総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][行部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 行部] [部首索引]


行6+0=総画数6 U+884C [コウ、ゴウ、ギョウ、アン/い・く、ゆ・く、おこな・う]
◆左足を前に出し(彳テキ)次に右足を前に出す(亍チョク)、足を交互に動かして前に進む
◆目的とするところに向かって進む
◆遠くに出掛ける、旅に出る
◆道、人が往来する道路、同「𧗞」
◆あることを前に進める、あることをする、「行為コウイ」
◆振舞(ふるまい)、「言行ゲンコウ(発言と行動)」
◆縦方向の並び、縦方向の列レツ、横方向の列を「列」、「行列ギョウレツ」
◆[俗]商店、同業組合
◆「五行ゴギョウ」、万物は木・火・土・金・水の五つ基本要素から成り、それぞれが生滅・盛衰・変化を繰り返し循環するるという考え {五行}
◆ぎょう、ぎょうがまえ、いく、ゆきがまえ、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
𧗝行6+2=総画数8 U+275DD [キ/] 軌䡄轨𨑍
◆二つの車輪の間隔
◆二本の轍(わだち)、筋状に続く二本の車輪の跡
◆回転しながら動く車や天体の通る道筋
◆一定の道筋、則るべき道筋、規範
𧗞行6+2=総画数8 U+275DE [トン、ドン/] 𧗟
◆道、人が往来する道路、同「行」「【正字通:申集下:行部:𧗞】石鼓文𡸋車𡙺𧗞釋作酋車載註𧗞籒文道字或曰卽行{⿰歺刂}之行字」
𧗟行6+2=総画数8 U+275DF [トン、ドン/] 𧗞
◆道、人が往来する道路、同「行」「【正字通:申集下:行部:𧗞】石鼓文𡸋車𡙺𧗞釋作酋車載註𧗞籒文道字或曰卽行{⿰歺刂}之行字」
行6+3=総画数9 U+884D [エン/]
◆水が延々と流れて行くさま、また流れて海に注ぐさま
◆大きく延び広がるさま
◆平らに広がる土地、「衍沃エンヨク(平らに広がった肥沃な土地)」
◆「敷衍フエン」◇推(お)し広げること◇意味などの理解を助けるために、言葉を足し加えたり、例を挙げたりすること◇好い加減(いいかげん)に取り繕(つくろ)うこと
◆水が流れ出る、溢(あふ)れ出る
◆余る、余り、余分なもの(こと)、「衍文エンブン・衍字エンジ(写本などの際に誤って加えられた余分な文字)」
漢字林(非部首部別)
筆順
行6+3=総画数9 U+884E [カン/]
◆楽しむさま、楽しいさま
◆自ら信ずるところを憚(はばか)ることなく述べる、直言する
𧗡行6+3=総画数9 U+275E1 [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:申集下:行部:𧗡】《直音》音看樂也○按卽衎字之譌」
𧗢行6+3=総画数9 U+275E2 [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:申集下:行部:𧗢】《直音》音跪向也○按與𧗝音相近疑𧗝字之譌(「𧗝」は「軌」の異体字)
𧗣行6+3=総画数9 U+275E3 [コウ、ギョウ/] 衡𢖍𢔖𡘻𡙏𡙉𠧿𠧲𠧽
◆門や窓の上部に渡した横木
◆轅エン(ながえ)や輈チュウの先端に渡した横木、これに牛馬を繋(つな)いで車を牽(ひ)かせる、同「𨏎」「輅」 {乗物(馬車)}
◆棹秤(さおばかり)の横棒
◆横方向に伸びる、またそのようなもの
◆水平になる、(左右が)釣り合う
