭云今貙虎也大如狗文似貍)」
曼11+邑3=総画数14 U+9124 [バン、マン/]
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の鄭テイ国(前806年~前375年)にあった古地名、現河南省鄭州市滎陽市付近 {河南省}
𨢥曼11+酉7=総画数18 U+288A5 [ベイ、マイ/]
◆「醭䤍ホクベイ」、発酵させた食品の表面にできる白い黴かび、産膜酵母サンマクコウボ
曼11+金8=総画数19 U+93DD [バン、マン/こて] 𨭜镘
◆こて、壁土を塗る金属製の道具、木製は「杇」「槾」
筆順
曼11+金5=総画数16 U+9558 [バン、マン/こて] 鏝𨭜
◆こて、壁土を塗る金属製の道具、木製は「杇」「槾」
𨲩曼11+長7=総画数18 U+28CA9 [ベン、メン/] 䰓𩯠𩮇𨲾
◆煤(すす、煙の粒子が飛散せずに黒く溜まったもの)を用いた黛(まゆずみ)で眉を描く、同「𨲛」「【廣韻:下平聲:先第一:眠:䰓】燒煙畫眉」
◆同「鬘」「【說文解字注:髟部:䰓】髮皃(元應曰凡鬘字皆當作鬘)」
曼11+食9=総画数20 U+9945 [バン、マン/] 馒𪍩
◆小麦粉などを捏(こ)ね丸く作り蒸した食べ物、蒸しパンpão[葡]、「饅頭マントゥ・マンジュウ」、今は餡アンを入れないものを「饅頭マントゥ・マンジュウ」といい、餡を入れたものは「包子パオズ(中華饅頭・小籠包などを指す)」という
筆順
曼11+食3=総画数14 U+9992 [バン、マン/] 饅𪍩
◆小麦粉などを捏(こ)ね丸く作り蒸した食べ物、蒸しパンpão[葡]、「饅頭マントゥ・マンジュウ」、今は餡アンを入れないものを「饅頭マントゥ・マンジュウ」といい、餡を入れたものは「包子パオズ(中華饅頭・小籠包などを指す)」という
曼11+髟10=総画数21 U+9B18 [バン、メン、マン/かつら、かずら] 𩮒𩮺𩦧
◆花などを飾り付けた頭や体に着ける飾り、インドIndiaの風習だという、「花鬘・華鬘ケマン」、同「𨲩」「䯶」「𨲛」
◆髪や髪形が美しいさま
◆[日]髢(かもじ)、髪形を調(ととの)えるために足りない所に添える髪
◆[日]毛髪などで髪形を作り頭に被(かぶ)るもの、中国では「假髮ジャファ」が一般的、英語では「wig(ウィッグ)」
筆順
曼11+魚11=総画数22 U+9C3B [バン、マン/うなぎ] 鳗𩻠𩺴
◆ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚、「鰻鱺バンレイ」
◆ウナギ似た細長い形の魚の呼称、「海鰻カイマン(ハモ鱧、ハモ科の魚)」「蛇鰻シャマン(ウミヘビ海蛇、ウミヘビ科の魚)」
筆順
曼11+魚8=総画数19 U+9CD7 [バン、マン/うなぎ] 鰻𩻠𩺴
◆ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚、「鰻鱺バンレイ」
◆ウナギ似た細長い形の魚の呼称、「海鰻カイマン(ハモ鱧、ハモ科の魚)」「蛇鰻シャマン(ウミヘビ海蛇、ウミヘビ科の魚)」
𪍩曼11+麥11=総画数22 U+2A369 [バン、マン/] 饅馒
◆小麦粉などを捏(こ)ね丸く作り蒸した食べ物、蒸しパンpão[葡]、「饅頭マントゥ・マンジュウ」、今は餡アンを入れないものを「饅頭マントゥ・マンジュウ」といい、餡を入れたものは「包子パオズ(中華饅頭・小籠包などを指す)」という
曰4+7=総画数11 U+66FD [ソウ、ソ、ゾ、ゾウ/かつ・て]
◆乃(すなわ)ち、則(すなわ)ち、即(すなわ)ち
◆嘗(かつ)て、以前、以前に、以前の、「未曽ミソウ・ミゾウ(未曾有、いまだ嘗て~ない)」「不曽フソウ・ブゾウ(これまでに~ない)」
◆層(そう)をなす、同質のものが重(かさ)なる、また繰り返される、同「層」
◆一代前また後、自分を基準にして二代前また後の親族
筆順
曽11+人2=総画数13 U+50E7 [ソウ/]
◆仏門ブツモンに入り仏法を修行シュギョウしている人、またその人たち、梵語Saṃghaの音写である「僧伽ソウギャ」の略
筆順
曽11+土3=総画数14 U+5897 [ソウ、ゾウ/ふ・える、ふ・やす、ま・す]
◆同質のものが積み重(かさ)なる、また繰り返される、同「曾」「層」
◆付け加わる、大きくなる、多くなる
筆順
曽11+尸3=総画数14 U+5C64 [ソウ、ゾウ/] 層层
◆同質のものが積み重(かさ)なる、また繰り返される、同「曾」
◆二階以上の建物、その重なった有様、同「樓」
◆階級、等級
筆順
曽11+心3=総画数14 U+618E [ソウ、ゾウ/にく・む、にく・い、にく・しみ、にく・らしい] 憎
◆嫌悪感ケンオカンや反感ハンカンを抱(いだ)く、嫌(きら)う
筆順
曽11+貝7=総画数18 U+8D08 [ソウ、ゾウ/おく・る] 赠贈𧸑
◆相手が貰って嬉しいと思うもの(相手が喜ぶもの)を送る
◆死後に爵位や称号を与える
筆順
曰4+8=総画数12 U+66FE [ソウ、ソ、ゾ、ゾウ/かつ・て]
◆乃(すなわ)ち、則(すなわ)ち、即(すなわ)ち
◆嘗(かつ)て、以前、以前に、以前の、「未曾ミソウ・ミゾウ(未曾有、いまだ嘗て~ない)」「不曾フソウ・ブゾウ(これまでに~ない)」
◆層(そう)をなす、同質のものが重(かさ)なる、また繰り返される、同「層」
◆一代前また後、自分を基準にして二代前また後の親族
筆順
曾12+人2=総画数14 U+FA31 [ソウ/]