◆重さを量(はか)る
行6+4=総画数10 U+4615 [コウ、ゴウ/] 𧘃
◆「䘕衏コウエン」、客を接待し喜ばせる女性、売春婦、またその店、同「䘕院」
行6+4=総画数10 U+884F [エン/] 𢕋𧘅
◆「䘕衏コウエン」、客を接待し喜ばせる女性、売春婦、またその店、同「䘕院」
𧗧行6+4=総画数10 U+275E7 [オウ/い・く、ゆ・く] 往𢔎𢓸
◆目的とする方に向かって行く、遠ざかって行く、去って行く、手前に向かって来るのは「復」
◆過ぎ去る、行ってしまう
◆以前、昔、嘗(かつ)て
◆死ぬ、「死後の世界に行く、去って行く」の意
𧗨行6+4=総画数10 U+275E8 [未詳/]
◆未詳、同「御」「【龍龕手鑑:卷四:彳部第十七:𧗪衘𧗨䘘】四俗御(「衘」は《新修龍龕手鑑》本で{⿰𢓩亍})「【字彙補:申集:行部:𧗨】魚據切音遇待也又姓○亦作{⿰𢓩亍}」
𧗩行6+4=総画数10 U+275E9 [ロウ/]
◆足を挙げることができない、「不行」を重ねた俗字
行6+5=総画数11 U+8850 [未詳/]
◆未詳
行6+5=総画数11 U+8851 [レイ、リョウ/]
◆道路
行6+5=総画数11 U+8852 [ケン、ゲン/てら・う] 𧗳
◆(売り声を発しながら)物を売り歩く、物売り、同「䝮」
◆てら・う、悪いものを良いものであるかのように(ないものをあるかのように)言う、或いは見せる、言葉巧みに騙(だま)す、誑(たぶら)かす、同「䝮」(この義は物売りが言葉巧みに粗悪品を売りつけることがあったことからという)「【說文解字注:行部:𧗳】行且賣也(…謂行且賣姦僞惡物者後鄭云謂使人行賣惡物於市巧飾之令欺誑買者)」
筆順
行6+5=総画数11 U+8853 [シュツ、ジュツ、ズチ/すべ]
◆市中を通る道、行き方
◆やり方、方法・方策や手段、それを使いこなす能力
◆取るべき道、従うべき決まり
◆述べる、考えや思いを書き表す、或いは言い表す、同「述」
漢字林(非部首部別)
筆順
行6+5=総画数11 U+8854 [カン、ゲン/くつわ、くぐ・む]
◆馬の口に咥(くわ)えさせる馬具で、金属製の棒(口に咥えさせる部分)と、その両端の轡(くつわ)や手綱(たずな)を繋ぐための環状の金具から成る、「銜枚カンバイ」、同「衘」「㘅」 {乗物(馬車)}
◆口に咥える、口に入れる、口に含む、同「衘」「㘅」「𠼫」「𠾑」「啣」「𠷢」
◆(思いを)心に抱(いだ)く、同「啣」
◆(命令などを)受ける
鳥部
𧗪行6+5=総画数11 U+275EA [未詳/]
◆未詳、同「御」「【龍龕手鑑:卷四:彳部第十七:𧗪衘𧗨䘘】四俗御(「衘」は《新修龍龕手鑑》本で{⿰𢓩亍})「【康熙字典:申集下:行部:𧗪】《直音》同正」
行6+6=総画数12 U+4616 [カン、ゲン、ギョ、ゴ/]
◆馬の口に咥(くわ)えさせる馬具、馬銜(はみ)、同「銜」
◆口に咥(くわ)える、口に入れる、口に含む、同「銜」「【皇明文衡:卷之五十七:傳:熊孝子傳】…群烏䘖土來…」
◆丁寧・尊敬の意を表す語、同「御」「【抱朴子:外篇卷二十四:酒誡】…戴尊衘盃…」「【龍龕手鑑:卷四:彳部第十七:𧗪衘𧗨䘘】四俗御」
漢字林(非部首部別)
行6+6=総画数12 U+8855 [トウ、ズウ、ドウ/]
◆「衚衕コドウ」、町中を縦横に走る道、町中の小路(こみち)、同「胡同」、同簡「同」
行6+6=総画数12 U+8856 [コウ、ゴウ/] 𢕁𢕵
◆市町村内の小路(こうじ)、路地(ロジ)、街道(カイドウ、市中の大通り)から外れた道、同「巷」