◆仏門ブツモンに入り仏法を修行シュギョウしている人、またその人たち、梵語Saṃghaの音写である「僧伽ソウギャ」の略
筆順
𠟂曾12+刀2=総画数14 U+207C2 [ソウ/]
◆裂傷、皮膚などが裂けた傷
曾12+口3=総画数15 U+564C [ソウ、ショウ/]
◆「噌吰ソウコウ」◇鐘(かね)の音◇大勢の大きく賑(にぎ)やかな声
◆「泓噌オウソウ」、大きな声が辺りに広がるさま「【康熙字典:丑集上:口部:噌】又慈陵切音繒泓噌空囂意」「【晉書:列傳第六十二】空囂者以泓噌為雅量(「囂」は「大きな声」、「雅量」は「度量が大きく広い」の意)
筆順
曾12+土3=総画数15 U+589E [ソウ、ゾウ/ふ・える、ふ・やす、ま・す]
◆同質のものが積み重(かさ)なる、また繰り返される、同「曾」「層」
◆付け加わる、大きくなる、多くなる
筆順
曾12+尸3=総画数15 U+FA3B [ソウ、ゾウ/] 層层
◆同質のものが積み重(かさ)なる、また繰り返される、同「曾」
◆二階以上の建物、その重なった有様、同「樓」
◆階級、等級
筆順
𡼳曾11+山3=総画数14 U+21F33 [ソウ、ゾウ/] 嶒𡿘
◆「𡺿𡼳リョウソウ」、山が絶壁のように高く聳(そび)え立つさま
曾12+山3=総画数15 U+5D92 [ソウ、ゾウ/] 𡼳𡿘
◆「崚嶒リョウソウ」、山が絶壁のように高く聳(そび)え立つさま
筆順
𢅋曾12+巾3=総画数15 U+2214B [ソウ、ショウ/]
◆絹布、絹織物、同「繒」
𢎒曾12+弋3=総画数15 U+22392 [ソウ/] 矰𢨉
◆飛ぶ鳥を捕(と)るための長い紐(ひも)を付けた短い矢、鳥がこの紐に触れると絡(から)むように工夫したもので、紐を「繳、𥐊」といい、合わせて「矰繳・矰𥐊ソウシャク(いぐるみ)」という
◆短い矢、鏃(やじり)
憎曾12+心3=総画数15 U+FA3F [ソウ、ゾウ/にく・む、にく・い、にく・しみ、にく・らしい]
◆嫌悪感ケンオカンや反感ハンカンを抱(いだ)く、嫌(きら)う
筆順
𢨉曾12+戈4=総画数16 U+22A09 [ソウ/] 矰𢎒
◆飛ぶ鳥を捕(と)るための長い紐(ひも)を付けた短い矢、鳥がこの紐に触れると絡(から)むように工夫したもので、紐を「繳、𥐊」といい、合わせて「矰繳・矰𥐊ソウシャク(いぐるみ)」という
◆短い矢、鏃(やじり)
𢴣曾12+手3=総画数15 U+22D23 [未詳/]
◆未詳「【正字通:卯集中:手部:𢴣】舊註音增加也按訓加本作增古借曾改作𢴣非」「【康熙字典:卯集中:手部:𢴣】《海篇》音義與增同〇按增字之譌」
曾12+日4=総画数16 U+3B1D [ソウ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:日部第六:㬝】俗音層正作䁬目小作態也」「【類篇:日部:㬝】徂稜切瞢㬝日不明」「【字彙:辰集:日部:㬝】息中切音鬆㬝白貌○又才登切音層日不明也」「【集韻:卷四:平聲四:登第十七:㬝】𣊔㬝日不明」「【集韻:卷四:平聲四:登第十七:𣊔】𣊔㬝日無光」
曾12+木4=総画数16 U+6A67 [ソウ/]
◆木の上に小枝などを組み敷いて作った住まい、また寝床、「橧巢ソウソウ」
◆藁(わら)などを敷いた豚の寝床
曾12+水3=総画数15 U+6F67 [ソウ、ソ/]
◆古川名、「潧水シンスイ」、現河南省鄭州市を源とした川 {河南省}
曾12+火4=総画数16 U+71B7 [ソウ、ゾウ/] 𤎯𤎰
◆生(なま)の肉や魚を竹筒に入れ火で炙(あぶ)る
𤎯曾12+火4=総画数16 U+243AF [ソウ、ゾウ/] 熷𤎰
◆生(なま)の肉や魚を竹筒に入れ火で炙(あぶ)る
𤎰曾12+火4=総画数16 U+243B0 [ソウ、ゾウ/] 熷𤎯
◆生(なま)の肉や魚を竹筒に入れ火で炙(あぶ)る
曾12+玉4=総画数16 U+7494 [ソウ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:玉部第八:琑璔𤪸】三俗{⿰王(⿳巛日小)}通瑣𤨏璅三正璅今蘇果反青璅骨璅也」
◆未詳「【玉篇:卷一:玉部第七:璔】則僧切玉皃」「【集韻:卷四:平聲四:登第十七:璔】玉貌」
◆人名用字、「陳璔チンソウ(未詳「【晚晴簃詩匯:卷一百四十一:陳璔】陳璔字韻珊遵化人」)」、「汝璔ジョソウ(承務郎ショウムロウという官位を授かったという「【漫塘集:卷二十一:慈雲寺興造記】…承務郎趙君汝璔…」)」
曾12+瓦5=総画数17 U+7511 [ソウ、ショウ/こしき] 𣍎䰝𩱭
◆蒸し器として使うために下からの蒸気が通るように底が開いている器、鍋や釜状の口が大きく深みのある器で、"∩"字状の取っ手が二つ付いたもの、簀子サクシ(すのこ)を敷き食材を載せ、鬲レキ(湯を沸かすための器)の上に乗せる、この「甑」と「鬲」を合わせたものを「甗ゲン」という {食器(炊事器 甑・鍑)} {食器(炊事器 鬲・甗)}
筆順
𤾥曾12+白5=総画数17 U+24FA5 [ショウ、シュ/]
◆色に染まっていない白、白いさま
曾12+目5=総画数17 U+406C [ソウ、ゾウ/]
◆「瞢䁬ボウソウ」、目を細めるさま
曾12+矢5=総画数17 U+77F0 [ソウ/] 𢎒𢨉
◆飛ぶ鳥を捕(と)るための長い紐(ひも)を付けた短い矢、鳥がこの紐に触れると絡(から)むように工夫したもので、紐を「繳、𥐊」といい、合わせて「矰繳・矰𥐊ソウシャク(いぐるみ)」という
◆短い矢、鏃(やじり)
筆順
曾12+石5=総画数17 U+78F3 [ソウ、ソ/]
◆「碅磳クンソウ」「硱磳コンソウ」、岩山が高く聳(そび)え立つさま、ごつごつした岩が高く折り重なって危(あや)ういさま
◆「碐磳リョウソウ」、ごつごつした岩が辺り一面に転がっているさま
曾12+穴5=総画数17 U+41B5 [トウ、ジョウ/]
◆「䆵𥥈トウコウ」、大きく奥深い洞穴や屋内などの空間、またそこに音が響くさま、同「䆸𥥈」
曾12+立5=総画数17 U+7AF2 [ソウ、ゾウ/]
◆高く聳えるさま
◆木の上に小枝などを組んで作った住居、同「橧」
曾12+糸6=総画数18 U+7E52 [ソウ、ショウ、ゾウ/] 缯𦀓
◆(厚手の)絹布、また絹織物「【本草綱目:服器之一:帛】時珍曰素絲所織長狹如巾故字從白巾厚者曰繒…」
筆順
曾12+糸3=総画数15 U+7F2F [ソウ、ショウ、ゾウ/] 繒𦀓
◆(厚手の)絹布、また絹織物「【本草綱目:服器之一:帛】時珍曰素絲所織長狹如巾故字從白巾厚者曰繒…」
曾12+网5=総画数17 U+7F7E [ソウ/] 𦌝𦌘
◆魚を捕る四角い網、棒や竹竿の先に四角い網をぶら下げ、これを水に沈め吊り上げることで魚を捕る
筆順
𦌘曾12+网4=総画数16 U+26318 [ソウ/] 罾𦌝
◆魚を捕る四角い網、棒や竹竿の先に四角い網をぶら下げ、これを水に沈め吊り上げることで魚を捕る
𦌝曾12+网6=総画数18 U+2631D [ソウ/] 罾𦌘
◆魚を捕る四角い網、棒や竹竿の先に四角い網をぶら下げ、これを水に沈め吊り上げることで魚を捕る
𦼏曾12+艸3=総画数15 U+26F0F [ソウ/]
◆香草名、同「菎草コンソウ」、未詳
曾12+衣5=総画数17 U+4662 [ソウ/]
◆上半身に着る肌着
曾12+言7=総画数19 U+8B44 [ソウ、ソ/]
◆確かではないことなどを付け加えて大袈裟に話す
𧯒曾12+谷7=総画数19 U+27BD2 [ソウ、ショウ/]
◆「𧯒谹ソウコウ」◇鐘(かね)の音◇大勢の大きく賑(にぎ)やかな声、同「噌吰」
曾12+貝4=総画数16 U+8D60 [ソウ、ゾウ/おく・る] 贈贈𧸑
◆相手が貰って嬉しいと思うもの(相手が喜ぶもの)を送る
◆死後に爵位や称号を与える
曾12+貝7=総画数19 U+FA65 [ソウ、ゾウ/おく・る] 贈赠𧸑
◆相手が貰って嬉しいと思うもの(相手が喜ぶもの)を送る
◆死後に爵位や称号を与える
筆順
𧸑曾12+貝7=総画数19 U+27E11 [ソウ、ゾウ/おく・る] 贈赠贈
◆相手が貰って嬉しいと思うもの(相手が喜ぶもの)を送る
◆死後に爵位や称号を与える
曾12+足7=総画数19 U+8E6D [ソウ/]
◆「蹭蹬ソウトウ」◇道が悪い(険しい、歩きにくい、道がない)さま、道が悪く思い通りに進めないさま◇(障害となる物事に突き当たって)それまで通りに行かなくなるさま、思い通りにならないさま、同「𨇽䟶ラサ」
◆「踜蹭ロウソウ」、足が思い通りにならないさま「【琵琶記:第三齣】如今年老腳踜蹭圓社無心馳騁」
筆順
曾12+邑3=総画数15 U+912B [ソウ、ショウ/]
◆古国名、現山東省西南部「【說文解字注:邑部:鄫】姒姓國(…)在東海(前志曰東海郡繒故國禹後後志曰琅邪國繒故屬東海今山東兖州府繹縣東八十里有故鄫城…)」 {山東省}
◆古地名、春秋時代 (前770年~前5世紀)の鄭テイ国(前806年~前375年)陳留チンリュウ郡襄邑ジョウユウ県にあったという {春秋時代} {河南省}
曾12+金8=総画数20 U+93F3 [ソウ、ショウ/]
◆金属が触(ふ)れ合う音、またぶつかり合う音、同「錚」
曾12+馬10=総画数22 U+9A53 [ソウ、ショウ/]
◆四本の足の膝から下が白い馬
曾12+髟10=総画数22 U+9B19 [ソウ/]
◆「鬅鬙ホウソウ」◇髪がぼさぼさ・もさもさしているさま、髪が乱れているさま◇(草木が)ぼうぼうとしているさま、入り乱れているさま「【晚晴簃詩匯:卷六十九:柏巖山】…老樹鬱鬅鬙…」
◆髪が短いさま「【龍龕手鑑:卷一:長部第七:鬅鬙】上音朋下音僧鬅鬙被𩬇皃亦𩬇短皃」「【廣韻:下平聲:登第十七:僧:鬙】鬅鬙髮短」
曾12+鬲10=総画数22 U+4C1D [ソウ、ショウ/こしき] 甑𣍎𩱭
◆蒸し器として使うために下からの蒸気が通るように底が開いている器、鍋や釜状の口が大きく深みのある器で、"∩"字状の取っ手が二つ付いたもの、簀子サクシ(すのこ)を敷き食材を載せ、鬲レキ(湯を沸かすための器)の上に乗せる、この「甑」と「鬲」を合わせたものを「甗ゲン」という {食器(炊事器 甑・鍑)} {食器(炊事器 鬲・甗)}
曾12+魚11=総画数23 U+9C5B [/えそ]
◆[日]エソ(狗母魚)、エソ科の海水魚
筆順
𪒟曾12+黑12=総画数24 U+2A49F [ソウ、ゾウ/]
◆「䵟𪒟カンソウ」、(顔の)染み(しみ、色素斑)、茶褐色・濃褐色の斑紋「【葛仙翁肘後備急方:卷六】面多䵟𪒟或似雀卵色者」
曰4+8=総画数12 U+66FF [テイ、タイ/か・える、か・わる] 𤾕𤽽㬱
◆廃(すた)る、衰(おとろ)える、用を成(な)さなくなる、「衰替スイタイ」
◆それまでのもの(今あるもの)や廃れたもの(衰えたもの、用を成さないもの)を別のものに代(か)える、「交替コウタイ」
筆順
替12+人2=総画数14 U+50E3 [テツ、テチ、セン/]
◆身分や権限を越える、本分を越える、度を越える、同「僭」
◆「僣侻テツタツ」、狡賢(ずるがしこ)い