◆村里内の通りや通路に設けた門、同「閻」
漢字林(非部首部別)
行6+6=総画数12 U+8857 [カイ、ケ、ガイ/まち]
◆市中シチュウの大通り、市中を区切るように通した道、四方に通じる道、「街道カイドウ」、大通りから外れた小路(こうじ)は「巷」
◆その道で区切られた区画、「市街シガイ」
筆順
𢔬行6+6=総画数12 U+2252C [未詳/]
◆未詳「【字彙補:申集:行部:𢔬】御術二音亦作■■」「【中華字海:彳部:𢔬】同"御"」
𢔮彳部
𧗫行6+6=総画数12 U+275EB [キャク、カク/]
◆疲れる、疲れて何もする気力がなくなる、同「倦」
𧗬行6+6=総画数12 U+275EC [ビ、ミ/]
◆目立たないようにこっそりと行く(行動する)、密(ひそ)かに行く、同「微」
𧗭行6+6=総画数12 U+275ED [未詳/]
◆未詳「【字彙補:申集:行部:𧗭】與愆同漢屬國候夫人碑撡無遺𧗭」
𧗱行6+6=総画数12 U+275F1 [シュツ、ジュツ、ズチ、ヴェィ/]
◆述べる、先人の事績を受け継ぎ伝えるために言葉で書き或いは言い表す、同「術」「述」
◆[喃]帰る、戻る
車部
行6+7=総画数13 U+8858 [カン、ゲン、ギョ、ゴ/]
◆馬の口に咥(くわ)えさせる馬具、馬銜(はみ)、同「銜」
◆口に咥(くわ)える、口に入れる、口に含む、同「銜」「【皇明文衡:卷之五十七:傳:熊孝子傳】…群烏䘖土來…」
◆丁寧・尊敬の意を表す語、同「御」「【抱朴子:外篇卷二十四:酒誡】…戴尊衘盃…」「【龍龕手鑑:卷四:彳部第十七:𧗪衘𧗨䘘】四俗御」
漢字林(非部首部別)
行6+7=総画数13 U+8859 [ギョ、ゴ、ガ、ゲ/]
◆天子の居所の前の(門に近い側の)建物、役人が詰める建物
◆官庁舎、役所、古くは「牙」といった
◆(役人が登庁する際に並んだことから)整列する、列を作る、並ぶ
◆「衙衙ガガ」、列をなして行く、隊列を組んで行く
筆順
𢕋行6+7=総画数13 U+2254B [エン/] 衏𧘅
◆「䘕𢕋コウエン」、客を接待し喜ばせる女性、売春婦、またその店、同「䘕院」
𧗲行6+7=総画数13 U+275F2 [チョウ、チ/しるし、しる・す、めす] 徵徴𢽠𢾷𢿁
◆(埋もれていた人物を)召(め)し出す、召し寄せる、(税などを)取り立てる、同「征」
◆求める、要求する
◆(それまで隠れていたり目に付かないところにあったものが)表に現れる
◆事が起こることを予想させる出来事、兆(きざ)し、予兆(ヨチョウ)
◆五声ゴセイ(五音ゴイン、宮キュウ・商ショウ・角カク・徵チ・羽ウ、日本や中国で用いられる音階)の一つ、「ソ」に当たる音 {音楽(音階)}
𧗳行6+7=総画数13 U+275F3 [ケン、ゲン/てら・う]
◆(売り声を発しながら)物を売り歩く、物売り、同「䝮」
◆てら・う、悪いものを良いものであるかのように(ないものをあるかのように)言う、或いは見せる、言葉巧みに騙(だま)す、誑(たぶら)かす、同「䝮」(この義は物売りが言葉巧みに粗悪品を売りつけることがあったことからという)「【說文解字注:行部:𧗳】行且賣也(…謂行且賣姦僞惡物者後鄭云謂使人行賣惡物於市巧飾之令欺誑買者)」
𧗴行6+7=総画数13 U+275F4 [ヨウ、ユウ、ユ/]
◆巷道コウドウ、町中を縦横に走る道、町中の小路(こみち)
𧗵行6+7=総画数13 U+275F5 [ソツ、シュツ/] 𧗿
◆率(ひき)いる、統率トウソツする、同「率」
◆道を誤らないように率(ひき)いる、導(みちび)く、同「率」