◆「㒝僣ベツテツ」、誤魔化(ごまか)す、~のふりをして騙(だま)す、またそのような人「【廣韻:入聲:屑第十六:蔑:㒝】㒝僣多詐」
筆順
𠟆替12+刀2=総画数14 U+207C6 [サン、ザン/]
◆断ち切る、割(さ)く
◆刺す
𠾱替12+口3=総画数15 U+20FB1 [サン、ソン/] 噆𡄋
◆物を口の中に入れる、口に含む、同「嗛」
◆虫などが刺す、刺される、また噛(か)む、噛まれる
𡼫替12+山3=総画数15 U+21F2B [シン、ジン/]
◆「𡼫嵒シンガン」、岩山が高く尖(とが)っているさま
◆「𡼫岑シンシン」、(山が)高く切り立っているさま
注解:「【龍龕手鑑:卷一:山部第五:𡼫{𡼫-夫夫+天天}】二俗{⿳山■日}古嶜今昨淫反山嵒」
𢡚替12+心3=総画数15 U+2285A [サン、ソン/] 憯㦧𢡄
◆悲しむ、心を痛(いた)める、「憯怛サンダツ」
替12+水3=総画数15 U+6F5C [セン、ゼン/もぐ・る、ひそ・む] 潛濳
◆全体が水面より下に深く沈む、また沈んで見えなくなる
◆ものの中に入り込む、また入り込んで見えなくなる
◆隠れる、人に気付かれないようにする、密かに
筆順
替12+竹6=総画数18 U+7C2E [サン、ソン、シン/かんざし]
◆髪に刺す髪飾り、笄(こうがい、整えた髪や冠などを固定するための道具)としての役目を兼ねるものがある {服飾(髪飾)}
◆(簪を髪に)刺す
𦅦替12+糸6=総画数18 U+26166 [セン/]
◆未詳「【字彙補:未集:糸部:𦅦】子念切音僭出釋典弘明集」「【漢語大字典:糸部:𦅦】"僣"的讹字」「【中華字海:糸部:𦅦】同"僣"」
替12+言7=総画数19 U+8B5B [シン/] 譖𧮂谮
◆謗(そし)る、人を貶(おとし)めたり陥(おとしい)れようと悪口を言う
◆事実でないことを言う
筆順
替12+邑3=総画数15 U+48E0 [シャ、ジャ/]
◆未詳「【廣韻:去聲:禡第四十:褯:䣠】亭名在貝丘」「【正字通:酉集下:邑部:䣠】譌字舊註引篇海疑䣠爲𨛳字之譌不知䣟䣠𠀤譌」
替12+金8=総画数20 U+941F [サン、タイ/]
◆食材を蒸したり煮たりする鍋釜の類、同「鐕」「【墨子:卷十四:備城門】…竈有鐵鐟容石以上者…」
◆元素チタンTitanium(Ti)の旧名、現「鈦」
替12+魚11=総画数23 U+4C8B [シン、ジン/] 𩻛
◆魚名、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)の類「【漢語大字典:魚部:𩻛】鱼名。鱣属。…」
曰4+8=総画数12 U+6700 [サイ/もっと・も] 㝡𥦡𣤜
◆もっと・も、比べるものの中で一番の、第一の、極めて
◆多くの(幾つかの)ものの中で先頭であるさま、一番優れているさま
◆多くのものが同じところに集まる、また集める、同「冣」「撮」
注解:「最」の「曰」は本来「冃」、そのため「曰部」ではなく本来は「冂部」
筆順
最12+口3=総画数15 U+562C [サイ、セ/] 𠻕
◆齧(かじ)る、齧(かぶ)り付く
◆しゃぶるように吸う
𪧨最12+宀3=総画数15 U+2A9E8 [未詳/]
◆未詳
最12+手3=総画数15 U+64AE [サツ、サチ/つま・む、と・る] 𢲻
◆つま・む、二本(或いは三本)の指で掴(つか)む、指先や箸などの長いものを使って寄せ集めて掴み上げる、摘(つ)まむ、同「摘」「抓」
◆多くのものの内から一部分或いは必要な部分だけを取り出す
◆寄せ集める、多くのものが同じところに集まる、同「最」
◆漢代(前202年~220年)の容量の単位、1撮=4圭=2mL {各種単位}
◆[日]と・る、写真を写す
筆順
最12+木4=総画数16 U+6A36 [サイ/]
◆木の節(ふし)、同「𣖱」
◆泥の上を移動するための履物、或いは底が平らな舟状の乗り物、同「橇」「【譚菀醍醐:卷六:四載】…樶即橇也如晉人登山屐今人之腳澁中用木故字從木上係用繩…」
筆順
𣩡最12+歹4=総画数16 U+23A61 [サイ/]
◆瘠(や)せる、痩せ病(や)む
最12+火4=総画数16 U+71B6 [サン/かし・ぐ] 爨㸑𤓟𤏷𤑖𤓥𠆡𤑇𤍾
◆竈かまど
◆竈で飯を炊(た)く、また煮炊きする
𥊴最12+目5=総画数17 U+252B4 [サイ/] 𥊁
◆未詳「【廣韻:去聲:泰第十四:𥕸:𥊴】流盻」「【集韻:卷七:去聲上:夳第十四:𥊴】流視也」「【五音集韻:卷十:泰第十二:𥊴】流盼也」
𥕸最12+石5=総画数17 U+25578 [サイ/]
◆小石
最12+禾5=総画数17 U+7A5D [/さい]
◆[日]姓用字、また地名用字 {和製漢字の辞典:禾部:穝}
筆順
𥳣最12+竹6=総画数18 U+25CE3 [サイ/]
◆「𥳣䇻サイビ」、未詳「【集韻:卷七:去聲上:夳第十四:𥳣】𥳣䇻竹器」
◆未詳「【字彙:未集:竹部:𥳣】疾外切竹萃帚也〇或作{⿱竹㝡}非」
最12+糸6=総画数18 U+7E53 [サツ、サチ/] 𦈛𦄎
◆結(ゆ)わえる
◆織物の名、未詳「【舊五代史:太祖紀六】又進南蠻通好金器六物、銀器十二并乾陁綾花繓棖越𣭻等雜織奇巧者各三十件」
◆腕が曲がって伸びない病気、未詳「【戰國策:卷七:秦五】匕首當死武安君曰繓病鉤身大臂短不能及地(繓李牧名)」
◆未詳「【類篇:糸部:繓】宗括切結也一曰縫餘」
𦈛最12+糸3=総画数15 U+2621B [サツ、サチ/] 繓𦄎
◆結(ゆ)わえる
◆織物の名、未詳「【舊五代史:太祖紀六】又進南蠻通好金器六物、銀器十二并乾陁綾花繓棖越𣭻等雜織奇巧者各三十件」
◆腕が曲がって伸びない病気、未詳「【戰國策:卷七:秦五】匕首當死武安君曰繓病鉤身大臂短不能及地(繓李牧名)」
◆未詳「【類篇:糸部:繓】宗括切結也一曰縫餘」
最12+艸3=総画数15 U+855E [サイ、ザイ/] 𦸤
◆(小さいものが)数多く寄り集まるさま、小さいさま、「蕞爾サイジ」
筆順
最12+衣5=総画数17 U+894A [スイ、サイ、ザイ/] 𧜮𧚥𧜱
◆首周りの衿えり(中国では「領リョウ」) {服飾(衣服)}
◆黒い冠(かんむり)「【類篇:衣部:襊】麤括切緇布冠謂之襊」
◆衣服の襞(ひだ、波状の折り目、プリーツ)
𨅎最12+足7=総画数19 U+2814E [サイ/]
◆歩くさま
𨣅最12+酉7=総画数19 U+288C5 [サイ/]
◆醤(ひしお)、濃い液状またペーストpaste状の食品や調味料「【酉陽雜俎:卷第七:酒食】䤉𨣧䤅𨣅𨡭醬也」
𨼥最12+阜3=総画数15 U+28F25 [未詳/]
◆未詳「【墨子:卷六:節葬下第二十五】不衣而為寒使面目陷𨼥顔色黧黑」
𩯉最12+髟10=総画数22 U+29BC9 [サツ、サチ/]
◆髻(もとどり)、髪を束ねて巻いた(或いは折り畳んだ)髪形
最12+鹵11=総画数23 U+4D1D [サイ/]
◆醤油などの調味料
◆塩
𪙦最12+齒15=総画数27 U+2A666 [サイ/]
◆未詳「【集韻:卷七:去聲上:夬第十七:𪙦】剔齒也」
注解:「嘬」と同義で「齧(かじ)る」の意か?
曰4+8=総画数12 U+6701 [サン、ソン、セン、ゼン/]
◆同「曾」とされるが字義未詳
◆「於朁オセン」、古県名、現「於潜県」、浙江省杭州市臨安区 {浙江省}
筆順
朁12+人2=総画数14 U+50ED [セン/]
◆身分や権限を越える、本分を越える、度を越える、同「僣」
◆(身分や権限を越えて)真似(まね)る、擬(なぞら)える
筆順
朁12+刀2=総画数14 U+3506 [サン、ザン/] 𠟆
◆断ち切る、割(さ)く
◆刺す
朁12+口3=総画数15 U+5646 [サン、ソン/] 𡄋𠾱
◆物を口の中に入れる、口に含む、同「嗛」
◆虫などが刺す、刺される、また噛(か)む、噛まれる
𡡖朁12+女3=総画数15 U+21856 [サン、ソン/]
◆貪(むさぼ)る、必要以上に欲しがる、同「㜗」
◆女性名用字
朁12+山3=総画数15 U+5D9C [シン、ジン/] 𡼫
◆「嶜嵒シンガン」、岩山が高く尖(とが)っているさま
◆「嶜岑シンシン」、(山が)高く切り立っているさま
朁12+心3=総画数15 U+61AF [サン、ソン/] 㦧𢡄𢡚
◆悲しむ、心を痛(いた)める、「憯怛サンダツ」
朁12+手3=総画数15 U+648D [サン、ソン/]
◆速い、素早い
◆簪(かんざし)を髪に刺す
朁12+月(肉)4=総画数16 U+4436 [シン/]
◆煮る
◆調理する
◆肉の塊
◆唇の病気
朁12+木4=総画数16 U+6A6C [シン、ジン/]
◆水中に柴(しば、木材としては使えない細い木や枝)を積んで魚を捕(と)る仕掛け、同「槮」「栫」
朁12+水3=総画数15 U+6F5B [セン、ゼン/もぐ・る、ひそ・む] 潜濳
◆全体が水面より下に深く沈む、また沈んで見えなくなる
◆ものの中に入り込む、また入り込んで見えなくなる
◆隠れる、人に気付かれないようにする、密かに
筆順
朁12+火4=総画数16 U+71B8 [セン/]
◆火が消える
朁12+玉4=総画数16 U+3EF8 [シン/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た石
朁12+疒5=総画数17 U+3FCA [サン、ソン/]
◆傷付いたり病(や)んだりして痛(いた)む、激しく痛む
◆激しい、甚(はなは)だしい、同「慘」「【漢書(前漢書):卷十三:異姓諸侯王表第一】嚮應㿊於謗議(…天下莫不嚮應嚮應之害更㿊烈於所謗議也…)」
朁12+石5=総画数17 U+40E1 [シン/]
◆石
◆石造りの門
朁12+禾5=総画数17 U+417E [シン、ジン/]
◆穀物が(伸びて)今にも穂(ほ)が出て花が咲かんとするさま
朁12+竹6=総画数18 U+7C2A [サン、ソン、シン/かんざし]
◆髪に刺す髪飾り、笄(こうがい、整えた髪や冠などを固定するための道具)としての役目を兼ねるものがある {服飾(髪飾)}
◆(簪を髪に)刺す
筆順
朁12+米6=総画数18 U+7CE3 [サン、ソン、ジン/] 糂𥹪𥹾𥻕䊏
◆米に野菜や肉を加えて煮込んだ粥(かゆ)、同「糝」
朁12+羊6=総画数18 U+437C [サン、ザン/]
◆羊肉の塩漬け
朁12+言7=総画数19 U+8B56 [シン/] 𧮂譛谮
◆謗(そし)る、人を貶(おとし)めたり陥(おとしい)れようと悪口を言う
◆事実でないことを言う
筆順
朁12+言2=総画数14 U+8C2E [シン/] 譖𧮂譛
◆謗(そし)る、人を貶(おとし)めたり陥(おとしい)れようと悪口を言う
◆事実でないことを言う
𨅔朁12+足7=総画数19 U+28154 [ソウ、ゾウ/]
◆止まる
朁12+邑3=総画数15 U+48DF [ソウ、ゾウ、サン、ザン/]
◆古亭名、未詳「【玉篇:卷二:邑部第二十:䣟】才舎切貝丘亭」「【廣韻:入聲:合第二十七:雜:䣟】亭名在貝丘」(南北朝時代(420年~589年)後期から隋・唐代(581年~907年)頃の貝バイ州に貝丘バイキュウ県・歴亭レキテイ県があったが、これを指すものか?)