𧗶行6+7=総画数13 U+275F6 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:申集:行部:𧗶】古渴切音割古文」
金部
𢕥行6+8=総画数14 U+22565 [未詳/]
◆未詳「【中華字海:彳部:𢕥】同"御"」
𧗸行6+8=総画数14 U+275F8 [セン、ゼン/]
◆踏み行く、同「踐」「㣤」
𧗺行6+8=総画数14 U+275FA [未詳/]
◆未詳「【字彙補:申集:行部:𧗺】同愆〇亦作{⿲彳■亍}」
𧗻行6+8=総画数14 U+275FB [ギョ、ゴ/]
◆防(ふせ)ぐ、防ぎ止める、同「禦」「【字彙補:申集:行部:𧗻】卽禦字見洪适漢隷釋」
行6+9=総画数15 U+885A [コ、グ、ゴ/]
◆「衚衕コドウ」、町中を縦横に走る道、町中の小路(こみち)、同「胡同」、同簡「胡」
行6+9=総画数15 U+885B [エイ、エ/] 衞䘙卫
◆建物の周りを見回(みまわ)る、周りを巡(めぐ)る
◆見回って近づくものから中を守る、外からの侵入を防ぐ、外敵から国境を防ぎ守る、「防衛ボウエイ」
◆諸侯国名、前11世紀~前209年、周朝によって河北省南部・河南省北部一帯に封ぜられた {春秋時代} {河北省}
◆ロバ(驢馬)、ウマ科ウマ属ロバ亜属の動物、衞国に多いことからとも、衛玠エイカイ(286年~312年、西晋時代の人)が好んで乗ったことからともいわれる「【爾雅翼:釋獸:驢】驢似馬而長耳…一名為衛或曰晉衛玠好乘之故以為名…」
漢字林(非部首部別)
筆順
行6+9=総画数15 U+885C [トウ、ドウ/] 衟𡬹
◆道、道路、同「道」
行6+9=総画数15 U+885D [ショウ、シュ/つ・く] 𧘂𢖜
◆街を突き抜けるように通る道路、交通のための主要な通り
◆大きな通りが集まっている所、要所、要点
◆突き進んでぶつかる、突き当たる
◆簡「冲」
筆順
𧗼行6+9=総画数15 U+275FC [キ/] 徽𡽪䘗
◆三本の紐(ひも)を合わせた太い紐、同「𢾰」
◆素晴らしい、美しい、善(よ)い
◆印(しるし)、目印(めじるし)、同「幑」
◆琴キン(弦楽器の一種)の弦を押さえる場所を示す目印 {楽器(弦楽器)}
行6+10=総画数16 U+4617 [キ/] 徽𡽪𧗼
◆三本の紐(ひも)を合わせた太い紐、同「𢾰」
◆素晴らしい、美しい、善(よ)い
◆印(しるし)、目印(めじるし)、同「幑」
◆琴キン(弦楽器の一種)の弦を押さえる場所を示す目印 {楽器(弦楽器)}
行6+10=総画数16 U+4618 [ギョ、ゴ/]
◆防(ふせ)ぐ、防ぎ止める、同「御」「禦」
行6+10=総画数16 U+885E [エイ、エ/] 衛䘙卫
◆建物の周りを見回(みまわ)る、周りを巡(めぐ)る
◆見回って近づくものから中を守る、外からの侵入を防ぐ、外敵から国境を防ぎ守る、「防衛ボウエイ」
◆諸侯国名、前11世紀~前209年、周朝によって河北省南部・河南省北部一帯に封ぜられた {春秋時代} {河北省}
◆ロバ(驢馬)、ウマ科ウマ属ロバ亜属の動物、衞国に多いことからとも、衛玠エイカイ(286年~312年、西晋時代の人)が好んで乗ったことからともいわれる「【爾雅翼:釋獸:驢】驢似馬而長耳…一名為衛或曰晉衛玠好乘之故以為名…」
漢字林(非部首部別)
筆順
行6+10=総画数16 U+885F [トウ、ドウ/] 衜𡬹
◆道、道路、同「道」
漢字林(非部首部別)
行6+10=総画数16 U+8860 [シュン/]
◆正しい
◆混じりものが全くない