朁12+酉7=総画数19 U+4910 [シン/]
◆酒を啜る
◆少し甘い、おいしい
朁12+金8=総画数20 U+9415 [サン、ソン/]
◆もの同士を留める頭のない釘(くぎ)、また釘状のもの(棒状で先が尖ったもの)、同「𨯩」参照
◆食材を蒸したり煮たりする鍋釜の類、同「鐟」
𨼐朁12+阜3=総画数15 U+28F10 [シン/]
◆地名、未詳「【玉篇:卷二十二:阜部第三百五十四:𨼐】士禁切䧯𨼐也」
𩻛朁12+魚11=総画数23 U+29EDB [シン、ジン/]
◆魚名、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)の類「【漢語大字典:魚部:𩻛】鱼名。鱣属。…」
筆順
曰4+9=総画数13 U+6703 [カイ、エ/あ・う] 㑹𣌭会
◆人が集まる、同じ時間や場所に(同じ目的で)集まる、「会合カイゴウ」
◆多くの人が(出向いて)集まる、また集まったところ、「集会シュウカイ」「都会トカイ」
◆(出向いて)顔を合わせる、「面会メンカイ」
◆出合(であ)う、出くわす
◆「機会キカイ」◇時間や場所を決めて会う、またその場所や時とき◇物事が起こったり変化したりする際の要(かなめ)となる時(とき)◇丁度良いタイミングexact timing、チャンスchance
◆集めて計算を合わせる、計算が合う、「会計カイケイ」
筆順
會13+人2=総画数15 U+5108 [カイ、ケ/]
◆仲買人、人の間に立ち売買の仲立ちをする人
◆商人
筆順
會13+刀2=総画数15 U+528A [カイ、ケ/]
◆断ち切る
會13+口3=総画数16 U+5672 [カイ、ケ/]
◆咽(のど)、口の奥から食道の入口までの部分
◆(口から体内に)飲み込む
◆理解する、すっきりする、「噲噲カイカイ」
筆順
𡑭會13+土3=総画数16 U+2146D [/くれ]
◆[日]姓用字、「木𡑭(こぐれ)」
筆順
會13+女3=総画数16 U+5B12 [ワイ/]
◆女性の肌色が黒いさま
𡼾會13+山3=総画数16 U+21F3E [カイ/]
◆未詳「【皇清文穎:卷十八:遊遼陽千山記】…矗立萬仞之巔崚𡼾奇詭…」「【御定歷代賦彙:外集卷十八:夢洲賦】…千仞𡽋峛𡷋𡼾…」(「【正字通:寅集中:山部:𡼾】譌字舊註音會㟋𡼾山貌誤一曰嶒之譌」は「嶒」の譌字という)
𪩚會13+山3=総画数16 U+2AA5A [カイ、エ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:山部第五:㞧𪩚】二或作音會」
會13+广3=総画数16 U+5EE5 [カイ、ケ/]
◆秣(まぐさ)を貯蔵する小屋
會13+彳3=総画数16 U+5FBB [カイ/]
◆「徻徻」、建物が高く大きいさま
會13+心3=総画数16 U+61C0 [ワイ、エ/]
◆憎(にく)む、憎み嫌(きら)う
◆悶(もだ)える
𢶒會13+手3=総画数16 U+22D92 [カイ/]
◆(髪や草などを)纏める或いは結わく
會13+月(肉)4=総画数17 U+81BE [カイ、ケ/なます]
◆なます、肉を刺身のように薄く切り揃えたもの、またそれを盛り合わせたご馳走、魚は「鱠」
◆「膾炙カイシャ」◇薄切りにした肉と炙(あぶ)った肉◇(膾炙は多くの人が好んで口にすることから)多くの人に好まれ広く知られること、「膾炙人口カイシャジンコウ」
◆[日]なます、大根・人参などの野菜を千切りにして酢で和(あ)えた食べ物
筆順
會13+木4=総画数17 U+6A9C [カイ、ケ/ひのき]
◆柩(ひつぎ)の蓋の飾り
◆イブキ(伊吹)、ヒノキ科ビャクシン属の木、或いはその一種 {イブキ}
◆[日]ヒノキ(檜)、ヒノキ科の木 {ヒノキ}
筆順
會13+水3=総画数16 U+6FAE [カイ、ケ、エ/] 浍𣴯𣲸
◆田畑の間に通した用水路、百里四方の田畑の境界に通した用水路、幅二尋(両手を広げた長さの二倍、十六尺)・深さ二仞(十四尺)の水路 「巜」「洫」参照 {井田制}
◆川名◇河南省東部を源とする川で淮河ワイガに注ぐ◇山西省南部を源とする川
會13+火4=総画数17 U+71F4 [カイ、ケ/]
◆食材を油で炒(いた)めてから水溶き片栗粉などを加えとろみを付ける調理法
◆米飯に肉や野菜などを混ぜ合わせ水を加えて煮る調理法
會13+犬3=総画数16 U+736A [カイ、ケ/]
◆狡(ずる)い、すばしこい(すばしっこい)、するりと身を躱(かわ)してうまく逃(のが)れる、狡賢(ずるがしこ)い、「狡猾コウカツ」「狡獪コウカイ」「【廣韻:去聲:至第六:儈:獪】狡獪小兒戲」
筆順
會13+玉4=総画数17 U+74AF [カイ、エ、ケ/]
◆冠の縫い目につける玉ギョク(美しく高貴な石)製の飾り
會13+疒5=総画数18 U+7650 [カイ/]
◆病気が重いさま
會13+目5=総画数18 U+77BA [カイ、ケ/]
◆眉と目の間
會13+示4=総画数17 U+79AC [カイ、エ、ケ/]
◆災禍サイカ(良くないこと)を避け除けられるよう天神テンジン(天下を采配サイハイする神)に願い祈る祭礼
𥢶會13+禾5=総画数18 U+258B6 [カイ、ケ/]
◆穀物の実を覆う殻(から)、籾殻(もみがら)、籾糠(もみぬか)、同「糠」「穅」
會13+米6=総画数19 U+7CE9 [カイ、ケ/] 𥢶
◆穀物の実を覆う殻(から)、籾殻(もみがら)、籾糠(もみぬか)、同「糠」「穅」
會13+糸6=総画数19 U+7E6A [カイ、エ/] 絵绘
◆布にさまざまな色糸を使って模様を刺繍する、また刺繍された布
◆さまざまな色を使って模様を描く、また描かれたもの
筆順
會13+艸3=総画数16 U+8588 [ワイ、カイ/]
◆草が叢(むら)がり伸びるさま
◆(草や雲などが)覆い被(かぶ)さるさま
◆ものが群がるさま、ものが続々と集まるさま
◆「鴻薈コウカイ」、ラッキョウ(薤・辣韮)、ヒガンバナ科ネギ属の草 {ラッキョウ}
筆順
會13+衣5=総画数18 U+8958 [カイ、ケ/]
◆体の前で襟を合わせる所
◆帯の結び目を作る所
會13+言7=総画数20 U+8B6E [カイ、カ、エ/]
◆声を荒げる、大声で怒鳴る、またその声
◆話(はなし)、話(はな)す、同「話」
𧸤會13+貝7=総画数20 U+27E24 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷三:貝部第四:𧸤】俗古會反」
會13+辰7=総画数20 U+4888 [シン、ジン/たつ] 辰𨑃𨑄𠩟𠨷
◆十二支の五番目、方角では東南東、時刻では午前八時を中心とした二時間、動物では龍を当てる、陽の温(ぬく)もりが感じられ動植物が動き始める頃、旧暦の三月頃 {十二支}
◆(移り行く)時、時間、日、「時辰ジシン(時とき、時刻)」「吉辰キッシン(吉日キチジツ)」「良辰リョウシン(良き日)」
◆(時と共に移動する)太陽・月・星などの天体、「三辰サンシン(太陽と月と星)」「北辰ホクシン(北極星)」「星辰セイシン(星ほし)」
會13+邑3=総画数16 U+9136 [カイ、ケ/] 𨞡郐𨞤
◆周代(前11世紀~前256年)の国名、滎陽ケイヨウ密ミツ縣(現河南省鄭州市新密市の東北部という) {河南省}
𨞡會13+邑7=総画数20 U+287A1 [カイ、ケ/] 鄶郐𨞤
◆周代(前11世紀~前256年)の国名、滎陽ケイヨウ密ミツ縣(現河南省鄭州市新密市の東北部という) {河南省}
𨞤會13+邑3=総画数16 U+287A4 [カイ、ケ/] 鄶𨞡郐
◆周代(前11世紀~前256年)の国名、滎陽ケイヨウ密ミツ縣(現河南省鄭州市新密市の東北部という) {河南省}
會13+食8=総画数21 U+4B5D [カイ、ケ/]
◆肉を細かく(小さく)切ったもの、またそれを盛り合わせたご馳走、同「膾」「【六藝之一錄:卷一百八十三:去聲:膾】膾細切肉也从肉从會別作䭝非古外切」
𩦱會13+馬10=総画数23 U+299B1 [カイ、ケ/]
◆馬の仲買人、人の間に立ち売買の仲立ちをする人、同「儈」「駔」
會13+骨10=総画数23 U+4BE4 [カイ、ケ/]
◆髪を梳(す)いたり梳いた髪を留めたりする骨製の櫛(くし)
會13+髟10=総画数23 U+9B20 [カイ、ケ、カツ、カチ/]
◆髪を纏(まと)めて縛(しば)る、束(たば)ねる、同「髺」
筆順
會13+魚11=総画数24 U+9C60 [カイ、ケ/なます]
◆なます、魚を刺身のように薄く切り揃えたもの、またそれを盛り合わせたご馳走、肉は「膾」
◆ハタ科に属する魚の称、「煙鱠エンカイ(クロハタ黒羽太、ハタ科トビハタ属の魚)」「鳶鱠エンカイ(トビハタ鳶羽太、ハタ科トビハタ属の魚)」「星鱠セイカイ(バラハタ薔薇羽太、ハタ科バラハタ属の魚)」
筆順
會13+黑12=総画数25 U+4D73 [ワイ/] 𪑅𪐹
◆浅黒い
◆顔の色が黒ずむ、同「皯」「【康熙字典:亥集下:黑部:䵴】…《集韻》昨亙切音贈皯䵳面黑氣…」
曰4+10=総画数14 U+6705 [ケツ、ケチ/]
◆去(さ)る、あるところから離れる
𦿋朅14+艸3=総画数17 U+26FCB [ケツ、ケチ/]
◆「𦿋車ケッシャ」、香草名、古く脱臭や防虫に用いたとされ、一説に葉は黄色で白い花が咲くという、同「䔾車」「𦼰車」「芞藇キヨ」
曰4+12=総画数16 U+3B31 [テイ、タイ/か・える、か・わる] 替𤾕𤽽
◆廃(すた)る、衰(おとろ)える、用を成(な)さなくなる、「衰替スイタイ」
◆それまでのもの(今あるもの)や廃れたもの(衰えたもの、用を成さないもの)を別のものに代(か)える、「交替コウタイ」
𡄋㬱16+口3=総画数19 U+2110B [サン、ソン/] 噆𠾱
◆物を口の中に入れる、口に含む、同「嗛」
◆虫などが刺す、刺される、また噛(か)む、噛まれる
㬱16+心3=総画数19 U+39A7 [サン、ソン/] 憯𢡄𢡚
◆悲しむ、心を痛(いた)める、「憯怛サンダツ」
㬱16+水3=総画数19 U+6FF3 [セン、ゼン/もぐ・る、ひそ・む] 潜潛
◆全体が水面より下に深く沈む、また沈んで見えなくなる