行6+10=総画数16 U+8861 [コウ、ギョウ/] 𢖍𢔖𧗣𡘻𡙏𡙉𠧿𠧲𠧽
◆門や窓の上部に渡した横木
◆轅エン(ながえ)や輈チュウの先端に渡した横木、これに牛馬を繋(つな)いで車を牽(ひ)かせる、同「𨏎」「輅」 {乗物(馬車)}
◆棹秤(さおばかり)の横棒
◆横方向に伸びる、またそのようなもの
◆水平になる、(左右が)釣り合う
◆重さを量(はか)る
漢字林(非部首部別)
筆順
𧗾行6+10=総画数16 U+275FE [未詳/]
◆未詳「【中華字海:彳部:𧗾】同"衡"」
鳥部
鳥部
𧗿行6+11=総画数17 U+275FF [ソツ、シュツ/] 𧗵
◆率(ひき)いる、統率トウソツする、同「率」
◆道を誤らないように率(ひき)いる、導(みちび)く、同「率」
𧘀行6+11=総画数17 U+27600 [未詳/]
◆未詳「【正字通:申集下:行部:𧘀】衟字之譌石鼓文本作𡭑」「【康熙字典:申集下:行部:𧘀】《石鼓文》𧘄字之譌」「【中華字海:彳部:𧘀】"衢(道)"的讹字」
𧘂行6+12=総画数18 U+27602 [ショウ、シュ/つ・く] 衝𢖜
◆街を突き抜けるように通る道路、交通のための主要な通り
◆大きな通りが集まっている所、要所、要点
◆突き進んでぶつかる、突き当たる
𧘃行6+12=総画数18 U+27603 [コウ、ゴウ/]
◆「𧘃𧘅コウエン」、客を接待し喜ばせる女性、売春婦、またその店、同「䘕院」
𧘄行6+13=総画数19 U+27604 [トウ、ドウ/みちび・く、しるべ] 導𡭎𡭑导
◆道案内する、手引きする、行く道を誤らないように手助けする、同「道」
行6+14=総画数20 U+4619 [エイ、エ/] 衞衛卫
◆建物の周りを見回(みまわ)る、周りを巡(めぐ)る
◆見回って近づくものから中を守る、外からの侵入を防ぐ、外敵から国境を防ぎ守る、「防衛ボウエイ」
◆諸侯国名、前11世紀~前209年、周朝によって河北省南部・河南省北部一帯に封ぜられた {春秋時代} {河北省}
◆ロバ(驢馬)、ウマ科ウマ属ロバ亜属の動物、衞国に多いことからとも、衛玠エイカイ(286年~312年、西晋時代の人)が好んで乗ったことからともいわれる「【爾雅翼:釋獸:驢】驢似馬而長耳…一名為衛或曰晉衛玠好乘之故以為名…」
𢖡行6+14=総画数20 U+225A1 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:申集:行部:𢖡】魚據切音御見海篇」
𧘅行6+15=総画数21 U+27605 [エン/] 衏𢕋
◆「𧘃𧘅コウエン」、客を接待し喜ばせる女性、売春婦、またその店、同「䘕院」
𧘆行6+17=総画数23 U+27606 [ク、グ/]
◆四方に延びる大通り「【爾雅注疏:釋宮】一達謂之道路(《注》長道)二達謂之歧旁(《注》岐道旁出也)三達謂之劇旁(《注》今南陽冠軍樂郷數道交錯俗呼之五劇郷)四達謂之衢(《注》交道四出)…」
行6+18=総画数24 U+8862 [ク、グ/] 𧘆
◆四方に延びる大通り「【爾雅注疏:釋宮】一達謂之道路(《注》長道)二達謂之歧旁(《注》岐道旁出也)三達謂之劇旁(《注》今南陽冠軍樂郷數道交錯俗呼之五劇郷)四達謂之衢(《注》交道四出)…」
漢字林(非部首部別)
筆順


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 行部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です