◆ものの中に入り込む、また入り込んで見えなくなる
◆隠れる、人に気付かれないようにする、密かに
筆順
𥌳㬱16+目5=総画数21 U+25333 [未詳/]
◆未詳
𧮂㬱16+言7=総画数23 U+27B82 [シン/] 譖譛谮
◆謗(そし)る、人を貶(おとし)めたり陥(おとしい)れようと悪口を言う
◆事実でないことを言う
𨯩㬱16+金8=総画数24 U+28BE9 [サン、ソン/]
◆もの同士を留める頭のない釘(くぎ)、また釘状のもの(棒状で先が尖ったもの)、棺の内側に貼る絹布を留める釘など「【禮記注疏(禮記正義):卷四十五:喪大記】君裏棺用朱緑用雜金𨯩大夫裏棺用玄緑用牛骨𨯩士不緑(…《疏》正義曰此一經明裏棺之制裏棺謂以繒貼棺裏也朱繒貼四方以緑繒貼四角定本經中緑字皆作琢琢謂𨯩琢朱繒貼著於棺也用雜金𨯩者𨯩釘也舊説云用金釘又用象牙釘雜之以琢朱緑著棺也隱義云朱緑皆繒也雜金𨯩尚書曰貢金三品黄白青黄色大夫裏棺用玄緑者四靣玄四角緑用牛角𨯩者不用牙金也士不緑者悉用玄也亦同大夫用牛骨𨯩不言從可知也)」
𣍘曰4+16=総画数20 U+23358 [ソウ、ゾウ/] 曹曺
◆裁判の原告と被告、「兩曹リョウソウ(原告と被告)」
◆役所の部署、また官職
◆輩(やから)、仲間、同じグループgroupに属する人の集まり、「我曹ガソウ(我等われら)」
◆周代(西周、前11世紀~前771年)から戦国時代(前5世紀~前221年)にかけての古国名、姬キ姓を名乗った周文王ブンオウの子振鐸シンタクが封じられた国名、振鐸の子孫はその国名に因(ちな)んで氏シ(うじ)名を「曹」とした、現山東省西南部といわれる
𠑤𣍘20+人2=総画数22 U+20464 [ソウ/]
◆尽(つ)くす、尽きる「【荀子箋釋:卷六:富國篇第十】傮然要時務民(傮然盡人力貌說文云傮終也要時趨時也務勉強也謂以勞役強民也…)」
◆出会う、巡(めぐ)り会う、同「遭」
𡅰𣍘20+口3=総画数23 U+21170 [ソウ、ゾウ/]
◆(多くの声や音が入り混じって)喧(やかま)しい、騒(さわ)がしい、同「䜊」
𣡘𣍘20+木4=総画数24 U+23858 [ソウ、ゾウ/]
◆飼葉桶(かいばおけ)、牛馬などの家畜の飼料シリョウを入れる桶(おけ)、同「皁」「櫪」「樎」
◆水や酒を入れる比較的大きな(方形の)容器、「水槽スイソウ」「酒槽シュソウ」
◆液体を溜(た)め置く窪(くぼ)み、或いは溝(みぞ)
𤅍𣍘20+水3=総画数23 U+2414D [ソウ、ゾウ/こ・ぐ]
◆舟でもの(物や人)を運ぶ、「𤅍運ソウウン」
◆水運用の水路、「𤅍渠ソウキョ」「𤅍河ソウガ」
◆「𤅍船ソウセン」、水運用の船
◆[日]こ・ぐ、舟を進める
𥽾𣍘20+米6=総画数26 U+25F7E [ソウ/かす]
◆酒などを搾(しぼ)った後に残る粕(かす)、酒粕(さけかす)、同「粕」「醩」
◆醪(もろみ)、濾(こ)す前のどろどろした酒、同「醪」「【說文解字注:米部:糟】古則未泲帶滓之酒謂之糟」
◆酒粕の漬物、同「醩」
◆「𥽾糠ソウコウ」◇酒粕と米糠(こめぬか)◇粗末な食べ物
◆[俗]腐る、だめになる
𧅝𣍘20+艸3=総画数23 U+2715D [ソウ/] 蓸𦿩
◆同「草」「【說文解字注:艸部:𧅝】艸也从艸曹聲(…籀文作𦿩)」
𧟔𣍘20+衣5=総画数25 U+277D4 [ソウ、ゾウ/] 褿
◆小児を寝かせたり包(くる)んだりするのに用いる布、同「㡟」「帴」「褯」
◆ストールstoleやショールshawlなどの肩に掛け体の前で合わせるもの、同「帴」
𨙠𣍘20+辵3=総画数23 U+28660 [ソウ/あ・う] 遭𨗐
◆(人や事態に)出会(でくわ)す、出合う、巡(めぐ)り合う、「遭遇ソウグウ」、同「傮」
◆周(めぐ)る、一回(ひとまわ)りする、周(まわ)りをぐるりと囲む、取り囲む
𨤇𣍘20+酉7=総画数27 U+28907 [ソウ/かす] 醩𨠷𨣹𨤈
◆酒などを搾(しぼ)った後に残る粕(かす)、酒粕(さけかす)、同「糟」
◆酒粕の漬物、同「糟」
◆透明な酒、白酒ハイシュウ・ハクシュ・パイチュウ、黍酒ショシュ、キビ(黍)やモロコシ(唐黍・蜀黍)などから作った酒、同「䤇(醙)」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:䤇𨤇】白酒也一曰黍酒古作𨤇」
𨤈𣍘20+酉7=総画数27 U+28908 [ソウ/かす] 醩𨤇𨠷𨣹
◆酒などを搾(しぼ)った後に残る粕(かす)、酒粕(さけかす)、同「糟」
◆酒粕の漬物、同「糟」
◆透明な酒、白酒ハイシュウ・ハクシュ・パイチュウ、黍酒ショシュ、キビ(黍)やモロコシ(唐黍・蜀黍)などから作った酒、同「䤇(醙)」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:䤇𨤇】白酒也一曰黍酒古作𨤇」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

「漢字林(非部首部別) 曰部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です